• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新卒の意味は?)

新卒の意味は?就職活動を控えているものです。

このQ&Aのポイント
  • 新卒について考える
  • 新卒の権利を生かす方法は?
  • 新卒の意味を探る

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizlemon
  • ベストアンサー率38% (35/92)
回答No.2

>リフレッシュさを求めるのであれば、大学合格した時にでも、進路が定まっているのであれば、 >入学せずに企業に就職し、大卒と同等かそれ以上の待遇を与えてもいいのではないでしょうか? 大学教育についての議論などでよく言われることですが、 大卒という学歴を持っている人には、 「少なくとも大学に入学するくらいの能力はあった」という信頼がもてますよね。 もしAが東大出身で、Bが特に有名でもない高校出身だったとします。 2人に特別な技術がなければ、「Aの方ができる人なのでは?」と普通は考えますよね…。 少なくとも東大には入れた、と。 そういう見積もりとして、大卒という学歴が使われることもあります。 ですから、一般に大卒の待遇は高卒に比べていいのではないでしょうか。 しかし、ご推察の通り、18歳で就職して、その有能さのおかげで、 責任の重い仕事をして大学新卒並みの賃金をもらっている人もいます…。

makeguse
質問者

お礼

二度目の回答ありがとうございます。 やはり、大学はそういう場所なんでしょうね。なんか、社会に出るまでの猶予期間というか・・・ 小、中、高とステップアップして、なんとなく大学に入ってしまったため、こんな疑問がわいたんだろうとも思いますが・・・ これから能動的に行動していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mizlemon
  • ベストアンサー率38% (35/92)
回答No.1

よく聞くのは、 「新卒=他の企業のやり方に染まっていない若い人」という価値観ですよね。 企業から見れば、その点において扱いやすい人材なのではないでしょうか。 つまり「新卒=大学を卒業したスキルのある人」ではないということです。 それから、企業にとっては、新卒と言う概念で募集をすることの利点があると思います。 すなわち、大学で説明会をしたり、若々しいサイトを作ったり、 学生をターゲットにした求人活動が可能になりますよね。 新卒というのは「権利」というほど学生が主張するものではありませんが、 新卒が就職活動にとって有利であることは確かです。 大卒ということの積極的な意味をかんがえると、 大学に入ったことで高校の時と明らかに豊かになったものは、 暗記的知識や計算能力ではなくて、視野が広くなったことではありませんか? いろいろな考えにふれたり、議論したりしますよね。 そういうことは結構大切なことかもしれません。

makeguse
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ”視野が広くなったこと”という実感は、物足りなさを感じている私にもしっくりきました。いや、物足りなさを感じているからこそ、視野が広がるのかもしれませんね(笑)それに、マンモス校ゆえ、色々な人たちと会話する機会は確実に増えたような気がします。 しかし、リフレッシュさを求めるのであれば、大学合格した時にでも、進路が定まっているのであれば、入学せずに企業に就職し、大卒と同等かそれ以上の待遇を与えてもいいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新卒採用って意味があるのでしょうか?

    東京の大学を内定無しで卒業して、今は無職の者です。 聞きたいのは以下の二点です。 (1)新卒採用やめて完全成果主義にしないのは何で? (2)新卒ではったりとコミュニケーション能力だけの人間が入ってきて、真面目に勉強してきた人間が冷遇されるのっておかしくないですか? (1)について 大学四年の三月から就職活動をはじめました。結果、内定を頂いたのですが、就職とは関係のない個人的かつワガママな理由で辞退し、単位も卒論しか残っていないのに、留年をすることにしました。 そして今年、再び就職活動を行ったのですが、残念ながら内定をいただけずに、九月に大学を卒業して、今に至ります。 去年一次面接で落ちたところが最終まで行く事もあれば、去年最終まで残ったにもかかわらず、一次で落ちたところもありました。 そこで思ったのですが、新卒採用って意味あるのでしょうか。 受かるも落ちるも運とはったり次第、という印象です。 はったりを使って入ってきた新入社員も、入社してから「新卒で入ってきたときはああ言ったじゃないか」と言って、酷使する現社員にも、何か後ろめたいものを感じます。 何か、上手く説明できないですけど、「不正を働いてでも既得権益をみんなで守っていく」ような、保守的な感じがします。 それなら、新卒枠をなくして、数値で出せる部分は全て数値に出して、数値に出せないところもなるべく他との比較で概算して、その総合点で評価する完全成果主義にした方が、無駄な新卒枠が無くなってよくないですか?これらについて何かアドバイスを下さい。 ---以下、(2)についてですが、非常に主観の入った意見です。愚痴も入ります--- 僕の知り合いで大手優良企業に入って一年目の人がいますが、その人いわく、 「仕事なんか適当にやればいいんだよ。この前も会社の用事で東京までいって、会議に一時間くらい出たけど、残りはずっと居酒屋にいた。大手企業バンザイ」 だそうです。ちなみに、今までの残業時間はゼロだと言っていました。 彼は、大学時代、テニスサークルの部長をしていたんですが、 「大学時代、勉強時間はゼロ。ひたすら毎日サークル仲間や友達と騒いでいた」とも言っていました。 確かに、最近の若者はコミュニケーション能力が減ってきています。 だからといって、大学で毎日遊んでいたような人間が、大手優良企業から求められて、ちゃんと勉強してきた人間でも口下手ではったりができないと零細企業にしか入れないという風潮も、おかしいと思います。 以上は僕の主観ですが、これらについても何かアドバイスを下さい。

