• ベストアンサー

参入阻止価格モデル

レポートをまとめているのですが、どうしてもわからないところがあります。 「参入阻止価格モデルが寡占体制下で、二重の競争にさらされている理由」を書かなくてはいけないのですが、調べてもまったくわかりません><。 どなたかわかるかたがいれば教えてください><。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_nak
  • ベストアンサー率55% (269/487)
回答No.2

ミクロ経済学のこの設問において、普通の(設問のように言えば一重の)競争とは、完全、独占、寡占競争の3種類を指していると考えてください。前回ANo.1で言えば、ヒント1のみの部分。 これらの市場分析は部分均衡分析と呼ばれ、ある特定の市場内の競争について考察して、価格や供給量を分析します。 だから、ヒント1と2の競争は異なる種類と捉えて回答を書けば良い訳です。 その際に、「市場」の内外、「現在」「将来」などの用語を用いるとより明瞭に相違点を記述できるはずです。

nachaman
質問者

お礼

あ・・・・なるほど!!!よくわかりました♪^^ 本当に答えてくれてありがとうございました★ おかげさまでレポートの提出期限に間に合わせることができました☆

その他の回答 (1)

  • s_nak
  • ベストアンサー率55% (269/487)
回答No.1

普通に論理的に考えれば、答えは自ずと分かる問題です。 ヒント:  寡占とはどのような状態ですか?  ある企業が参入を阻止するための価格をつける場合、どのような企業に対してですか?

nachaman
質問者

お礼

返信ありがとうございます!! えっと・・・寡占はいくつかの企業で市場を支配していることです! 参入を阻止するための価格をつけるときは・・・新規参入をしようとする企業に対してです!入ってこれないように安く設定します!! どう二重なのかがわからないんですよね><。。

関連するQ&A

  • 参入阻止価格について

    伝統的なもので参入阻止価格を求める際について質問です。 既存企業が参入阻止価格としてP1に設定した場合、生産量がx1になるとします。 すると新規参入企業の需要曲線はx1を引いたものとなり、その需要曲線とACが接していると、利潤が0となって参入できず、阻止されるだったと思います。 しかし、参考書の図だと参入企業のACでの価格P2がP2<P1となっていました。 それならもし参入した場合、価格の安い参入企業の商品だけが売れて、結果的にx1分の需要もゲットして利潤が得られそうな気がします。 どうして、p1>p2で参入が阻止されるのか、教えていただけないでしょうか?

  • 参入阻止価格について 訂正

    すいません。 先ほどの質問があやふや過ぎたので訂正します。 独占状態の産業において 新規参入がされないように参入阻止価格を設定する 事は理解できました。 これにより 生産価格と参入阻止価格の間に価格を設定すると 平均利潤を下回り、やっていけなけなくなるわけです。 そのために新規参入企業は参入阻止価格以上の 価格を決めねばならないとなるのですが・・・ 価格の面では理解できたのですが、 一連の流れの中にある 生産量・量の面ではどうなるのでしょうか?

  • 新規参入について

    「独占市場」「寡占市場」には新規参入は難しいと聞きました。どうしてなのでしょうか?自社に強みある商品があれば、いくらでも新規参入は可能だと思うのですが・・。独占、寡占市場には新規参入が難しいことの理由をご存知でしたら教えて下さい。

  • 携帯電話会社新規参入について

    ソフトバンクの子会社をはじめ3社が新たに新規参入するようですが、この影響でサービスの多様化、価格競争など変化がありそうですが一般市民にとって得することはあるのでしょうか?

  • 流行りの業界にあえて参入しない企業の戦略

    知り合いの会社の話です。 その会社は中小企業なのですが、特定の分野の大学、企業向けに特化した製品(計測機器など)を開発・販売しています。そしてそれなりの利益を出して会社が長く続いているそうです。 ある日私が、「最近ウェアブル端末が流行っているので計測機器技術を生かしてその業界に参入しないのか?」と尋ねたところ。 「参入はしない、そういった業界は大きな企業が参入して価格競争に巻き込まれるし、大きな企業の生産能力に対抗できない」と言っていました。 私は今までその時代に取り残されないように新しい業界にどんどん参入するのが企業の戦略の定石だと思っていました。しかし、会社の規模を考えたり価格競争に巻き込まれないようにするために参入しないのも生き残るための1つの戦略だと思い感心しました。 このように新しい業界にあえて参入せず、特定の業界のみに特化させ続ける戦略は中小企業では普通なのでしょうか?そういった戦略が一般的なら何か戦略名などはありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • なんで、重工業の業界って新規参入しずらいのだろう?いったい。重工業の業

    なんで、重工業の業界って新規参入しずらいのだろう?いったい。重工業の業界のビジネスモデルってなんだろう?

  • 携帯って価格競争は起こらないの

    ADSLは数々のプロバイダーが入り乱れて当初 5000円近くしたのが今は3000円弱 まで下がってきましたよね。同じように携帯の 価格って下がらないんでしょうか。ドコモなんか 1兆円も儲かってるんでさぞや濡れ手に粟だと 思うんですが。ライバルと言えば携帯は4社 くらいでPHSは2社くらいですか。もっとたくさんの 業界が参入すれば価格競争が起こると思うんですが そんなに無線通信って参入が難しい分野 なんでしょうか?

  • インスリン製剤、市場について教えてください。

    はじめましてこんにちは、早速ですが質問です。 私は一型糖尿病患者なんですが、最近気になってインスリン製剤について調べています。 気になった点は3つあります. 一つ目は、なぜインスリン市場は外資系の3社のみがシェアを占めているのかということです。研究開発費が多額で参入しづらいこと以外に原因、または参入阻止があるのでしょうか。また日本の企業が参入することに特別な障害などあるのでしょうか。 二つ目は、3社によって寡占市場になっているインスリンに価格等のゆがみなどは発生していないのかということです。 三つ目は、バイオ医薬品はジェネリック医薬品にするのが難しいということはわかったのですが、それを差し置いてもインスリンのジェネリックは需要があると思います。どうして開発されないのでしょうか。 以上の3点です。 興味本位で調べ始めたのですが少なくともあと50年は使わなければならないので、詳しく知りたいと考えています。詳しい方いらっしゃっいましたらよろしくお願いします。

  • フラッシュメモリの価格下落

    今年に入ってからフラッシュメモリの価格がやたら下がってます。 USBフラッシュメモリが2GBで5000円を切っています。 これってなにか要因があるのでしょうか? 大手が参入して競争が起こったとか、材料費が安くなったとか。 お願いします。

  • 独占的競争モデルのついて 急いでます!

    質問なんですが、独占的競争モデルの極限状態において、消費者は、その欲する消費量全量を手に入れることが可能になる状態があると思うんですが、現実にはそのようなことは実現しない、その理由が、何処にあるのかを詳しく教えていただきたいんですが宜しくお願いします。 自分なりに考えたんですが、価格を強制的に下げると余剰が増大する可能性があるから かなと・・・。よくわからないのでどなたか教えてください。