• 締切済み

今さら美術大学に進みたいのですが(長文です

tomtomtocoの回答

回答No.2

私もhierさんのような進路希望でした。 美大、行ったほうがいいと思います。決まった大学に行きながら予備校に通って集中できないと思うし、なによりほんとうはあんまりやりたくないほうの学校で単位を修めてって…なんだか時間がもったいなくないですか? 美大、二浪したってやりたいこと見つけられたんだからがんばってみてほしいです。絵が好きならぜったいにやり遂げられます。実力なんてあとからついてくるものです。デッサンは数をこなしていけば誰でも手が勝手に動くようになります。入試のデッサンなんて決まりごとのかたまりですから あと、どこの美大が志望かにもよりますが、私の通う某4年制大学のデザイン学科は予備校行ってても行かなくても実技は合格していたとあとから思いました。ペーパーのほうは普通大学に進学する為の勉強が役に立ったと思います。二浪したくないならあとは、面接があるところはねらい目です。いままでのデッサンとか作品とかを持ち込んでそれをネタに面接官とお話するわけですが、ここで熱意をがんばってアピールすれば必ず合格ですね。美大の先生方はやる気のある学生が大好きですから。

hier
質問者

お礼

残念ながら私の場合デッサン力は無いに等しいでしょうね^^; その上、二浪をする覚悟もありませんし・・・とんだヘタレですね(苦笑) 今は自分にとってこのまま大学に行くのが最適の流れなんですよ・・・ 別に諦めたとかそういう意味ではなくてやっぱり浪人時代のプレッシャーって予想以上のものなんだって身をもって知りましたから。 多分大学に入れば時間もできますし今まで以上に絵が好きになると思います。 親にとってはとっては迷惑な話でしょうけど・・・ でも今の状態のまま親の反対を受けたら挫けてしまう気がします。 だからこそこのまま進学しようかと思ってるんですが・・・

関連するQ&A

  • 美術大学卒業後の進路について

    こんにちは。 私は今学生で美術が好きなので大学は美大か海外に留学して絵を描きたいなと思っているんですけど、美大の卒業後の進路にはどのようなものがあるのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです^^

  • 私立大学に通いながら美術を学ぶには

    去年私大に入学した19歳 男 一年生です。 中学の途中から高校まで美術部に所属していて絵を描くことがとても好きです。 中3のときに美大を目指すか目指さないかを親に問われた際 高校大学までエスカレーター式であったことと、 自分がその時に美大についてあまり調べることをしなかったということ、 自分の進路を自分で決めるという重要性の認識不足から、 その話を蹴ってしまいました。 そして去年付属の私立大学に入学し1年授業等に全て出て勉強してみたのですが、全く興味を抱けず、中三の時の分かれ道を思い出しずっと憂鬱です。(そのような選択をした自分に全て非があるのですが) 今になって自分が時間を忘れて熱中できる、今一番自分の中で伸ばしたい部分だったんだときちんとした答えが出て、その遅さを猛省しています。 そこで質問です。 私立大学に通いながら美術を学ぶ方法はありますでしょうか。 私大に通いながら予備校に通うことも考えたのですが、自分の周りで美大に向けて浪人して打ち込んでいる友人を見ると、2年時から始まるゼミとの両立が可能であるのかということを心配しています(これは自分の頑張り次第なのですが) また他に、自分の画力を向上、絵を描くのが好きな人との交流(大学のサークルは理想とかけ離れたものでした…)ができる方法、実際に他大に通いながら美大を受験された方がいらっしゃいましたらその時の事を教えてくださると嬉しいです。

  • 美術系の大学・専門学校

    わたしは絵を描くことが好きなので、将来イラストレーターなどの職業に就きたいと思っているのですが、そのためには美術系の学校に行って絵の勉強をしないとだめ(なれない)ですよね?なので、高校卒業後の進路は美大系、もしくは絵に関する専門学校に行きたいと思っているのですが、美術系の学校の入試には実技がありますよね?でもわたしは絵を描く事が好きと言ってもらくがき程度の絵(といえるのかどうかもわからないぐらい)しか描いた事が無くて、デッサンなどは1度もしたことがないんです。やはり実技のある学校を目指すなら予備校などに通った方が良いのでしょうか?ちなみにわたしは今、高校1年生です。今、1から絵について勉強しても遅くないでしょうか・・・?アドバイスなどもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 美術大学は何を目指す人が行くのか

    美術大学はどんな人が何のために行くんですか? 美術大学は入学試験にどんなものがあるのでしょうか? 私は漫画家になりたいのですが、先生から「あなたの才能じゃ美大には入れません」と言われました。 漫画家は美大に行かなくてもなれるようですが、美大行った方が有利ですよね?

