• ベストアンサー

フリースタイルスキーって何?

angeldillの回答

  • angeldill
  • ベストアンサー率39% (35/88)
回答No.1

フリースタイルは飛んだり跳ねたり、回ったりするスタイルで 滑る事ですよ! スキー場にあるスノーパークで遊ぶような感じです! キッカーを飛んでみたり、飛びながら回ってみたり! モーグルのこぶ斜面はなくてジャンプ台のとこだと思うとわかるかと。 他にレールやBOXなんかもあります♪ 前後が反っているのは後ろ向きでも滑りやすいようにですよ! また後ろ向きで着地しやすいように☆ 重さについては、すいません。よくわからないッス^^;

denderon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お答えからすると、何だかとんでもない板を買ってしまったようです。 >飛んだり跳ねたり、回ったりするスタイル 不恰好ながら、一番やさしいコースを何とか滑り降りられる程度の私にとって、このスタイルは未知の領域です。 そのスタイルの中に「転びまくり」があればぴったりなのですが(笑)

関連するQ&A

  • 4歳児のスキーデビューに適したスキー場(東京から電車利用)

    お世話になっております 先日ここのカテゴリーに「軽井沢でスキーデビュー」という質問をさせていただいたものです 悲しいことに 希望の日程での宿泊予約が取れませんでした そこで ほかのゲレンデ(できれば宿泊付き)で 4歳児のスキーデビューに適したスキー場(東京から電車利用/雪道は運転できません)は ありませんでしょうか? デビューにお薦めのスキーゲレンデがありましたら 教えてください なお、デビューにはスクールを利用しようと思っています よろしくお願いいたします  

  • MIDスキーでスクール受講はOK?

    スキーは初中級レベルなのですが、 コブが全く滑れないので、 コブ斜面に特化したレッスンを受けてみようと思っています。 (スクールから初級者でも受講OKとのこと。) ただ、スキー板で悩んでいます。 身長160cm、普段は150cm(R15)と160cm(R14)のカービングスキーを履いています。 コブが滑れない人は、MIDスキーで練習すると良いと教えてもらったことがあるので、 安物ですが、130cmのツインチップ(R12)を購入しました。 このMIDスキーでスクールを受講しようかと思うのですが、 MIDスキーでは教え方が違うなどの問題はありませんか? (これまで参加した、初級~中級のスクール(整地)では、  140cmより短い板の人と一緒になったことがなかったので。) スクールに教えてもらえば良かったのですが、 出発が近いので、ご意見頂けますでしょうか?

  • 家族でスキーに行こうと考えています。

    家族でスキーに行こうと考えています。 子供(中三)の卒業式が終わった三月に、 2泊3日で家族三人でスキーに行く予定をしていますが、 ウェアーもスキー板も今様の道具は有りませんので・・・  (1)現地で一式レンタル出来て、  (2)家族でもそこそこ楽しめ、  (3)駅からさほど遠くなく、  (4)ゲレンデに近い(内)にホテルが有り、  (5)大きさはミドルクラス以上のゲレンデや、   お勧めのホテルをご紹介頂けませんでしょうか。 スキーの経験は20年程前まではそこそこの経験が有ります。 出発地は千葉県千葉市です。 宜しくお願い致します。

  • スキーの板のメンテナンス

    3月に久しぶりにスキーに行くことになったのですが、板もブーツも5年ほど前に買ってからメンテらしいメンテをしたことがありません。 一応スキー部だったので合宿や大会時にはワックスを塗ってましたが、引退してからはベッドの下に放置したままです。 「そこらでスプレーか簡単なワックス買って塗ればいいや」とも思いましたがやはりそれでは少々不安が^^; なので「行く前にこれはやっておいたほうがいい」という事があったら教えてください! 学生なので店にチューンに出すお金はないです…

  • 子供におすすめスキー場(中央高速近辺)

     小学生の子供達と一緒にスキーをしに行こうと思っています。 中央高速道沿いで、子供向けのおすすめスキー場を紹介していただけたら嬉しいです。 ★スクールがあるところが嬉しいのですが、一度、まともに教えられないコーチが、レッスンをやるようなスキー場があって、ひどい目にあった事があるので、良いスクールがある所がいいです。 ★駐車場がゲレンデから近いスキー場だと、より嬉しいのですが。

  • スノボ?スキー?

    現在スノーボード歴4年目の者です。 あまりの簡単さに初めからステップインブーツを購入してしまい、 毎年あまりにブーツの重さに悩んでいます。 (4・5年前のキスマークのものです。) 車からゲレンデに行くだけでもうぐったりでとても滑る気にはなれず、 最近は彼が気を使ってか板を持ってくれるようになりました。 その点に関してはちょっとは楽になったんですが、 自分が滑る以上自分でやりたいんです!!! もう4シーズン目ですし、ソフトブーツへの変更を検討しているのですが スキーもやってみたいしこの機会にのりかえようかなっとも考え始めました。 でも折角ターンも出来るようになったし、もったいないような気もします。。。。 質問 (1)皆さんはボードとスキー、どちらが面白いと思いますか? (2)スキーのブーツはやっぱり重いですか? (スノボのステップインも履かれた事のある方、是非アドバイスを) (3)全くの初心者なんですが、どういったスキー板がお勧めですか? (4)短いスキー(ファンスキーっていうんですか?)板と 長い板、どちらがお勧めですか? (5)もうシーズンオフに入りかけですが、オフセールで買った方がよいでしょうか? スピードを出すのは怖いので、のんびりと新雪などで遊びたいタイプです。