  • 大学のランク上げは意味があるのか?

    突然ですが、エスカレータ式の高校や推薦、または奇跡で 自分の学より上のランク(日東駒専しかない学力の 人がマーチへ、マーチしかない学力しかない人が 早慶)に行くことは就職または、就職してから 損得はありますか? 自分の学力より上の大学に行くことは バブルだと思います。 実際の学力がないのに上の偏差値に行くことは。 仮にマーチくらいしかいけない人が早慶に合格した場合 いつそのバブルは弾けますか? 入学してからですか(一ランクくらいなら卒業はできると思いますが) 就職の時ですか、また就職してからですか? また、損得ではどちらですか(自分の学力 に合ったところか、または自分の学力以上のところ)?

  • MARCH・成成明独國武に学力勉強せずに入るのは可能か?

    現在都内の大学に通っているものです。 今の大学では無く他の大学に行こうと考えているのですが、ズバリ・・・AO入試や推薦入試などを使い学力勉強をせずに入るのは可能でしょうか?? 学力の勉強(語学を含む)をせずにMARCH・成成明独國武に入れる方法はあるでしょうか?

  • 通信制大学から通学過程へ

    大学の通信教育で学習して、できれば2年次からは通学過程に編入したいと考えているのですが、難しいことだとよく聞きます。 具体的に難しいところを教えて下さい! 試験が難しいのか、単位を習得しきるのが難しいということなのか‥ やはり規定を満たしても学力が特別優れていないと合格できないのでしょうか‥? 法政大学あたりを考えているのですが、わかる方教えて下さい!

  • 27歳新卒で就活をするか、公務員(地方上級)を目指すべきか迷っています。

    初めまして。 私は現在大学三年生(文系)の25歳男です。卒業時は27歳になります。 来年の就職活動を控えて強い不安を感じています。 そのため年齢の不利が少ない公務員を目指すべきか悩んでいます。 悩みの内容は、 1. 今から公務員の勉強を始めて間に合うのか? 2. 27歳でも新卒という肩書きを利用すべきか? の二点です。 1.について私は普通の高校に通っていなかったため、 一般教養科目(数学、物理など)の学力に大きな穴と不安があります。 そのため他の公務員試験受験生よりも多くの時間を勉強に割く必要を感じています。 また公務員試験対策と就活の両立は難しいと聞きます。 そのため(学力の穴がある私はなおさら)新卒での就活を諦める必要が出てくると思うのですが、 たとえ27歳であっても新卒の肩書きを使って就活に専念するべきでしょうか? 私は中学校時代は不登校で、フリースクールに数年間通った後、 17歳で定時制高校に入学して19歳になる直前に大学入学資格検定を取得しました。 それから大学を目指したのですが、学力の壁によって20歳での大学受験に失敗、挫折しました。 約二年のフリーターを経て、22歳で再び大学受験を決意。23歳で大学に合格しました。 入学から現在までは民間企業に就職するつもりだったのですが、 就職活動について調べるようになってから、想像以上に厳しい現実を感じています。 大学は難関と呼ばれる有名私大の片方ですが、この年齢で学歴が優位に働くとは思えません。 今から合格にかけて公務員を目指して猛勉強するべきか、 新卒の就職活動を目指してPRできる資格なり、エピソードなりを用意するか決断が出来ずに焦りだけが募っています。 厳しい意見でも構いません。皆様からのアドバイスをいただけると幸いです。