  • 美術大学にて

    はじめまして、今年から絵を描き始めたばかりの高校三年生ですが、キャラクターイラストレーターになるため美術大学を目指しています。 基礎を学ぶため学め毎日デッサンして週に一回の 絵画教室に通ってるんですが、レベルが間に合うかどうか微妙なところ・・・。あと進学するためバイトもしなければなりません。OTZ 目指す絵のスタイルとしては漫画家で、大暮維人先生のような漫画を描きたかったり、グラフィックデザイナーの大谷リョウジ先生のようなモノクロでかつスタイリッシュな絵を描きたかったり。 その美術大学で学ぶ色彩感覚をいかしたカラー絵も書きたいんです。バラバラですみません。 しかし自分は美術大学入学にむけての基礎デッサンしかやってないので、そういった絵を書き始めるのは入ったときでいいかなと考えています。 しかし入ったとしてそこで漫画やイラスト系のものが描けるのかどうか・・・。 専門学校を入学することも考えているんですが、美大を選んだのは四年という長期間、基礎を学びかつ色々な技術を徹底して取り入れれる面を考えて、専門の二年制のイラスト、漫画科などといったは正直内容がギュウギュウとしてそうで、それが絵の進歩につなげれるかどうかわかりません・・・。 今美術大学に向けて懸命に絵の練習をしているんですが、正直このはじめたばかりの一年で頑張れるかどうかわかりませんがやるとこまでやろうとおもいます。 それで駄目だった専門のイラスト科に向かおうと思います。 要点がグチャグチャになってしまいました。 まとめますと ・美術大学に入れたとして、キャラ絵漫画絵、グラフィックデザインというものが同時に書けるようになるのか? ついでに、美術大学卒業と専門学校では就職面でどちらが効果的なのか も知りたいです。 *あとそういった多様のジャンルに応じてくれる美術大学がありましたら教えてくれると嬉しいです。 一つじゃなくてすいません><、

  • この歳で美術大学を目指すのは遅いでしょうか

    初めまして、私は現在20歳、今年で21になります。 今まで、やりたい事が定まらず、フリーター等をして過ごしてきました。 ですが、20前になって焦り、専門に入ったんです。 漫画やイラストの仕事をしたいとは幼少の頃から思い 描いていたので…。 でも焦って決めたのもあり、専門はどうしょうもない所でした。 今はもう一度勉強し直せたら、と思ってます。 でも気付けばもう21になってしまいます(泣) 親には今までに負担をかけたので、これ以上迷惑をかけたくない気持ちもありますし、 就職して落ち着けとは言われます(大学に行って欲しかったとは今だ散々言われるのですが) ネットを回って調べてみたら、専門より大学がいいと 多数聞きました。 でも私は趣味で幼少から絵は描いてましたが、 デッサンはやった事が殆どありません。 美大を今から目指して間に合うものか、 諦めて就職や専門に行ったらいいのかを凄く悩んでいます。 時間もあまり残されていないので、焦ってますます 結論が出しにくくなっています。 どうしたら良いのか、誰かご助力ください。 真剣に悩んでいます。お願いします。

  • 大学生、美術を習いたいです!

    どうもこんにちは。さっそく質問させて頂きます。 今年20歳になる文系大学2年生です。 現在、自分がどう動けばいいかで悩んでいます。 結論から言うと、美術を習いたいのです。 何故美大という選択をしなかったのかというと、 美術予備校に通っている友達がおり、話は聞いていたのですが、 自分は部活もやっているし…(運動部でした) そして 自分の兄弟がそこに通っていて、浪人しており…(一浪ですむものではないのですね、芸術系は…大変ですね) 家庭内が美大受験したいと言える状況ではありませんでした。 高校は進学校だったので、勉学に励む同級生にもまれ、 大学の名前だけ見て志望校を決めました(笑ってください) そしてなんと言っても、自分の「描く」という行為に自信が持てませんでした。 ですが、 本当に絵を描くのが好きです。 人様にどう言われようと、下手だろうと、書きたいものを書こうと思いました。 やるなら今しかない、と思ったのです。 そこで 現役大学生が通えるような、本格的に基礎から学べるところ、 予備校、もしくは教室はないものでしょうか。 (夏期講習だけ受け付けてくれたり、など…) それとも、独学で可能なのでしょうか。 授業料がバイト代でどうにかなるならば良いのですが、 お金が結構かかるようならば…独学選択も十分ありえます よく兄弟がデッサンを描いていましたが、ああゆうものも本など使って、独学で可能なのでしょうか。 検索してすぐ出てくるような質問であったなら本当に申し訳ないです。 パソコン検索には慣れているつもりですが、見つからなかったので質問させて頂きました。 長々とすみませんでした。 ご回答よろしくお願いします。

