• ベストアンサー

妊娠→実子との関係

2392の回答

  • 2392
  • ベストアンサー率25% (41/161)
回答No.3

大丈夫ですよ!旦那さんと子供たちを信じましょう! 私も息子(6歳)を1人連れて結婚しました。 そして只今妊娠中…夏に出産予定です。 無事に生まれると、旦那にとっては初めての実子になります。 息子と旦那はすごく仲が良いです。 似てる…とも言われますし、誰が見ても普通の親子にしか見えないです。 今回の妊娠は夫婦でよく話し合った上での妊娠ですので、 迷いはありませんが、不安が無いとは言えません。 ただ…「子供はみんな一緒」という旦那の言葉を信じて、 これから頑張っていこうと思っています。 新たな命が誕生することで、さらに良い家庭が築けますように…。

kankan2103
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 現在進行形ということで同じ立場からの方からのお返事、とても励まされます。 前向きに考えると、新しい命のおかげで、よりいっそう深い絆になればと思います。 その反面・・・悪い方に進むのが怖いのです。

関連するQ&A

  • 実子と兄妹関係についてアドバイスを

    複雑な家庭環境についてアドバイスをお願いします! 私の兄は、若い頃借金、浮気など親を悩ませていました。 そして一人目の女性と結婚しましたが直ぐに離婚しました。子供は女の子一人です。 その後すぐに再婚しましたが、相手の女性が他人の子供を育てられないと言うこともあり、兄に相談することなく、兄の両親が自分達の子として養子縁組をしました。 兄は2人目の女性とも離婚しその女性との間に出来た子供2人の面倒も両親にみてもらっています。(この2人は兄の子として籍に残っています) さらに3人目の女性と再婚し、現在2人の子供がいます。 兄は3人の子供、両親と別居しており未だに両親は3人の子供の面倒をみています。 3人目の女性は3人の子供を自分の子として籍を入れておりません。 一人目の子供を両親の子として今まで育ててきましたが、この度本当は兄の子供である事を伝えました。この子は20歳を超えました。 子供たちは当初、ショックを受けていましたが今は受け入れているようです。一人目の子と兄は微妙な関係ではありますが、毛嫌いしてる様子ではありません。また、子供たちの姉妹仲も良好です。 両親は一人目の子の素行には手を焼いて、放置状態です。 このまま兄と一人目の子が兄妹のままですと、子供が結婚する時の世間体も悪いと思いますし、両親の葬式で親子が兄妹として参列する姿を想像するだけで恥ずかしい思いがあります。 私は一人目の子の戸籍を兄の子に戻す方が良いと思うのです。兄に親としての自覚を持ってもらうためにも。 両親(特に母)はあさはかな考え方をしているので、説得する良い案がありましたら教えてください。 また反対意見もありましたらお願いします。

  • 妊娠について…

    誰にも相談できず…こちらで質問させていただく事にしました。 私は、今年1月に結婚しました。旦那とはとても仲良く幸せにしています。そして、4月20に婦人科に行き妊娠が分かりました。元々、ひどい生理不順で妊娠できるかの不安があったので…とってもうれしく涙してしまいました。 このまま旦那と幸せな気持ちで赤ちゃんを迎えられたらよかったのですが… 実は…去年の12月6日に思い出したくもない事があり、詳しくは書く勇気がないのですが、今の旦那意外の男性と関係してしまいました。 ショックでその日から、精神的におかしくなってしまい、精神科に通っています。 元々、生理不順で、はっきり最終月経を覚えていないんですが、覚えてる限りだと2月11日だったと思います。 その生理も2、3日で終わったような気がします… 5月7日に婦人科では…2月11日からの計算ではなく、赤ちゃんの大きさから、9w1dと言われ、予定日は12月9日と言われました。 精神面が弱っているのもあり、旦那の子供ではなく、12月に関係を持った人の子供ではないかと急に不安になってしまいました。 妊娠に関して全く無知の為、不安でしょうがありません。 詳しい方がいらっしゃいましたら是非回答をお願いします。

  • 支え合える関係

    私は夫婦は互いに支え合っていくものと思っていますがみなさんは如何でしょうか?私には保育園に通っている子供がおり、再婚を考えている女性がいます。彼女は離婚経験者で、原因は旦那からのDVです。 彼女の考えは守ってくれて、行動的で判断力のある男性を求めています。もちろん子供も彼女も全力で守っていきますが、彼女は私が悩んでいても寄り添うことが感じられません。どちらかといえば責めたてます。彼女なりの叱咤激励なのかと思いましたが、何度かあるとしんどくなります。 彼女は言いたいことは言えるようにしてねと言ってはいますが、前妻を病気で亡くしている息子のことで相談すると、もっと不幸な子はたくさんいる。様子を見てるとニコニコしてるでしょ。私は両親が離婚してるし、一時は兄妹とも離れ離れになって、母には何人か男ができていた。奥さんのことを言われるとしんどくなるという話しをしています。 夫婦になってもなんでも話せる関係って難しいですが、それでも互いにそれはしんどかったね。と言えるのが夫婦だと思いますが如何でしょうか?

