• ベストアンサー

オムツはずれ

taitirouの回答

  • taitirou
  • ベストアンサー率23% (33/138)
回答No.2

子育て真っ最中のパパですが すこしだけ 3歳と1歳の男のこのパパです 上の子はいま昼間 パンツと 夜オムツです 昼間もまだ おむつがいい~ っていって オムツはくこともありますが・・ うちは 親がやる気になったときに(笑)パンツをはかせました。当然最初はおもらししますが・・ しかし ぬれると 本人がしたってわかるし うんちだって きもちわるくなって したことを自覚しました。ぱんつでする=きもちわるい  そうなったら しからないで 気持ち悪いから トイレに行こうと さそったり。。 パンツに興味をもつように 白いパンツに染め粉で赤 青 黄色にしたり パパのパンツはかせたり・・ あとは 自分(ぱぱ)がといれするときに 一緒にはいって やっているのみせます。 そうしていると 自分もそうすると いいだして・・ 上手く出来たら とにかく誉めます、しかし しっぱいしても できるだけ しからないように しながらやっています。 いまのオムツは性能がいいから したことがわからないのですよ  それに子供にしたら オムツでしたほうが 楽だしねぇ・・ あせらず 最初は失敗するつもりで ぬれてもいい床にして 洗濯をたくさんするつもりでがんばってくださいね。

-Himawari_
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 父親のご意見がいただけるとは思っていませんでした。 子育てに熱心なお父様なんですね^^ 3歳のお子さんでもオムツをしているんですね。 姉は完全に焦っています。 姉もたまに 「トイレいこーっと」とか言いながら子供を誘っては一緒に入ったりしています。 子供がトイレに跨りたがれば乗せてあげたりとしているようです。 ただ、何をするかは理解してないようですが・・・ 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過去1年以上、オムツ換え中おしっこを1度もしないですが・・

    2歳3ヶ月の息子はトイレトレーニング中なのですが、なかなか便器に座っても出ません。 そこでふと気になったことがあります。たっち出来るようになってたっちの状態でおむつを替えるようになってから優に1年以上経ちますが、おむつを外している間1度もおしっこをしてしまったことがありません。うんちをしたあとにお尻を拭いてやる等、結構長時間おむつを外していることもままありますが、それでもおしっこ(うんちも)をしません。お風呂上りも同様です。もし他のお子さんが、そういったときにもおしっこをしてしまうとしたら、うちの子は逆に「おしっこはおむつの中にする」「おむつを外している間はおしっこをしてはいけない」と覚えてしまっているのかな? と不安なのですが、他のお子さんはどうでしょう?

  • おむつ交換時のおしり拭き

    二人目の4ヶ月の子を子育て中です。 今更なのですが、おむつ交換のときおしっこだけの時もお尻は拭いたほうがいいのですか? 今まで上の子も下の子もうんちの時しかお尻は拭いていなかったのですが、先日友達の前でオムツ交換をしていたらお尻拭かないの??とびっくりされてしまいました。 母と一緒に暮らしていて今まで母も同じようにうんちの時しかお尻を拭いていなかったので何の疑問も抱かないでいました。 皆さんはおむつ交換のたびにお尻を拭いていますか? ちなみに昼間は布おむつで夜寝る時だけ紙おむつを使っています。

  • おむつを脱ぐ癖・・・。

    1歳6ヶ月になる娘がいます。最近おむつを勝手に脱ぐ癖が出来、大変困っています。まだおしっこやうんちと言って教えてくれるまではいってないですし、私自身今、二人目妊娠中で、秋に出産予定ですので、2歳の夏頃からおむつはずれトレーニングをしようと思ってました・・・。友人はおむつ取れるの早いんじゃない?って言ってくれてますが、私はまだしっかり言葉で教えてくれるようになるまではトレーニングするのは時間的にちょっと・・って感じなんです。たまに何もしてないのに脱いでたり、うんちやおしっこをしても待ってくれずにすぐに脱ぎたがります。こんな場合どうしたらよいでしょうか?今からやはりトレーニングをするべきでしょうか?

  • オムツはずれトレーニング

    金曜日で1歳7ヶ月になる娘のママです。オムツはずしのトレーニングは夏にやるのが1番いいと聞くのでそろそろやってみようかと思いトレーニングパンツを使ってみようかと思いどんなのがあるのかとネットで調べてみましたらどのメーカのもLサイズからしかなく困ってしまいました。娘は低体重で生まれたため今現在体重が7.8キロしかないのです。小さい子用のってないんでしょうか?どなたか同じく小さく生まれたお子さんのオムツはずしトレーニングのいい方法などありましたら教えて下さい。娘は今現在おしっこが出てもうんちが出ていてもわからないようです。おまるでは朝起きておしっこがオムツに出ていないとき座らせてみるとおしっこしてくれます。

  • おむつを卒業させたい

    息子が4月から3年行きで幼稚園に行きます。 なのに、ちっとも、おしっこを教えてくれません。 「おしっこ出たら、教えてね」「はい」 「トイレ行こうか」「トイレ行かない」×4、5回 おむつを見て、出てるのが明らかなので、取り替えますが、 トイレに到達するまで時間がかかります。 幼稚園の園長先生は、おむつで来てる子もいるから、大丈夫だと 言ってくださいますが…。 うんちは、教えてくれますが、物陰でこっそりして、「うんちんでたー」 「トイレでしようよー」「ギャー!いやー」(泣) 幼稚園で、ご迷惑かけると思うし、本人もかわいそうかな、なんて。 1月生まれで月齢が低いんだから、って言われても、やっぱり気になります。 トイレトレーニングが気重です。 良い知恵があれば、よろしくお願いします。

