• ベストアンサー

Wordのファイルを開くとマクロを有効か聞いてくる

siddhaarthaの回答

回答No.1

Word(Excelも)にはマクロといわれるプログラムを書けるんですが、 悪意ある人が作ったものなら開いた瞬間PCを破壊するような プログラムも書けるため、マクロが書かれているファイルを 開くときにはマクロを有効にするかどうか聞いてくるんです。 そのWordドキュメントを作った人がはっきりしているなら マクロを有効にしても問題ないでしょう。 ネットで落としたようなWordドキュメントの場合はマクロを 無効にして開いたほうがよいです。

mitonmirumiru
質問者

お礼

siddhaarthaさま、回答いただきありがとうございました 友人は怖いので作った人がはっきりしていてもすべて無効にして開いているようです。 伝えます!ありがとうございました

関連するQ&A

  • ワードのマクロを教えてくださいm(__)m

    ワードで、とっても大事な文章を作りました。 手前味噌で恐縮ですが、かなりのノウハウの凝縮されたものなので、 このデータが流出しないようにしたいのです。 現在、数人の人を信用して、このワードファイルを渡していますが、 そこから先に流出しないようにしたいのです。 今考えているのは、(1)ワードでマクロを有効にしないとワードの文章が見れない。 (2)マクロで設定した日付(たとえば2012年1月1日)以降にはワードの文章が見れない。 (3)上記の(2)で設定した日付以降にワードファイルを開くと文章がごっそり削除されて上書き保存される。 というようなマクロを組みたいです。 ですが、わたくし、あまりにも初心者なもので、 マクロの構文(というかやり方)を教えていただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • ワードでマクロを作りたい

    ワードで日記をつけています。 日にちのところをわかりやすくフォントを大きくしています。 いつも日にちを入力していちいちフォントを大きくしているのですが、 マクロを使って日にちを入力すると、自動的にフォントが大きくなるという設定ができると友人から聞いたのですが、やり方がわかりません。 どなたか教えていただけませんか。 マクロを作る&使うのは初めてなので、できるだけわかりやすく教えていただけたらと思います。 OSは7、Word2007です。

  • Wordファイルから別Wordファイルのマクロを起動したい

    Word2003でマクロを作成しました。 WordファイルAにはマクロを保存したくないので、 WordファイルBに保存しています。 このマクロをWordファイルAから起動したいのですができません。 WordファイルAを開き「マクロの実行」ダイアログボックスから WordファイルB内のマクロを選択して 「実行」ボタンを押して実行したいのですが、 一覧にマクロ名が表示されないのです。 Excelの場合は、ExcelファイルAからExcelファイルBのマクロを 呼び出すことができるのですが、 (例えばブック名!モジュール名.マクロ名) Wordではできないのでしょうか? 何か設定が必要でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いいたします。

  • ワードのマクロについて。

    エクセルのマクロなどに関する本は非常に多く出版されておりますが、 ワードのマクロに関する本はイマイチ見かけません。 ですが、個人的にエクセルを使用するよりも ワードを使用する頻度が多いため、 この際ワードを徹底的に勉強したいと思っております。 しかも、いまさらながらワード2002(2003)のマクロを勉強中です。 普段から2002でファイルを作成することで、 それ以降のバージョンでも開けるようにしたいが為です。 さてその上で有識者の方へお伺いしたいのですが、 とりあえずの目標としては 名前と住所を一度入力するだけで、 全ての書類の必要箇所に同時に転記してくれるような機能、 そういった機能を盛り込みたいのですが、 これはワードのマクロで可能なのでしょうか? それとも、無理やりエクセルで作った方が早いのでしょうか? また、ワードの原稿用紙の縦横の文字数を変更することも、 とりあえずの目標としています。 例えば、縦30文字、横50文字で、それぞれ枠線・升目が表示される そういった事を考えております。 これもマクロで作るものなのでしょうか、 それとも通常のワードの機能だけで作成可能なのでしょうか。 ご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ワード:特定の言葉の5文字前で改行するマクロ

    ワードでマクロをしようと思うのですが、ワードのマクロはしたことがなく困っています。 具体的には、ワードの文章で、例えば、「AAA」という言葉が出たときに、その半角5文字前で改行をすることで見やすくしたいのですが、どのようなコードになるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • WORD2000でのマクロ

    WORD2000を使っています。 オートシェイプのリボンを描き、その中に文字を入れるマクロを作りたいのですが、 マクロ記録中は、マウスでドラッグなどは効かないですよね。 どうやって作ったらいいのか困っています。 VBAの言語は理解しかねますので、 出来れば、言語でなく、操作でのやり方を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • Word2013でマクロが動かない

    Word2013のマクロが上手く動かない 【環境】 Windows8.1 + Office2013(Word2013) 【目的と操作】 1クリックでヘッダーにファイル名 と ページを表示できるようにする ファイル名が「あああ.doc]だとすると、ファイルのヘッダーに   あああ 1 page   とフォント:メイリオ、ポイント9 で 右寄せで表示させるようにしたい 操作は 1.マクロ記録 2.ヘッダーを選択し、ドキュメント情報のファイル名を選択 3.ページ番号の現在の位置を選択 4.ファイル名とページ番号、ページ番号とpage の間にスペースを入れる 5.入力したヘッダーに対してフォントの設定と右寄せをする 6.ヘッダーフッターの終了をクリック 7.マクロ記録終了 できたマクロを指定すると、 実行時エラー5941 指定されたコレクションのメンバは表示されません と表示されて、実行できません。 VBAについては全くわからないので、デバックの画面を見てもさっぱりわかりません。 2003の時には操作手順をマクロで記録して便利に使っていたので、 2013でも同様に使いたいと思っています。 どのように直したらよいか、教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ワードのマクロを教えてください

    こんにちは いつもお世話になっています。 ワード(2003)のマクロを教えてください。 ある辞書の文章をコピーした状態から、ワードへ貼り付け、貼り付けた部分だけを書式変更するマクロです。 具体的には、コピーしたテキストを書式付の状態で貼り付けた後、その貼り付けた部分だけを選択して書式を変えたいです。変更する書式は「行間」-「固定値」、「間隔」-「12pt」です。 辞書のコピペで使用したいのです。テキスト形式での貼り付けだと文字化けが生じ、HTMLだと行間が大きすぎるのです。 よろしくお願いします。

  • Word 2007でのマクロ保存方法

    Word XPからWord 2007に乗り換えて、マクロの保存方法が分からず困っています。 XPでは、マクロを記録するだけで文書を閉じる時に自動的にNormal.dotテンプレートにマクロが保存されたようなのですが、Word 2007ではWordを終了する(あるいはPCの電源を落とす)と、記録したマクロが消えてしまいます。 Word 2007では、自動的にNormal.dotテンプレートにマクロを保存することはできないのでしょうか? なお、システムはWindows 7です。 よろしくお願いします。

  • word2007を開くと警告メッセージがでる

    word2007を使用しているのですが、新規ファイルを開くたびに、 『この文章はMicrosoft Word Windows1x,2.0,または6x用に作成されたマクロが含まれています。これらのマクロを正しく実行するには、マクロを変換する必要があります。これらのマクロは、このファイルの発行元が信頼できる場合のみ変換してください。』 と出るのですが、メッセージを出さなくする方法ありますか? 別にマクロを作成したつもりはないのですが、なんでこのようなメッセージが出るようになったのか不明です。