• 締切済み

土間のコンクリートを…

sunrise123の回答

回答No.1

ビシャン仕上げと言うのは如何でしょうか。 機械はホームセンターで貸しているところがあります。ただしビシャンは購入する事になるでしょう。 施工中はかなりの騒音が出ます。 体力も必要です。

参考URL:
http://shimizu-factory.co.jp/seihin/rakuda/sentan/bisyan.htm

関連するQ&A

  • コンクリート土間床は寒いですか

    山に建てる小屋です。 土間が欲しいという家人の希望があって、1階の台所と居間を基礎コンクリート土間のままにしたいのですが可能ですか。 土足で上がるのではなく、スリッパのようなものを履くつもりです。 ベタ基礎の厚さは150MM、下に土間シートというのを敷いています。 相当寒いという話を聞きましたが、どうでしょうか。 ベタコンの下に断熱材を入れたらどうでしょうか。 教えてください。

  • 土間コンクリートの打ち方?

    駐車場にイナバ物置を置きたいのですが、地面の土間コンクリートがかなり傾斜しています。 その上イナバ物置を置く範囲だけ自分で、モルタルを平らに敷きたいのですが、コンクリートではなくモルタルだけで大丈夫でしょうか。 また、そのイナバ物置を置く範囲の周りは土間コンクリートなので、型枠をどう設置してやれば良いでしょうか?どなたはアドバイス願います。

  • 土間コンクリートについて

    家を建築中。基礎が完成しました。土間コンクリートに鉄筋コンクリート布基礎となっています。しかし、浴室部分はコンクリートがうたさっていませんでした。浴室部分は他より深くなり、そこに断熱をしなければならないというような説明でしたが、そのような基礎の打ち方はあるのでしょうか。

  • カーポートの土間コンクリート

    素人ですが、我が家のカーポートの土間コンクリートを見よう見まねで自分でやるつもりでいます。 見ると土間コンクリートにメッシュの鉄筋を入れてコンクリートをならしていますが、プロの方教えて下さい。 コンクリートの配合はいくつですか?厚みは5cmくらいあればよいですか?ならしは専用のコテとかあるのですか?お願いします。

  • コンクリートの土間に小屋

    コンクリートの土間に、バイクなどをおく3x4mぐらいの小屋を作りたいのですが、基礎をどうしたらいいのかわかりません。素人なりに考えてるのは、ブロックを三段ぐらい積んで、基礎にしようと思っているのですが、コンクリートの土間で水勾配もついている場所なので、水平等、どのようにしたらいいのかわかりません。良い方法があれば教えてください。

  • 物置、カーポートと土間コンクリートまとめて工事するに安い方法

    一戸建て住宅です。物置とカーポートを設置したく 同時に土間コンクリート工事もします。 さて、物置やカーポートは「しまいコム」さんなど ネットで注文すれば安上がりなようですが、土間 コンクリート設置はネットで難しいと聞きました。 土間だけ別に地元の左官屋さんに頼みべきなのか、 工事と物置・カーポートをセットで頼むのか、一番 安上がり方法教えて!

  • 古くなった土間コンクリートを綺麗にしたいのですが

     最近色あせてバタバタになってしまった土間コンをリホームしたいのですが、やはり既存のコンクリートは廃棄しないとだめなんでしょうか?  予算の関係もありますが、もったいないのでできれば下地に使うなど利用したいのですが...下地にすると後々クラック・浮き上がり等のトラブルの原因になりかねないんでしょうか?なにか良いアドバイスがあればなにとぞご指導ください。おねがいします

  • コンクリート土間への束石の固定

    庭先にデッキ(900×6000)を作りたいのですが、コンクリート土間(600×6000)があり、そこに基礎を作成せざるを得ない状況です。 束石をコンクリート土間に固定しようと考えているのですが、何か良い方法はないでしょうか? もしくは固定しなくても大丈夫なものでしょうか?

  • 土間コンクリートの色むらについて

    去年の9月に家を新築し、駐車場の土間コンクリートを施工してもらいました。 その後、半年以上経ちますが、水が染み出したような色ムラが残ってしまっています。もちろん表面は乾燥した状態で水漏れなどもありません。 施工直後から気になっていたのですが、何が原因なのでしょうか・・・? また、目立たなくする方法はないものでしょうか。

  • 土間コンクリートの目地について

    土間コンクリートの目地に伸縮目地の代わりに木を使う事はよくあることですか?教えてください。 最近自宅敷地内にカーポートとガレージを設置しました。その際に土間コンクリートも合わせて業者に施行させました。土間コンクリートは面積が広いため伸縮目地をいれる契約をしていました。 ちょうど工事の日が実家に帰らなければならなく工事に立ち会えませんでした。帰宅後確認したところ、目地にはエキスパンタイの養生テープがはってありましたので伸縮目地はタイセイのエキスパンタイを使ったのだと思っていました。 ですが枠を外してみたらエキスパンタイはキャップだけで本体のポリエチレン発泡体はなく代わりに木が使われていました。 業者に確認した所、まっすぐ目地を入れるためによくやるやり方だと言われました。むしろ木じゃないとダメのような言い方をしていました。 木では伸縮目地の役目を果たさず、コンクリートの割れに繋がるのではと心配しています。 まだ最終的な支払いは終えていません。やり直しを言い渡すべきでしょうか?よろしくお願いします。