  • 1歳児。おむつかぶれを繰り返しています。

    1歳10ヶ月の男の子がいます。 新生児の頃ひどかったおむつかぶれもしばらくの間 おさまっていたのですが、1歳半を過ぎてご飯を沢山食べるように なってからまた繰り返すようになりました。 水分を多く摂るのでうんちが軟らかくなってしまうのが 原因とも思います。 小児科でもらったアズノール軟膏を塗ると症状は治まるのですが 繰り返しているような状態です。 昨日は「痛い痛い」と泣いていたので、どうにか良い方法は ないかと思い相談させていただきました。 うんちをしたら臭いでわかるので、すぐにおむつ替えをしています。 以前何かで「おむつかぶれがおこるのは、おむつをする年齢では なくなったから」というような内容のアドバイスを読んだ記憶が あるのですが、トイレトレーニングを始めた方が良いのでしょうか。 まだおしっこの間隔が空いていないようですし、早くから始めて 長期間かかるよりは、短期間で一気に取りたいと思い、来年の春から 開始しようと考えていました。 けれどもこうおむつかぶれを繰り返すようだと、おむつではなくて パンツにしてあげた方が良いのでしょうか。 本人はトイレでおしっこをしたいみたいですし、お風呂に入っていると 「しーしー」と言って洗い場でおしっこをします。 今年の春始めても、多少成功する時もあると思いますが、畳やじゅうたん の部屋でお漏らしをされた時に面倒だなぁという気持ちがあります。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • オムツ外し

    1歳9ヶ月の子供がいて、現在妊娠6ヶ月です。 出産までに完全にはムリでも何とか、おトイレを教えたいのでが、 どうやっておしえていくべきでしょうか? 現在、昼間はトレーニングパンツ・布オムツ・紙オムツにしています。 夜は(睡眠中)紙オムツです。 1歳になる頃から、おまるを用意してイツでも子供がしゃがめる様にしていましたが、 子供は遊び道具と思っているようで、馬乗りにまたがって遊んいます。 お風呂に入ったら必ずオシッコをするので、お風呂に入る前にはオマルにまたがらせるのですが、 する気配どころか、遊び物と思っているようでしません。 (するまで座らせようともしましたが、泣いて嫌がったりします。) おまるじゃなく、直接トイレで教えたほうが良いのでしょうか? オシッコ・うんちをした後、自分から新しいオムツ(替え)を持ってくるときがあって、 教えるなら『今だ!』と思ったのですが・・・。なかなか・・・ うんちをしている時(オムツのまま力んでる時)に急いで脱がせてオマルに座らせることも必要でしょうか? 経験者の方、保育士さん(保母・保父さん)等お教え下さい。

  • 男の子のおむつ交換

    初めての子どものおむつ交換。 ウンチ、おしっこしたら交換はもちろんしますが うんちの場合、どこまできれいにふき取ればいいのでしょうか? あまりきつくしすぎると赤ちゃんの御尻があがくなりませんか? 肛門の辺りの奥深くまでぐいぐいするんでしょうか? ある程度きれいに拭いて湿気を完全に取り除いてオムツでいいんでしょうか?なるべく、妻の負担を少なくしたいので。 おむつ交換のポイントをできるだけ教えてください。 もちろん実地に勝るものはないと思いますが。 経験者の意見はすごい参考になると思いますので。 くだらない質問ですが。

  • またまたおむつはずれで質問。

     私には2歳半の男の子がいます。  前にも質問を出したんですが、一度トイレトレーニングをやめようと思って、普通のオムツにしていて、昨日のNHK教育ですくすく子育てでトイレトレーニングをしてて、保育園の子供がオマルでおしっこをしていて、試しに「おまるに座ってみる?」って聞いたら、自分でズボンとオムツをとって、座ったら今度オムツを30分はいてくれませんでした。うちの子は30分間隔でおしっこをするんですが、そのときはおまるで2回その間しました。 今日の朝も誘ったのですが、「いやー。」って言うから無理に誘わず、普通のオムツをはかせていました。今日は旦那が休みで、「お父さんにもおまるでおしっこするのを見せて。」といったら、昨日と同じようにズボンとオムツを取って座って、おしっこをしないのでオムツをはく。?って聞いたらイヤーって言ったので、パンツは?って聞いたら、イヤーってまた言ったのでそのままにしていたら、おまるに座ったり、下りたりを繰り返して、1回おしっこをしてくれました。昨日は私だけだったので、私だけがほめて、今日は旦那と二人でほめました。そのあととりあえず普通のオムツをはかせました。このままたまにさそって、家にいるときの昼間はトレパンマンを使ったほうがいいのでしょうか?今までと変わらないで、普通のオムツをはかせたほうがいいのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • オムツライナーについて質問です。

    一歳五ヶ月になる娘がいます。 少し前よりうんちが出たときを教えてくれるようになりました。 そして最近ではおしっこも教えてくれるようになりました。 教えてくれるので、そのたびオムツを変えていたのですが、そのたびにオムツを変えるのがもったいないので、オムツライナーをして、おしっこの時はライナーだけを交換していました。 でもオムツとライナーを一緒に使うともこもこしてむれそうな気がして、トレーニングパンツにライナーをしてみました。でもやはりむれているみたいです。 まだまだおしっこの間隔は一時間あかないし、トイレトレーニングはもう少し後にしようと思っていますが、ただ教えてくれるのに変えないのは申し訳なくて。 この時期の赤ちゃんにどんな対応をされていたのか、経験された方教えてくださるとありがたいです。

専門家に質問してみよう