  • AO入試について質問です。

    僕は中央大学の法学部を目指しています。 ですが、今は到底合格出来るという学力はありません。 なので、滑り止めとして、国士舘大学の法学部をAO入試で受けたいと思っています。 中央大学の一般試験までに学力がつき、もし合格したとしたら、国士舘大学をけって、中央大学を選ぶことはできますか?

  • 学歴を語りたがる子役出身芸能人達

    たとえ無理矢理の卒論が受け入れられているとしましても、 推薦入試で大学に合格した芸能人の方々にも、 卒業時には大学生並みの学力が宿り得るのでしょうか?

  • 新卒(大学)の就職「偏差値」はどんな感じですか?

    大学入試などでは、学力という「共通のものさし」があるので、例えば、偏差値70の高校生が偏差値50の大学に合格する確立は極めて高いでしょう(100%とはいいませんが)。が、就職となると、そういう図式はあてはまらないでしょう。「共通のものさし」が特には無いし、会社によって求めるものが大いに違いでしょうし、また、会社側の面接スタッフの能力・思い入れ・好みなどがあり、大学入試の偏差値のようなものに基づく「内定可能性」のようなものはないのが現実かと思います。 が、どこどこは難しいといったことはあると思われます。 そこで、おおまかな感じでは以下はどんな難しさでしょうか。相対的にわかるような感じで評価してみてもらえませんか? 三菱商事 トヨタ自動車 NHK 三井住友銀行 日本郵船 損保ジャパン 花王 我々の時代は選ばなければ十数社が来ました(学生一人当たりの平均)。 今は、きびしいでしょうね?

  • 国立大医学部に合格するのってどれくらい難しいの?

    センター入試で早慶マーチに合格した人間なら、一年頑張れば国立大学医学部に入れる可能性は高いでしょうか?

  • 就職で逆転することの意味

    就職で逆転することの意味 こんにちは、現在大学生の者です。 私は国立大学を志望していましたがそこに落ちて、そこよりも偏差値の下がる私立大学に入学しました。 入試に落ちたのは私の学力が足らなかった、入試当日に私の学力が志望校が必要とするレベルに達していなかったためでそれを否定しようとは思いません。 ただ、それはあくまで入試のときであり、今、そして大学を卒業する頃までずっとそのままであるとは思いません。私自身、悔しかったから次のラウンドでは負けまいと思います。 そういったことを踏まえて、次の大きな勝負、就職で私の志望大学の学生と戦えるようになってやろうと思うのですが、そういうことに拘るのはやはり人間としての器が小さいと評されるのでしょうか? 私の中には今もまだ、悔しい気持ちがあります。でもいまさら学歴はどうにもならないので、それを起爆剤にして就職や其の後の成長のため力を尽くしていこうと考えています。 しかし、私のかつての志望大学に受かった友達と飲んでいると「お前なあ・・・どんな世界にも、上には上がいる。お前の気持ちはわからなくもないが、正直しんどくなるぞ。俺も大学で『こいつには勝てないな』と思う奴をたくさん見てきた。そいつらでさえ、トップにはなれない。そうやっていつまでもつまらないプライドにとらわれて生きるのか?俺は自分の好きなように生きたい。お前もそうだろ?いい加減、勝った負けたなんて卒業しろよ。俺はお前より偏差値の高い大学に合格して通ってる。でも、それは入試問題が解けただけ。それ以上でもそれ以下でもない。俺はお前に勝ったとも負けたとも思ってない。お前がどうおもってるかは知らんが、お前が勝手に負けたと思ってるだけじゃないか?とにかく、競争はある程度は必要かも知れんが、常に競争ってのはしんどい。お前も自分の好きなように生きたほうがいいと思うな」 と言われました。 彼の言うことも一理あると思いますが、実際どうなんでしょう? 私の考えは間違っていますか? 就職での逆転に何の意味もないのでしょうか? 大学を卒業して皆さんに意見を伺いたく思い、質問させていただきました。