  • スキーインストラクターのお仕事

    25歳、男性。 今年の冬にスキーインストラクターのアルバイトに挑戦しようと、 東北のインストラクターバイトに申し込みました。 現在、契約書を交わす段階なのですが、 果たして自分がインストラクターなんてできるのかと、 今更のように不安になっています。 スキーは10年近く趣味でやっていますが、 検定2級を持ってるわけでもなく、せいぜい板をそろえて滑ること ができる程度です。 また、バイト先からは、外国人のお客さんが多いため 英語でのレッスンが必要になるかもしれない、 とも言われて、不安に拍車がかかっています。 ただ、来年就職するため、 インストラクターをする機会はおそらくこれが最後だと考えています。 スキーインストラクターをされた経験のある方、 何かしらアドバイス等いただけないでしょうか? 良ければ、外国人にスキーを教える際のことにも 言及して頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • チャオ御嶽か福井和泉スキー場

    今季、スノボを始めてみようと思っています。 友達を驚かせたいのもあって、 (友人は、私がスキーしかできないと思っています) 一人で練習しに行こうかなぁと思っています。 そこで、質問なのですが、 1)(はじめての)スノボ練習に向いているゲレンデは  チャオ御嶽か福井和泉スキー場のどちらですか?  時期は2月上旬の土日です。  (トータルコストが安いゲレンデというと、この2つなんです・・・) 2)練習手順はYoutubeや本で予習してから行く予定ですが、  レッスンスクールに入ったほうがいいでしょうか? 3)レッスンスクールに入る場合、半日と一日、どちらがおすすめでしょうか? ちなみに、スキーは、小さいころからやっていて、 上手くはないけど上級コース滑れるくらいのレベルです。

  • スキー補助具(トライスキー)を外すタイミングは?

    先々週、うちの4歳6ヶ月の子どもにスキーデビューさせました。 以前より、スキー教室のインストラクターが「トライスキー」という スキーの先端に取り付け、板が交差したり、広がりすぎずボーゲンが 簡単にできる用具を使っているのを見て、今回のスキーデビューの際に 使用しました。おかげで、半日でそこそこ楽しく滑れるようになりました。  しかし最後の方で、トライスキーを外してみるとやはり板が交差して うまく滑れないようです。  今週末も一緒にスキーに行く予定ですが、トライスキーを取り外す タイミングはどうしたらよいでしょうか?  ・トライスキーで有る程度滑れるなら、早めに外して体で覚えさせる?  ・左右へのターンが思い通りできる様になるまでは装着しておく?  ・今週末は(2回目のスキー)トライスキーをはめたり外したりしながら、自分で滑れるように、猛特訓?  幼児にトライスキー使ったことの有る方、アドバイスお願いいたします。

  • スキー板の手入れ、保管方法について。

    今年、子供たちがスキーデビューしました。(小2と小1) 最初は1日スクールに入れて、2回目は緩やかな傾斜とムービングのあるゲレンデ(?)で練習。 どちらもレンタルを使用しました。 子供たちもとても楽しくなってきたようですが、レンタル代が高く、頻繁に連れて行くのは経済的に・・・(-_-;) ということで、思い切って、購入しちゃったのですが・・・ 手入れの仕方がわかりません。 ちなみに、私自身は膝が悪いため、スキーのことは全然わかりません。 どなたかアドバイスをお願いします。m(__)m 子供たちの板は、アルペンで一番安いものを購入。(ブーツ、ストックと合わせて16000円) 132cmの娘に130cmの板。125cmの息子に120cmの板を購入。 1シーズン5回程度使用し、2~3年使えればいいかと・・・・ そのあとは、できれば、末娘(現1歳半)に回すつもりです。 いつも付き添い用に主人も一緒にレンタルしてるので、主人用に30000円ほどのショートスキー(サロモン?)を購入。主人は初心者レベルだそうです。(^_^;) さて、購入したはいいものの、どうやってメンテすればいいのか・・・ 店員さんに聞きましたが、手入れをすればするほどいいが、実際には何もやってない人が多いみたいで、さび止めで、シーズン終了時にワックスを塗って、シーズン前にはがす程度でいいのでは? と言われ、手入れグッズを何も購入しませんでした。 が、ここでいろんな方の書き込みをみると、多少なりとも手入れした方がいいのでは?と思ってしまいました。スキーのことがまったくわからない私にでもできる、最低限の手入れ方法・必要なものなどをアドバイスしていただけないでしょうか? (子供たちのは2~3年使えればいいのですが、主人の分は長く使ってほしいです。) それから、オフシーズンの保管方法ですが、屋外の倉庫に入れていてもいいのでしょうか? 室内の納戸や、ベッドの下等がいいのでしょうか? ついでに・・・ 現1歳半の娘、今はソリ専門ですが、いつ頃スキーデビューできますか? よく売ってるプラスチック製の板って、どうなんでしょう? 初めから、ちゃんとしたスキー板をはかせて練習させた方がいいのでしょうか? プラスチックでも、ゆるい傾斜で慣れる程度なら問題ないのでしょうか? スキーに詳しい方、または同じような状況を経験された方など、たくさんのアドバイスをお願いいたします。m(__)m