• 締切済み

VineLinuxより先にWindows XPが起動する

VineLinux4.0をインストールしたのに、電源を入れるとWinXpが起動します。解決方法はないでしょうか。

みんなの回答

  • A1200hd40
  • ベストアンサー率52% (337/648)
回答No.1

BIOSで、ウィルス対策機能(ブートセクタ書き換え禁止)が有効になっていませんか? セットアップの際に、起動可能なLINUXパーティションを作成していますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VineLINUXを起動させることができなくなりました。

    パーティションを分けて、CドライブにWindows2000をインストールして次のドライブにはVineLINUX2.1.5をインストールして使っていました。パソコンを起動するとブドウの絵とともにDOSかLINUXかを選ぶメニューがあったのですが、後からCドライブをフォーマットしてWindows2000を再インストールしたら、最初の選ぶメニューが出てこなくなり、VineLINUXを起動させることができなくなりました。 最初に出てくるメニュー画面を再び元に戻す方法を教えてください。

  • VineLinux4.0をインストールしたのに・・・

    VineLinux4.0をインストールした(正常に完了)のに、WindowsXPが起動して困ってます。OS選択画面も出ません。解決方法を教えてください。

  • VineLinuxをインストールしたのですが

    先日VineLinux2.0をインストールしたのですが右端のアイコンが切れて(途中までしか表示されない)見えずらくて仕方がありません。 どうにか直す方法はないでしょうか? あと電源を入れてもLILOが起動せずWindowsが起動してしまいます。 きちんとマニュアルどうりに入れたのですが考えられる原因は何だと思いますか?

  • VineLinuxのインストールと起動

    Linuxに関しては初心者です。よろしくお願いします。 最近、e-SATAのPCカード(REX-CB15S)に接続してある、ハードディスクにVineLinux4.1をインストールしたのですが、そのVineLinuxが起動しません。 そのときの状況は、黒い画面に、GRUBと表示され、その後いくら待ってもOS選択の画面が出てきません。(そこから進まず、最終的には何かキーを押すとビープ音がなってしまいます) しかたがないので、WindowsXPの回復コンソールから、ブートローダーをNTLDRに戻したのですが、そうするともちろんLinuxが起動できません。 (1)PCカードに接続してあるハードディスクにインストールしてもLinuxの起動はできないのですか? (2)起動できるのならば、どのようにしたらLinuxを起動できますか? (3)また、NTLDRのままでもLinuxが起動できる方法はありますか?

  • ブートディスクを使ってVineLinux2.5を起動させることが出来ません。

    Windows2000を使っているのですが、仕事でVineLinux2.5も使うことになったため、デュアルブートすることにしました。 いろいろなサイトや教えて!gooの過去の質問などを参考に、ブートローダなどの設定の方法は分かったのですが、それ以前の問題にぶつかりました。 まずHDのパーティションを2つに分け、CドライブにWindows2000、残りにVineLinux2.5をインストールしました。/bootは8.4GB以内に作成しました。liloはMBRではなく/bootの部分にインストールしました。そしてブートディスクを作成し、インストールは無事終了しました。 PCを再起動させ、Windows2000が普通に起動するのを確認し、今度はVineLinuxをブートディスクを使って起動させようとしました。すると、途中で ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ のように点々が延々と表示されるだけで起動しませんでした。 何回インストールし直してもこのようになります。 どこが間違っているのでしょうか? いろいろサイトを探したのですが分かりませんでした。

  • VineLinux4.1が起動しません

    はじめまして。 先日中古のメーカー製PCを手に入れたのですが、 OSがないため無料のVineLinuxをインストールしました。 パソコンは富士通FMV-C6/865(http://www.fmworld.net/product/hard/dp0101/c_series.html)で、 ハードディスクだけ故障のため交換しております。 ところが、インストールを正常に終了して立ち上げてみたのですが、 画面が真っ黒になったまま起動しなくなってしまいました。 具体的にはブート後に文字がたくさん出てきて、 その後『localhost login』と出て、画面が真っ暗になってしまいます。 インストール時にログインの種類でグラフィカルを選択したので、 正常に動作していれば、おそらくログイン画面が出てくる状況だと思うのですが、出てきません。 色々調べてみたところ、 どうやらメーカー製のパソコンはLinuxと相性がよくなく、 さらに富士通のパソコンで似たような事例がけっこう報告されていることがわかりました。 X Windowの設定に問題がありそうなとこまでは分かったのですが、 初心者ゆえ何をどうすればよいかわかりません。 解決方法など教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • インストールした、Windows XP が、全く起動しない

    何度も、質問しておりますが、 C:は、WinXP Pro (システム)が、入っていて、 D:は、データ専用 E: (HDD) に WinXP Home を入れてあるのですが、このWinXP Home の前半「ここまでのセットアップは正常に終了しました。」と出ても、 起動させると、「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できません。 <windows root>\system32\hal.dll.」と出て、進めない。C:以外のパーティションにも、 インストールしてみましたが、すべて、起動しない状態です。何をやっても、起動してくれません。起動するのは、XP Pro のみ。 XP Pro から、インストールした、HDD の、WinXP Home の フォルダを見てみると、hal.dll は、しっかり、あります。破損していないです。 boot.ini のところも、問題ないのですが、それでも、起動できないのが、きわめて、困ります!!ただ、C:に、WinXP Home をインストールすると、起動するのですが、それ以外のパーティションにインストールすると、起動できなくなるという現象は、いったい何なのでしょうか? boot.ini や、hal.dll が、壊れているわけでも、ないのに、起動できないのが、完全にショックです! このままでは、WinXP Home が、使用できない........... 何をやっても、すべて駄目。 これでは、問題解決できません!!! どなたか、助けてください!

  • VineLinux3.2が起動しない!

    ThinkPad X20にVineLinux3.2をインストール後再起動すると、「Missing operation system」と表示され、OSを起動できず、困っています。 Biosは最新のものに更新し、OSもHDDには何も入っていない状態からのインストールです。 CDドライブがないため、LAN経由でインストールしました。 設定は ・インストールタイプ   Every thing ・パーテーション   Autopartition   Remove all partition on this system   hda1/ 51M ext3/ boot   hda2/ 18833M ext2   hda3/ 191M swap ・BootLoader   No Boot Loader 一体何が原因なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • VineLinux4.1

    お世話になります。 勉強のため、VineLinux4.1をインストールしたのですが、 ifconfig などで表示させると文字化けしてしまいます。 ver3.xなどの解決作は見つかったのですが、4.1の場合はどうすればよいのでしょうか。 教えていただければ幸いです。

  • WindowsXPとVineLinux3.1のデュアルブートについて

    市販ソフト「パーティションコマンダー8」(以下PCom)を使ってHDDの空き領域(4GB程)を作り、そこにVineLinux3.1をインストールしました。 PCの電源を入れ起動させると、PComのOS選択メニューが現われ(WindowsとLinux)、Windowsを選択すると正常に起動しました。 そして、Linuxを選択すると、今度はVineLinuxでOS選択メニューが現われ(ここでもlinuxとwindows)、何にもしないで一定時間がたつとlinuxが起動します。これはインストール時に設定したものです。 しかし、このVineLinuxのOS選択でwindowsを選択するとエラーになり起動することができません。どうすれば起動することができますか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏がコロナ陽性を隠していたことについて、相談者が質問。
  • 彼氏は会社や家族にもコロナのことを言っておらず、約束をしていなかったら敢えて言わないつもりだったとのこと。
  • 相談者は彼氏の行動に不信感を抱き、彼氏から一方的に別れを告げられた。
回答を見る

専門家に質問してみよう