- ベストアンサー
- すぐに回答を!
肝臓のCTを撮りました
先日も、こちらで質問をさせていただきました。 去年の夏に見付かった肝臓の腫瘍で今日、CT検査をしました。 血液検査、腫瘍マーカーは異常なしでした。 今日撮ったCTは大きい病院を紹介してもらいそこで撮ったものを またかかりつけの先生の所へ持っていきました。 でも、なんだかハッキリしない様子で・・。 腫瘍には血液が流れていないとか水も溜まっていないと言ってました。 手術をしてそれがなんであるか細胞を取ったり・・・ もしくは、特に問題なければ定期的に検診したり・・・ と、色々言われましたが心配で心配で。 CTを撮った病院から来週までに今日の所見が先生の所へ送られてくるそうなので、 その結果を見てからこれからどうするか決めましょうと言われました。 血管腫かなと言われていましたが、エコーやCT、血液検査をしたのに まだ何であるかわからなくて不安です。 色んな病気があるでしょうけど、私の状態だとどんな事が考えられるのでしょうか? 腫瘍の大きさは4センチ。夏に見付かった時といままで大きさはほとんど変わりません。症状は何もないです。熱もありません。 特に、お腹を強くぶつけた事もありません。 血液検査、腫瘍マーカーhは異常ありませんでした。
- hananaha110
- お礼率63% (132/208)
- 回答数1
- 閲覧数1464
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
CTの放射線科の読影所見を待つべきでしょうね。 主治医も解釈に悩んでいるようですし、そのあやふやな説明を聞いて、理路整然と書き込みができるわけもないでしょうから。 おそらく造影剤を使いながら何度かCTをとったことと思います。撮影のタイミングなどで、解釈が難しいことが多々ありますので、放射線科の結果報告書を待つしかないと思います。
関連するQ&A
- 血液検査 chE(コリンエステラーゼ)について
今、不安で不安で仕方ありません。 何度もこちらでお世話になっていますが 現在、肝臓に腫瘍が見付かり「肝血管腫」と言われていますが CTとMRIで検査をして結果待ちです。 さきほど、今までしてきた血液検査の結果をみていると 肝臓の項目はChE以外は全て基準値内でした。 このChEは、去年の夏は2797U/Iで、先月は3172U/Iと基準値 3500~8000に対して下回っていました。 腫瘍マーカーも基準値内でした。 私も、これに先程気付き血液検査の結果を聞きに言った時 先生にChEの数値は何もいわれませんでした。 ChEが低下してると癌や悪性腫瘍など考えられるみたいで だんだん心配になりました。 私のこの数値はやはり異常でしょうか。 もう不安で不安で・・・
- ベストアンサー
- 病気
- CT検査で肝臓に影があると言われました
私の主人(30歳)のことですが、先日別件でCT検査をした際に肝臓に影があると言われました。 腫瘍の疑いありということで、次回MRI検査とエコー検査をすることになっていますが、3週間も先のことで不安が募っています。 周囲の人からは重大な病気の可能性が高ければもっと早く検査するだろう、と言われていますが医師の方では大方の予測がついているものなのでしょうか? CT検査以前の血液検査ではGOT、GPT、γ-GTPなど肝臓に関わる項目の異常はありませんでした。 ネットで検索してみて肝血管腫や肝のう胞などの場合それらの項目に異常が出ないと知りましたが、やはりこのどちらかの可能性が高いのでしょうか? こちらの過去の質問を一通り読んでみて、肝臓ガンの場合にも血液検査で異常もなく本人に症状もなく急激に悪化することもあると知り3週間後で大丈夫なのかますます心配になっています。 CT検査の結果を聞いた日に、再度詳しく血液検査をするということで採血しましたが、腫瘍マーカーと呼ばれる項目にも異常がなければひとまず安心なのでしょうか?それとも腫瘍マーカーにも異常が現れないこともあるのでしょうか? どなたかご存知の方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 病気
- 肝血管腫がみつかりました
31歳女性です。 昨年、膀胱炎になりその後膀胱の具合をエコーで診てもらいました。 膀胱炎は完治していたのですが、そのエコーで偶然肝臓の血管腫(4センチ)が見付かり経過観察をしました。 昨年の夏に初めてみつかり、血液検査をしました。 GOTは17 GPTは12 と正常でした。その2ヵ月後は大きさは変わりませんでした。血液検査の結果では、HBS抗体定量は8未満、HCVはマイナス CEAは0.4以下、AFP定量は2.1でした。 そして今日エコーを撮ると若干大きくなっているとの事でCT検査する事になりました。 エコーでは、悪い物ではなさそうと言われてきましたがCT検査をすると言う事になるととても心配です。「これがどういうものなのか、ハッキリさせましょう」と、先生に言われました。 去年の血液検査は正常と言われ少し安心していましたが・・・。 この状態だと、どんな病気が疑われますか? また、今ちょうど二人目を考えていた所だったので(生理予定日は19日頃なのでそれまではなんとも判断できません) そんな事でCTは29日にしてもらいました。 仮に妊娠したとしていたら他の方法もあると先生は言ってましたが 放射線の事が心配です。
- ベストアンサー
- 病気
- 肝臓に腫瘍らしきものが・・・
先日健康診断がありました。腹部エコー時、肝臓に腫瘍のような影があると言われ、CTによる精密検査を指示されました。早速、CT・血液検査を受けました。CTの画像でも黒っぽい腫瘍のようなものが確認出来ましたが、まだ血液検査の結果が出ていないので、ハッキリした事は言えないとの事でした。結果が出るのが来週という事で不安です。ちなみに私は33歳の男性で健康診断の結果ですが、GOTが19・GPTが50でした。どんな病気が考えられますか?宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 病気
- CTを撮る必要はなかったのでは?
