• 締切済み

スーパーチャージャーにブースト計

スーパーチャージャー搭載のプレオへブースト計やブーストコントローラは取り付け可能でしょうか?? 詳しい方、お返事お願いします。

みんなの回答

回答No.1

ブースト計はターボ車のように普通に付けられます。 (ブースト圧を見るためだけのものですからね) ブーコンは、無理だと思います。 そもそもスーパーチャージャー車のブーストはプーリー径によって ブーストが変化しますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プレオのスーパーチャージャー

    プレオRSに乗っていますが、プレオのスーパーチャージャーはなぜ、ボンネットにダクトがないのでしょうか?ヴィヴィオとR2のスーパーチャージャーはダクトがありますが、プレオにないのは、何か機能的な理由があるのでしょうか? 最近になって、ふと疑問に思ったので、どなたか詳しくご存知の方、よろしくお願いします。

  • スーパーチャージャー

    スーパーチャージャーに関して多々質問があります。 1.スーパーチャージャーとターボの違いは何なんですか? 2.現在でもスーパーチャージャー搭載している車というのは出ているんでしょうか? 3.過去にスーパーチャージャーを搭載していた国産車を教えてください。 一応レビン/トレノに搭載していたということは聞いたことがあるんですが・・・。 他にもあったんでしょうか? 4.AE111にはスーパーチャージャー搭載モデルというのはあったんでしょうか? AE101までしかなかったのでしょうか? 質問ばかりになってしまい大変恐縮なんですが、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • スーパーチャージャーオイル

    お世話になります。 現在プレオのスーパーチャージャーに乗っていますが、 距離も10万キロ近く走っているので一度スーパーチャージャーオイルを補充しようかと思ってます。 そこで質問なのですが、 スーパーチャージャー専用オイル以外で使えるオイルをご存知ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スーパーチャージャー二つ

    不思議に思った事があります。 ターボはターボチャージャー スーチャーはスーパーチャージャー ターボ二つはツインターボ ターボ三つはトライターボ ターボ四つはクワットターボ ターボ+スーパーチャージャーでツインチャージャー ですよね? ではスーパーチャージャーが二つ搭載していると、なんと言うんですか?

  • 初めてのクラッチ付きスーパーチャージャー

     自動車用スーパーチャージャー付きエンジンは、高回転数域では、出力損失増大を避けるために、電磁クラッチ等でスーパーチャージャーの駆動を停止する機構を備えているものが多いですが、このスーパーチャージャーの駆動をクラッチでON⇔OFFさせる機構を備えたエンジンを、日本国内メーカー製で初めて搭載した市販車が販売されたのは、西暦何年頃の話なのでしょうか?

  • スーパーチャージャーからの異音につきまして

    メルセデスベンツ w203 c200 2003年後期エンジン搭載車。 スーパーチャージャーからの異音につきまして。 まだ走行36,000kmの中古車を先日購入しました。 購入後知人よりスーパーチャージャーからの異音を指摘され、専門のところで見てもらいました。 スーパーチャージャーの異音は交換するしかないとの診断でした。 現状運転席には音は聞こえず支障はないのですが交換すべきでしょうか。 新品の交換は予算的にむずかしいのですが。

  • ブーストがかからない…

    こんにちわー、 アルトワークス(HB11S)に乗っているんですが、昨日の仕事帰りから0.5キロしかかからなくなりました…(朝まで1,0かかっていたんですが、、) ブリッツのブーストコントローラで1キロまであげてますが今までなかったのでちょっと凹んでます。 具体的な症状としては 0.5キロ以上上がらなくてバシーッと言う音がする(うるさめ 個人的にはブーストコントローラの配線がイカレタと思ってますが、他にもこんな症状になった人はいるのでしょうか,,,お願いします。。 #今週タイミングベルト替えたけど関係してるのかな。。

  • BNR32 ブースト不調

    御無沙汰しております。 先日の御回答ありがとうございました。 さてお次の話題なのですが。 車両はBNR32【H4】です。 以前までブーストコントローラーで設定している1.0でブーストを止めていてくれたのですがいつの間にかそれ以上に回るようになりコントローラーの意味が全く無くなりました。 ちなみにかなり古いブーストコントローラーでGReedyプロフェックって商品でもう10年前の物になります。 一応ヤフオクにてコントローラーの頭だけを落札してそれに付け治しても以前として止めてくれません。 ブーストコントローラー事態の寿命なのかそれを繋げているホースと金色で四角い付属のセンサー事態が駄目なのでしょうか… 困っています。 原因として理解に苦しんでおります。 普段はブーストかける運転はしておりませんので。

  • ブーストについて

    本日軽自動車なのですが、ターボですのでブースト計を取り付けました。今までは低回転で走行した方が燃費いいだろうと思っており5速をよく使っていました。しかし、取り付けたブースト計を見ると5速では低回転の2千回転代後半でもブースト圧がかかっており(ちなみにアクセルべた踏みです)正圧の方を指していました。試していると回転数というかアクセルを踏み込む深さで決まっているのか(どの回転数でもここまで踏み込むと掛かる)低回転でもブーストが掛かるみたいでした。 そこでなのですが3,4速でブーストを掛けずにエンジンの回転数を上げるのと5速で低回転でブーストを掛けるのはどちらが燃費が良いのでしょうか?? また、-0.1と-0.7ではやはり圧の低い-0.7で走る方が燃費は上がりますか??それとも負圧だといつでも同じ燃費でしょうか?? 詳しい方お返事宜しくお願い致します。

  • ブースト圧が上がらなくなってしまいました。

    皆さんお力をお貸し下さい。今、ER34の後期に乗っているんですが、 今回アペックスのN1エボリューションマフラーとHKSのブーストコントローラーと燃料ポンプと ブリッツの前置きインタークーラー(ターンフロー式)を付けました。 もともとマフラーは柿本のkakimotoRでした。 それで全ての取り付けをショップにお願いしまして、3日くらい慣らしをした後に 少々ブーストをあげてみようと思って踏んでみたら0.4くらいまでしか上がりませんでした。 もともと0.7くらいまで上がっていたんですが、何が原因なんでしょう? マフラーの径などはそこまで差はないため、インタークーラーのエア漏れかブーストコントローラー のせいかと思うんですが。。。ちなみにブーストコントローラーはオフにしてます。 インタークーラーのエア漏れなどではブーストが上がらない以外何か症状がありますか? 自分で確認する限り、パイプのはずれなどは見当たりません。 皆さん、アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

ELPA USB MF-SLU3032GGYについての疑問
このQ&Aのポイント
  • ELPA USB MF-SLU3032GGYの記入文字がPCに接続すると「快復」が表示され、更に開くと「EF1 SOURCES regent」と表示されるようです。
  • このアプリケーションは何の目的で使われているのか、また危険な内容ではないかについて質問しています。
  • 詳しい情報をお持ちの方はご教示いただきたいです。
回答を見る