• 締切済み

Web系・オープン系・制御系などありますがその違いを教えて下さい。

gatt_mkの回答

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.2

厳しいようですが、はっきり言ってご質問者はお客さんから人材を提供の要望があっても、そのニーズが全くわからないという状況だと思います。 ただ、そのニーズを本当に理解しようとしても、実際にそうした仕事に携わった(プログラマなどの経験がある)事がなければ、お客さんの意味するところはわからないと思います。ましてやシステム開発は日進月歩で新しい技術が要求されるので、よほど勉強していないと難しいでしょう(自分でプログラムが開発できるレベル)。 多くの派遣会社はお客さんのニーズがわからないまま、とりあえず人を派遣しています。派遣会社は派遣して収益を上げるのが目的で、仕事に関してお客さんのニーズに合致するかはたいした問題ではありません。 そういう割り切りができなければ、若くして人の管理をするなどという仕事はできません。(一般企業では長年経験しているからこそ、その経験に基づき管理職になれるのです) 以前派遣会社から仕事の紹介を受けたときには、派遣会社の社員自身が派遣先のニーズを全く理解できていない様子だったので、内容確認のために同行したことさえあります(現在上場されている派遣会社ですが)。 どこもせいぜいその程度です。

makotin05
質問者

お礼

そうなんですよ!ニーズがわからないのです。お客様もCが出来る人、JAVAが出来る人、仕事内容はざっくりとです。経験があればすぐに理解出来るとおもうのですが、 知らないことを知らないままにしておりたら、何も進歩がないので、色々調べていますが、本当に難しいです。 回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 組み込み系と制御系の違いは?

    SE/PGの求人で、組み込み系、制御系を見ますが、 組み込みとは、家電製品などに組み込み、使用者が家電製品を使うときに操作したとおりに動くようにプログラムをつくるエンジニアのことでしょうか? 制御系はどういたことなんでしょうか? 制御とついているので制御するのだと思うのですが、使われる箇所としてはどういった所に使われるのでしょうか? さっきの組み込み系でも、家電製品に”組み込ん”でも、”制御”もされているのではないでしょうか? 例えば、電子ジャーに”組み込ん”でも、温度調節なども”制御”しているのではないでしょうか? 組み込みと制御は同じような事なのでしょうか?

  • オープン系 Web系 ファーム 制御系 組み込み系の違いは?

    将来プログラマの道を目指しております。 プログラマという職業に関して調べていたところ、 オープン系やWeb系といった表記がよく出てきました。ネットの検索で、オープン系 Web系 など 調べてみましたが、明確な解答を探し出すことが出来ませんでした。 どのように違うのか教えてください。 私がやりたいのは、一般的に売られているソフトウェアの開発、インターネット上で動いているさまざまなプログラムの開発です。 また、SEという職業は、プログラマの上位職という 認識で正しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「制御、組込系の仕事」について

    「制御、組込系の仕事」について いつもお世話になっております。 出来れば、「制御、組込系の仕事」についてみたいと考えております。 C#、javaを使ったweb系の開発経験が3年程あります。(他の言語も併せれば、経験年数は5年程度です) c言語の基本知識はありますが、業務経験はありません。 年齢は30を超えてしまっています。 何らかの努力次第で、「制御、組込系の仕事」に就く事は可能でしょうか?

  • 制御系プログラマ 独学

    現在、派遣で制御系の業務についています。 学生時代はSE向けの勉強をしていたため、 電気・電子・制御などハードウェアの知識がなく、 日々なんとかやりすごして仕事をしています。 そこで、制御系(組込み)の方に質問なのですが 制御系プログラマとして必要な知識 良く使われる言語やツール・開発手法(今後使われそうなものも含む) などを教えていただけないでしょうか? 必要なものから優先順位を決めて勉強していきたいと思っています。 *周りに先輩はいますが、上から個別に仕事が降ってくるため 近くにいて別の業務、自分の事は自分で解決するしかない感じです。

  • オープン系とか、組込み系とかって何?

