• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日米の保険医療制度の長短)

日米の保険医療制度の長短について

このQ&Aのポイント
  • アメリカの保険医療制度の長所としては、高度な医療技術と施設、広範なカバレッジ、自由な医療選択権などが挙げられます。一方、短所としては、高額な医療費、保険の適用範囲の制約、医療格差などがあります。
  • 日本の保健医療制度の長所としては、低い医療費、高度な医療技術、全国的なカバレッジなどが挙げられます。一方、短所としては、長い待ち時間、医療選択の制約、適切な医療情報の不足などがあります。
  • アメリカでは医療費請求はICD-10に基づいていますが、日本では独自の診療報酬点数表が使用されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 No1です。保険料負担の点ですが、表現が誤解を招いたかもしれません。医療機関に行く必要の有無に関わらず、国民皆保険制度ですので、健康保険に加入して保険料を負担しなければならないということです。いわゆる、相互扶助制度ですので、みんなで保険料を出し合って、病院へ行ったときには安い自己負担額で済むようになっています。結果として、数年間も医療機関へ行かずに元気な方も、保険料だけは負担しなければならないということになります。  日本の診療報酬制度は、疾病ではなくて診療行為ごとに、診療報酬が決められています。それらの治療行為は点数制度になっていて、治療行為の合計点数を10倍した額に加入している健康保険の自己負担割合である、2割又は3割をかけた額を医療機関に支払い、残りの医療費は医療機関が患者さんが加入している健康保険に請求することになります。補足のとおりです。

n-kira
質問者

お礼

大変よくわかりました。どうも有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 介護保険制度により、在宅看護や在宅療養が受けやすくなっていますので、実態は別としてカバーが出来ることにはなっていますが、これはあくまでも介護部分であり医療部分ではありません。医療については、医療機関中心の体制は変わっていません。  日本の長所は何といっても「国民皆保険制度」によって、全員が医療保険の適用を受けられることでしょう。また、経済的に苦しい方については、生活保護制度などによって国が医療を受けられることを保障しています。短所は、社会保障制度としての医療保険制度ですので、医療保険の必要の有無に関わらず、国民が保険料を負担しなければならないことでしょう。  日本の医療費は、厚生労働省が診療報酬を決定して、全国の保険医療機関では共通の診療報酬によって、医療費を請求する制度になっています。請求された医療費は、審査機関を経て保険者に請求されています。

n-kira
質問者

補足

早速のご回答、痛み入ります。 まだわからない点があるのですが、もしお時間がおありでしたらご回答お願いします。 >医療保険の必要の有無に関わらず、国民が保険料を負担しなければならない 具体的にどのような人が医療保険が不要なのでしょう? 海外在住者などで日本で医療を受ける可能性のないような人ですか? >日本の医療費は、厚生労働省が診療報酬を決定して アメリカでは、ICDによって疾患ごとに診療報酬が決定されますが、日本では診療行為(例:縫合→10点→100円など)ごとに決定されると考えてよいでしょうか?

関連するQ&A