  • 美術大学に行きたい。

    今高1の女子です。 卒業後の進路は 美術大学に行きたいと思っています。 できれば有名な美術大学に行きたいです、 それには予備校などいかないといけないと聞きました。 すごく予備校に行きたいです。 でも母子家庭ということもあり、きついです。 質問なんですが、、3つぐらいあります(´Д`) (1)予備校はいくらぐらいかかりますか? (2)大学はトータルでいくらぐらいかかりますか? (3)やっぱりお金がないとだめですか? 先日、親にすこし予備校について話しましたがあっけなくスルーされました、 よろしくお願いします。

  • 美術系の進路(大学院)について

    初めて質問させていただきます。 失礼あったらすみません。よろしくお願いします。 私は、大学3年生で進路を選択しなければいけない時期になっています。 現在、美術教育の大学に通っているのですが、アーティスト(作家)になりたいと考えています。 私が通う大学は教育8割+美術2割という教育者を育てるのに力が入った大学です。 最初は教育者になろうと考えていたのですが、研究室の教授と出会い、自分の絵のテーマ性が強くあるとこに気付かされました。今では単純に「絵が好き」という理由よりも、「もっと伝えていきたい」という感覚になっています。 このまま卒業し、就職して空いてる時間を使って制作っていうよりも、今やらなければならない気がしています。 だけど、このままフリーで頑張っても人脈や経歴、知らないこともたくさんあるので、どこかの美術系大学院へ行き自分のやっていきたいテーマを深めながら、もっと自分を見つめていきたいと考えています。 今の大学だと、教育に力が入っているので違う大学院を受験しようと考えてます。 そこで、資料集めたりはしているのですが、 美術の大学院は具体的にどんなところかなど知っている方がいましたら解答お願いしたいです。 または、この進路選択について意見してくださる方いましたらよろしくお願いします。

  • 質問。日本の美術大学入試について。

    あたしは小さい時から絵を描いたり、印刷物のデザインが大好きで、 ずっと美術大学に行こうと決めていました。 中学生になったときに国際交流する機会が多々あり、中学2年生の時に高校は海外に留学することを決め、高校生になったときに海外へ渡り、3年間留学しました(オーストラリアです)。 向こうでも、毎日美術の授業を中心に受けていましたし(選択制授業だったの で)、やはり大学は美術大学に行きたいというのは変わりませんでした。 そして進路のことを真面目に考えたときに、まだ日本には帰りたくなくこのままオーストラリアの大学に進学することにしました。 あたしは1年目は英語を理解するのに精一杯だったので結局単位が足りず、pass wayという大学に入るための1年間の補助学校(大学付属の)に行き、それから大学に行くことにしました。 それに入るのはとても簡単でした。書類を提出しただけで、試験などは一切しておりません。大学にストレートで入る人も試験はしません。今までの成績を提出するだけです。 それが普通だと思っていたのですが・・ 先月日本に帰国し、なんとなく美大のことについて調べてみたのです。 そしたら、美大を目指す日本の学生は高校に入った段階で美大専門の予備校へ通い、基礎をすべてならいとてもレベルを上げ入学するみたいで・・ すごく焦りました。 それにそんなに基礎を固めて大学でさらに激しく習った人たちと、 社会にでる人たちと絶対に差があくからです・・ あたしは大学卒業後は日本に戻るつもりなのですが、 こんなんじゃ普通に会社で雇ってもらえるのか心配です。 今日本は就職するのがただでさえ難しいというのに。 もしも海外の美大に行った人がおられましたら、 意見や、実際の経験談などを教えてください。 文が長くなり、申し訳ありません。