• ベストアンサー

複数のバイト先 住民税

複数のバイトをしていて、それらのバイト先の給与合計が住民税の課税対象となるが、それぞれ一箇所のバイトの給与だけでは住民税の課税対象にはならない場合、バイト先から住民税の特別徴収をされることはあるのでしょうか? 是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>特別徴収というのは年一回徴収されるのですね いえ、課税が年一回行われ納付は分割ということです。 会社に対して課税されるのは年一回ですから、あとは従業員から徴収して所定期間ごとに役所に支払います。この場合従業員が途中で退職した場合には、役所に報告して残りを役所で普通徴収にて徴収してもらうようにするか、従業員から残存のものをまとめて徴収してしまうのかの選択があります(残存期間により処理が違うということです) >この表現が少し理解しづらいのですが、要するに普通徴収をするということでしょうか? 要するにご質問にあるように、その会社の支給額だけなら非課税範囲なのかどうかということは、特別徴収か普通徴収なのかということは全く関係ないとということです。

Mr_Yafoo
質問者

お礼

何度も回答して頂き、本当に助かります。 課税が年一回というのは会社のことを言ってたですね。今度こそ理解しました。 課税でも非課税でも徴収方法には関係はないのですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

特別徴収というのは、勤務先が従業員の代りに納税義務者となり、納税し、代りに従業員から住民税を給与天引きする制度です。これは1年分単位で課税して納税するので、そもそも短期バイトであれば特別徴収の選択はしません。 長期であれば選択することはあります。 ご質問のような視点では特別徴収するのかしないのかは決めません。 特別徴収を上記の視点から実施することとなった場合に、ご質問のような状況が発生する可能性はあります。

Mr_Yafoo
質問者

お礼

二度も回答して頂き、本当にありがとうございます! 特別徴収というのは年一回徴収されるのですね。どうやら月単位で徴収されるものだと勘違いしていました。 理解が足りなくて申し訳ございません。 >ご質問のような視点では特別徴収するのかしないのかは決めません。 この表現が少し理解しづらいのですが、要するに普通徴収をするということでしょうか? 本当に感謝しております。 もし良ければ、もう一度回答お願いします。

関連するQ&A

  • 住民税

    住民税は働きだして一年目は課税されなくて二年目から課税されるみたいですが、二年目の途中で仕事を辞めた場合どうなるのですか?バイトで働いていて二年目の人は事業主がちゃんと徴収するのですか?あと住民税は年収いくらで課税されるのですか?

  • 住民税

    前年は産休で所得がなかったせいか、住民税が徴収されていません。 それは、だんなのほうに課税されるのでしょうか?? そして、住民税課税対象所得はいくら以上なのでしょうか。 わかるかた、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 住民税の天引きについて

    主人が8月に転職して、国保から社保に変わりましたが市県民税の納付書が送られてきたので問い合わせた所、会社側が支払っていたに場合があるのでそういう場合は市から送られて来る納付書で市県民税を払うように言われました。会社の給与明細を見ると住民税の欄はあって、まだ引かれていないみたいなんです。まだ四ヶ月しか働いてないので総支給額が103万を越えてないから住民税が引かれていないのでしょうか? もしそうならば、課税支給額と課税対象額と二つの欄があったのですがどちらの合計で判断すれば良いのでしょうか? 主人が会社の経理の方に聞けば良いことなのですが早く知りたいため質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

  • 住民税の天引きについて

    主人が8月に転職して、国保から社保に変わりましたが市県民税の納付書が送られてきたので問い合わせた所、会社側が支払っていたに場合があるのでそういう場合は市から送られて来る納付書で市県民税を払うように言われました。会社の給与明細を見ると住民税の欄はあって、まだ引かれていないみたいなんです。まだ四ヶ月しか働いてないので総支給額が103万を越えてないから住民税が引かれていないのでしょうか? もしそうならば、課税支給額と課税対象額と二つの欄があったのですがどちらの合計で判断すれば良いのでしょうか? 主人が会社の経理の方に聞けば良いことなのですが早く知りたいため質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

  • 住民税の天引きについて

    主人が8月に転職して、国保から社保に変わりましたが市県民税の納付書が送られてきたので問い合わせた所、会社側が支払っていたに場合があるのでそういう場合は市から送られて来る納付書で市県民税を払うように言われました。会社の給与明細を見ると住民税の欄はあって、まだ引かれていないみたいなんです。まだ四ヶ月しか働いてないので総支給額が103万を越えてないから住民税が引かれていないのでしょうか? もしそうならば、課税支給額と課税対象額と二つの欄があったのですがどちらの合計で判断すれば良いのでしょうか? 主人が会社の経理の方に聞けば良いことなのですが早く知りたいため質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