CTを撮る必要はなかったのでは? 32歳女性です。 上腹部に軽い違和感(ムズムズする感じ)が2週間ほど続いていたので、 A総合病院の内科を受診しました。 症状を話すと、「肝臓じゃないか?」と言われ、 その場でCTを撮りました。 医師からは、「CTで肝臓に異常がなければ、次は胃カメラをしてみよう」と説明がありました。 CT検査の結果は異常なしで、 胃カメラの予約を入れて帰宅したのですが、 よく調べてみたところ、A総合病院の胃カメラは径が太めであることが分かり、 世界最小径の経鼻胃カメラを備えていた別の病院(Bクリニック)で胃カメラを受けることにしました。 Bクリニックでそれまでの経過とA病院での診断、検査内容を話すと、 途端に医師の顔が曇り、 「まずCTを撮るという選択はおかしい」 「現時点では、必要なかったはずだ」と言われました。 A総合病院では、血液検査も同時にしたと思いますが(定かではない)、 数値はいずれも正常値だったはずです。 お酒も飲まないし、これまでの健康診断で一度も肝臓が悪いと言われたことはありません。 それなのにCTという選択は、実際のところどうなのでしょうか? いまだに、本当のところが気になります。 (ちなみ胃カメラの結果、逆流性食道炎と言われました) 上腹部に軽い違和感が続いたくらいで、 血液検査の結果(肝臓の数値含む)がすべて正常値なのに、CTは撮らないものでしょうか?
- ベストアンサー
- 医療
- 肝臓癌
昨年11月に腹部エコーで肝臓に影があるとのことで、造影CTを撮りましたが血管腫か癌かはっきりわからず, 再度MRIと腫瘍マーカーの血液検査を行ない,本日結果を確認に病院に行ったところ、結果は癌の疑いは拭いきれないので、2、3カ月後に再検査かすぐに肝生検のどちらかといわれ大きな病院へ紹介状を書いてもらい、肝生検を選択しました。 CT、MRIと受けても血管腫か癌かはっきり分からないのでしょうか。腫瘍マーカー値は問題ないが、値が上がらない場合もあるので、生検すれば確実に結果がでると医者はいいますが、今までの検査は何だったのかと、、、。
- 締切済み
- がん・心臓病・脳卒中
- 肝臓に影
夫が会社の定期検診で、GPTとγ‐GTPが高いということで、病院に検査を受けにいきました。 GPTは80、γ‐GTPは160です。GOTは23でした。 エコー検査をしたところ、肝臓に影があるので、年末に造影剤を使ったCT検査をすることになりました。 検査結果は、正月明けに教えてもらえるそうです。 血液検査については、腫瘍マーカーはAFP、PIVKAIIともに陰性、肝炎ウイルスにも感染していないとのことでした。 しかし、病院で腫瘍マーカーは、癌でも陽性にならないことがあると説明を受けたようです。 夫は、アルコールは飲みませんが、隠れ肥満で肝臓にかなり脂肪がたまっていたようです。 (肝炎や肝硬変とは、言われなかったとのことです。) 検査&検査結果を言い渡されるまで期間があるので、心配でしょうがないのですが、そこで3つほど教えてください。 ・GOTが正常値範囲内なのに、肝臓癌というケースは多いのでしょうか。 ・肝炎にもなっていないのに、肝臓に癌が発生するケースは多いのでしょうか。 ・CTでの診断は時間がかかるものでしょうか。(診断結果が最悪の結果でも、正月明けまで、ほっとかれるのが一般的ですか。)
- ベストアンサー
- 病気
- 肝臓付近の痛み
今年9月の健康診断で、超音波検査により、肝腫大、肝門リンパ節の腫れ(直径2.4cm)を指摘され、2次検査としてCTを先日とってきました。CTでは所見無しという診断だったのですが、肝臓付近に痛みや、違和感を感じます。たまに鋭い痛みも走ります。 所見無しのはずなのに、この痛みは何処からくるのか不思議です。 ちなみに血液検査では肝臓検査で判定Bで、アルカリフォスファターゼが正常値より少し低いだけのB判定でした。 この情報だけで判断するのは難しいとは思いますが、考えられる病気は何ですか? 所見無しなので、これ以上の検査も出来ず、しかし肝臓に違和感もあり少し心配です。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 病気
- 肝血管腫か肝臓癌か
38歳の女性です。先日受けた人間ドッグで、肝臓の血管に腫瘍が見つかり、近くの総合病院で、CT検査をしたところ「おそらく肝血管腫でしょうが、腫瘍が小さいので、3ヶ月後にもう一度検査をしましょう」と言われました。ただ、腫瘍マーカーAFPの数値が基準より少し高く、7ng/mlと出ているのが気になります。肝血管腫でも、AFPの数値が高くなることはあるのでしょうか?MRI検査でハッキリわかるのであれば、3ヶ月待たずに他の病院へ行ってみようと思うのですが、東京、千葉で良い病院を知っている方がいらしたら教えてください。なにぶん、今まで大きな病気をしたことがないので、不安ばかり募って・・・
- ベストアンサー
- 病気
質問者からのお礼
ありがとうございます。 前回も回答していただきましたね。 ありがとうございます。 毎日不安ですが結果報告を待ちます。