- 締切済み
電圧について
本でコイルの巻き数によって 電圧が違うというのが乗っていたのですが、なぜコイルの巻き数によって電圧が違ってくるのかよくわからなかったのと、電位差によって高い方から低い方へ電流が流れるともかいてあったのですが、とりあえず電位差というのは電線の高さに関係するということでしょうか?高ければ高いほど電圧が高いということなんでしょうか?あとコイルの巻き数によって電圧が違うという原理も教えてほしいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 134
- ベストアンサー率27% (162/600)
回答No.2
電線に電流を流すと磁場ができます。(右ネジの法則) 電線を2重3重…100重…10000重 と束ねていくことで、磁場が強くなります。 強い磁場が近づいたり離れたりすると、電線に電流が流れます。(フレミングの法則) かくして、コイルとコイルを接近させ、交流電流を流すと、電圧の異なる電気を作り出せます。(トランス) 電気は電子の多さ少なさで決まります。厳密には、電子が多い方から少ない方に流れるので、マイナスからプラスに流れるとすべきではありますが、電気の理論を解明するときに、電子を発見できていなかったので、プラスからマイナスに流れるとして、理論を組み立ててしまいました。 というわけで、電子の少ない方が電位が高く、電子の多い方が電位が低いとします。この差を電圧といいます。 電線を高架にしようと埋設しようと、電圧そのものには影響はありません。
- ginlime
- ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.1
変圧器=トランスの事かと思われますので、下記URLをご確認下さい。