  • 複数に居住している場合の住民税

    私は、会社員で副業(アルバイト)をしています。 引越しの方が遅れていて現在、2箇所に住んでいることになっています。 住民票はA市にあります。 本業の会社の方は、特別徴収でB市1番になっています。 バイト先の方は、普通徴収でB市2番になっています。 B市2番の住所は、同居相手の名前になっています。(郵便局からは、居住確認が来たこともあります。) このような場合の、住民税について教えて頂けないでしょうか。 (1)確定申告は必要でしょうか? (2)バイト先の収入にかかる住民税は、本業の徴収に合算されるのでしょうか? (3)(2)の場合において、住民票の住所地をバイト先に伝えないまま辞めた場合はどうなるのでしょうか? (4)正直、会社には副業のことは知られたくないので、出来ればバイト先の住民税だけ普通徴収にしたいのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか? いろいろ質問が多くて申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

  • 住民税非課税について

    1.住民税が非課税になるのは、おおよそいくら位までの収入ですか?(地域によって違いがあるのはわかります) 2.所得税の場合、主たる給与以外にバイト先が1箇所で20万円未満なら、申告しなくてもよいということですが(そのかわり税率が高い)、そのバイト収入は住民税には反映されてしまうんでしょうか? ・ 私は   (1)母子家庭   (2)子ども3人(小学生1・小学生以下2)   (3)子どものうち、1人は障害者手帳2級あり すでに税込みで180万の給与収入があります。現在、休職中です。 年末までアルバイトをしようと思うんですが・・・・。自分の計算だと、あと20万ぐらいは働いても大丈夫かと。 →住民税が非課税だと保育所無料、母子扶養手当全額支給、医療費自己負担の軽減があるので、非課税の範囲ぎりぎりまで働きたい。 →バイト料を20万までにおさめた場合、確定申告しない方が得なのか?  過去ログをみてもよくわからなかったので。よろしくお願いします。

  • 確定申告 ネットで 複数給与 住民税

    今まで、ずっと確定申告をネットでやってきました。 支払もe-taxです。複数の勤務先から給与がでています。 今までは、ずっと自分が住民税払っていたのに、なぜか今年だけは ある1カ所の勤務先から引き落とされているのです。 それで、今までに経験したことがない自体になっています。 給与支払い明細をみると、住民税  ○円 とかいてあります。 そうして、控除合計額 ○円とも。 で、源泉徴収票をみると、 支払金額 XXXX円 給与所得後の金額 %%%%円 所得控除後の合計 $$$$$円 源泉徴収 0円とかいてあります。 他の勤務先には「給与所得後の金額 所得控除後の合計」の欄はありません。 それで、確定申告のネットでいれていったときに 「給与所得後の金額」と「所得控除後の合計」をいれる欄がありません。 (あるのですが、入力できません)。 年末調整というのが、ここに書かれていた場合は、1枚目に記入するようにと、書かれていたのですが、そもそも入力できません。 今までは、住民税を自分ではらっていたので、何も問題はなかったのですが、住民税などはどこかに書く場所があるのでしょうか。

  • 住民税非課税について

    住民税非課税についての質問です。 調べると、、、 下記の条件にあてはめられれば住民税は非課税とありました。 ①生活保護を受給している人 ②前年の合計所得金額が135万円以下の障害者・未成年者・寡婦・ひとり親。  給与所得の場合は、年収204万4千円未満の人。 ③前年の合計所得金額が自治体で定める額より少ない人 私の場合は年金者で年金の年間合計が163万円です。 他には収入はありません。 この場合は②が適用されて、非課税の対象になるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃればお教え頂けるとありがたいです。 ③の所得が自治体で定める額よし少ない、、という部分がよく分かりませんが。 宜しくお願い致します。

  • 住民税について

    会社が給与支払い報告書未提出で、自分自身も確定申告をしていない為、住民税の支払い通知がきておらず、住民税をおさめていません。 今の仕事について3年目なんですが、確実に課税対象になる収入です。 それ以前は非課税でした。 この場合、課税対象年の住民税の通知はほっておいても、通知は今後もくる事なく支払わなくてもいいのでしょうか? 後々ばれて、延滞税などが加算されて一括で請求される事になるんでしょうか? 今回も会社が給与支払い報告書を未提出で、自分で確定申告もしなければ、来年度の住民税の支払い通知が届く事なく、ばれる事もなく、住民税を支払わなくてすむのであれば、年末調整をしてもらわずにいようかと思っているのですが、この考えは大間違いですか?

専門家に質問してみよう