• ベストアンサー

JR貨物は環境に良い?

eastcitydaの回答

回答No.3

nightoldさんも、「貨物列車自体は排出量が少ない」と書かれていますね。 そして、貨物列車は、一両で何個ものコンテナを運送します。 それは、非常に効率的な事なのでは無いでしょうか? 踏切で待っていた自動車とトラック。 一個のコンテナや手荷物を運ぶ為に、それぞれに内燃機関を備えている。非常に無駄が多い仕組みで貨物を運送しています。 そして、踏切以外の要因でも渋滞し、無駄に排出ガスを出します。 これからの環境問題を考える場合、自動車使用を抑えて公共交通機関を利用を推進するという事は、大前提だと思います。

nightold
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近のCMでは新幹線の利用が環境に良いとのキャッチフレーズもありました。 今後、環境のために鉄道が盛んになっていきそうですね。 皆様のおかげで正しい認識がもてるようになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JR貨物の運転士は誰?

    新幹線でしたら、東海道新幹線から山陽新幹線にかわる新大阪駅で運転士、車掌はJR東海の職員からJR西日本の職員に代わるではないですか。(パーサーにいたるまで代わりますよね。) たぶん、複数の旅客会社をまたぐ列車でも、運転士はその所有する区間のみを運転するのかと思います。 そこで疑問ですが、JR貨物の運転士はどうなっているのでしょうか? JR貨物の運転手は、JR旅客会社をまたいで運転しているのでしょうか? もしくは、JR貨物の列車も、各JR旅客会社の運転士が運転しているのでしょうか? もし、後者であれば、JR貨物には運転士はいないのでしょうか? すごく素朴な疑問で恐縮なのですが、よろしくお願いします。

  • 貨物列車の疑問

    よくJRの駅にいると、貨物列車が通過するのを見ます。 あれって結構長いですよね。新幹線より長いんだろうか?とふと疑問に感じました。 実際には何メートルくらいなんでしょうか?

  • 踏切について

    踏切は列車が通過し終わると遮断機が上がりますが、どうやって通過したかどうかがわかるんでしょうか? 例えばJRの場合だと、同じ踏切を4両編成くらいから貨物列車のように何十両もの長い編成のものまでが通る踏切がありますよね。これでは先頭が或る場所まで来たときに通過したと見なすわけにはいきません。 一体どうやっているんでしょう?

  • 貨物列車の編成。

    JR貨物でコキ100系列及びコキ50000系列の1300tの列車(26両編成)の牽引機と走行区間を教えてください。

  • JR青森駅通過又は停車の貨物

    京都から寝台特急「日本海1号」で青森経由三沢へ行きます。帰りは「日本海2号」です。乗り換えの関係で、青森駅で少し待ち時間があります。JR青森駅を通過又は停車する貨物列車をご存知の方お教えください。時間に余裕があれば、八戸・盛岡・秋田(はやて・こまち利用)経由で秋田から「日本海2号」乗車も考えています。八戸・盛岡・秋田駅の貨物列車の通過・停車情報の併せてお願いします。

  • 南武線の貨物列車の時刻

    3歳の息子を持つ母親です。 近所をJR南武線が走っているのですが、時々通過する貨物列車に息子は興味があるようです。 見に連れて行くものの、何時に来るのかがわからず 炎天下に数時間待つこともしばしば… 自宅にある時刻表で調べてみたのですが 電車は掲載されているものの、貨物は人が乗車しないせいか掲載されていないようです。 何か調べる方法ってあるのでしょうか? 府中本町駅あたりを通過する時間がわかれば教えていただきたいのですが… よろしくお願いいたします。

  • 運転しにくい列車ってあると思いますか(貨物列車とか)?

    運転しにくい列車ってあると思いますか(貨物列車とか)? 例えば貨物列車って普通の電車と比べて長さがマチマチですね。 普通の電車ならJRなら1両あたり約20メートルで つながってる両数もきまっていますので、 停止位置は決まっていますね。 これなら停止位置を覚えれば運転しやすいように見えます。 でも貨物列車は貨車の長さ自体がマチマチです。 コンテナ車とかタンク車とか有蓋車とか・・・。 とくに国鉄時代の貨車は1両ごとに長さがちがっています。 同じ時刻の貨物列車でも貨車の両数がその日によってマチマチだと 思います。 ましてや国鉄時代にあった混合列車で 機関車+貨車+客車という編成の場合、 どうやって駅に器用に止めたりしてたのかと思います。 (スゴイ!と思います) また話がすこし変わってすみませんが、 485系電車のように同じ性能なのに ボンネットスタイルだったり、電気釜スタイル?だったり・・・。 極端なケースになると 両運転台車の前後でスタイルがぜんぜん違う車両 (熊本電気鉄道の5000形とかJR播但線のキハ41とか)は 素人から見たら、高い運転技術を要するように見えますが。 貨物列車とか 同一性能の車両でも運転台の形状が違う車両って ベテランの運転士の方でないと 運転できないものなのでしょうか?

  • 貨物列車の件

    JRの貨物列車を時々見て思うのですが数十両の貨車を小さな先頭車一台で良く引っ張れるナーと感心します。一旦動き出せばレ-ルの上をすべるので何となく理解できますが、最初に動き出す時のエネルギーは大変だと思うのですが簡単そうに引っ張っています。理数知識の乏しい私にも理解できるようなわかりやすい説明ができる方がおられましたら是非教えてください。

  • ムーンライトながら 貨物列車 待避

    東京行きムーンライトながらは静岡~沼津迄一時間掛かりますが途中で貨物列車に抜かされるのですか? 貨物時刻表を見ると静岡貨物2時22分発の貨物列車の沼津通過時刻が3時2分でながらの沼津到着は3時5分なので何処かで抜かれていると思うのですが。

  • 土浦駅を貨物列車が通過する時間

    土浦駅を貨物列車が通過する時間を教えて下さい!