    よく、ソフトウェア開発の世界では、「オープン系」とか、「組込み系」、「汎用系」などと言う分野がありますよね。 これってそれぞれどう違い、どのような特徴があるのでしょうか。 また、上記以外のもので他にも「~系」ってあるのでしょうか。あればそれについても概要が知りたいのです。 「アプリ系」などというのもありますか。市販の、例えばグラフィック関連のソフトとか、ゲーム・ソフトや、会計ソフトなどはこう呼ぶのでしょうか。 また、Webプログラミングはどの分野の系統に属するのでしょうか。 ただ、「組込み系」だけは、多少わかりました。例えば電化製品などに内蔵されているマイコンを制御するプログラムを開発するのですよね。国内でも、この分野の技術者が不足しているということも知りました。 自分のイメージですが、この組込み系というのは、いわゆる市販のパソコン・ソフトを開発する分野と比べると、出力する画面のデザインなどの見た目については、あまりこだわらず、制御にいそしむ、ある意味、地味な領域なのかなという気もしました。 それに、結構、マイコンに関するハードの知識も必要とされるのですよね。 私は、ソフト開発のみというよりも結構、電子基盤の操作などに魅力を感じるので、組込みの仕事もしてみたいなとも思うですが、実は、これからVisualBasic.NETを学習しようかと思っています。 これはまったく、的外れな努力でしょうかね。やっぱり、組込みはC言語で無ければならないのでしょうか。 反対に、VisualBasic.NETを生かす道としてはどのような分野が考えられますか。Webやデータベース、サーバサイドのプログラミングなどでしょうか。 ASP.NETなどもありますしね。 どなたか貴重な解説・御意見を頂けましたら、よろしくお願い致します。

  • 制御系?組込み系?

    現在転職活動中ですが ソフトウェア会社を見ていると「制御系」とか 「組込み系」という分野がある事がわかりました。 オープン系やWEB系と同じレベルであるようですが 具体的にはどのような業務になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • これはオープン系?

    SE/PGの転職活動中です。 以前自分が携わってきたシステム開発が「オープン系」に属するのか疑問になってきました。 一般的にはこのような開発形態は何系に属するのか教えてください。 (1)windows PC上で動作させるCADアプリケーションの開発(ネットワーク機能無し、周辺機器との接続も無し) (2)windows PCとRS232Cで接続した業務機器(デジタイザやオートマーカー)からデータをもらいPC上にそれらの数値等を表示するアプリケーション 「オープン系」で調べると、"仕様や企画がオープン(公開)されているもの"と言われたり、"Webアプリケーションやクライアント/サーバ型のシステム形態"と定義しているものもありました。 私は前者と思っていますので(1)、(2)両方「オープン系」と思っています。 正しいのでしょうか?

  • 文系は、製品の制御ソフトウェア開発職に向かない?

    システム開発を行うSEという職種の場合、文系の採用も割と多いと聞きました。 その一方で、製品の制御ソフトウェアを担当する開発職はほとんどが理系だそうです。 この理由がイマイチよく分かりません。 何かの本には、「文系でも、SEとして必要なITの知識は入社後に充分カバーできる」と書いてありました。 しかしそうだとするなら、製品の制御ソフトウェア開発だって同じことではないでしょうか? (SEと同様、必要なのはITの知識なので) それとも、システム開発のSE以上に、理系のバックグラウンドが必要な理由があるのでしょうか? 分かりにくい文章になってしまいましたが、ご回答いただければ幸いです。

  • システム開発エンジニアの派遣時の月単価について

    システム開発エンジニアの派遣時の月単価が知りたいです。 もちろん、対応案件の難易度やエンジニアの担当範囲(PM、PL、SE、PG、テスタ)によって 異なるかとは思いますが、ご存知の範囲にて教えて頂けると助かります。 条件は次の通りです。 <言語>  C# or Java <DB>  Oracle or SQLServer <勤務形態>  お客様先常駐 <担当範囲>  PG <備考>  WEBアプリの改修。既に改修の仕様は確定済み。 上記条件にて、自分が営業さんもしくは開発エンジニアの場合、 月単価としていくらをお客さんである企業さんに請求しますか。 自身は開発エンジニアなんですが、 皆さんの意見を参考にしようと先方へ提案しようと思います。 また、これ以外の担当範囲についてもご存知の場合、教えて欲しいです。 改修でない新規開発いおける、担当範囲別の請求希望額ですね。 PM、PL、SE、PG、テスタそれぞれについて知りたいです。 というのも、PM以外は経験している為、今後必要となるかもしれないためです。

  • 組込、制御の学習について

    組込、制御の学習について いつもお世話になっております。 組込、制御のスキルを最速(独学)で習得したいのですが、どのような教材が良いでしょうか? 自分ではとことん作り込むのが良いと思うのですが、どのようなものが良いのかと悩んでおります。 ちなみに、C言語の実務経験は無く、基礎知識程度です。C++は触ったことがありません。他言語(JAVA等)のプログラム実務経験はあります。ハードウェアについては、基本情報技術者試験の知識程度しかありません。 回答、宜しくお願い致します。