  • 妊娠後の義両親との関係

    はじめまして。20代で現在妊娠4カ月の者です。結婚してすぐに旦那とは子供が欲しいねと話しており、結婚後すぐに授かることができました。現在悩んでいるのは義両親にいつ報告するのかということです。義両親は車で1時間ほどのところに住んでいますが、入籍に関して意見が合わず、口では結婚してくれてよかったと言いながら、その後も解決したことを後から色々と言われてきたため、正直関わりたくないくらいきらいです。向こうは私がこれほど嫌っていることは知らないはずです。なので、子供が生まれることはまだ言いたくありませんがいつまでに言わないとまずいでしょうか。旦那が先日用事があり実家に帰省した際に、子供どうなっているの?と聞いてきたらしく、妊娠しているとは言わず濁して帰ってきたそうです。結婚して1年もたっていない夫婦に、子供のことを聞いてくるのかと思い、いつもお金は何も出してくれないくせに口だけは出すんだなと思い本当に関わりたくなさすぎて困っています。

  • 妊娠するのが嫌で・・・

     以前も投稿したことありましたが、どうしても悩んでしまい、重複する部分があるかもしれませんが、お許しください。 旦那とは、知り合って10年、付き合って半年で結婚し、1年が過ぎました。結婚のきっかけは妊娠です。  妊娠の前に、両親にも会っており、熱いプロポーズもしてくれて、婚約していました。なので、妊娠したときは、2人もびっくりはしたものの、彼も喜んでくれたので両親にも報告し、結婚が早まり、籍をいれました。その後、一緒に住み、生活が始まりました。私も始めての妊娠で不安や体調不良もありながら、フルで仕事もしていて、疲れもあったのかすぐ泣いたりしてしまっていました。生活費の相談や、仕事してても早く帰って晩御飯作ってあげたいとおもって待ってても、旦那の帰りがパチンコなどで遅かったり、女の人に毎日のように連絡していたのがわかって不安だったり、大事なことを相談しようとしても怒鳴ってきたりして、喧嘩になってそう言うことでいつも泣けていました。喧嘩すると、怒鳴って「出て行け!」といつも言われ、2回ほど出たことがあります。そのときは、連絡もなかったし、迎えにもきませんでした。お腹の子のためにもと、自分から帰りましたが、何日経ってもショックでしかたありませんでした。  そんなとき、流産てしまいました。8週目でした。自分の心労のせいかなとおもってしまいました。手術するときもした後もそばに居てくれましたが、どこか私を厄介もの扱いしてるようなとこがあり、喧嘩すると「お前なんか、子供も産めないくせに、跡取りもできないなら出て行ってくれ!」とか言われ、私も早く子供欲しかったのですが、だんだん恐くなってきてしまいました。旦那は、自営で跡取りが欲しいとか、まわりにもせかされているので焦っているかもしれません。でも、欲しいと言うわりに、「オムツはかえたくない」「妊娠すると、お前はヒステリーになるから、実家へ帰れ」「子供の夜鳴きがあるうちは、俺が眠れないから実家へ帰れ」そんなことばかり言うのです。そんなんで、流産経験のある、女性が子供を安心して産めると誰がおもうでしょうか?  私がおもうに、旦那はまだ、結婚、妊娠、子供を持つことに対して、覚悟がちゃんとできていなかったから、この1年がこうなってきたように感じています。私もそうかもしれません。子供はいまは、まだ作るべきではないと私は思っています。でも、旦那はそうじゃないので、どうしたら理解してもらえるのか、それとも別れるか悩んでいます。 でも、悩んでいても、旦那は迫ってきます。避妊をしてというと「俺が浮気してもしらないからな!」といっていてくれません。なので、ピルを飲むようにしました。はっきりいって、副作用で気持ちが悪いし、それでも旦那との性交が恐くなってしまいました。  一回流産して、自分の気持ちに問題があって、妊娠したくないのもあるだろうし、旦那が妊婦や子供を厄介者扱いするような言動もあるし、なかなかそういう気持ちになれません。自分でピルまで飲んで、旦那の性交を受け入れないといけない生活が、苦しくなってきています。  どんな風にかんがえればいいのか、どうしたいのか、何か意見やアドバイスをいただいて、自分の気持ちを早く固めたいです。  ご回答よろしくおねがいします。

  • 16歳、妊娠しました。

    わたしは今、高校1年の16歳です。 三月三日に妊娠検査薬で反応がでて、 妊娠が発覚しました。 そして、六日の日に私の母親に 彼氏と一緒に報告しました。 その日に母親と病院に行って 検査してもらった結果、 妊娠五週目ごろでした。 彼氏は私と同じ16歳です。 相手と相手側の家族は 産んでほしいと言って くれていますが、私の方の 親戚、皆反対です。 母親は、中間に立ってると 言ってくれていますが 父親は反対です。 彼氏は学校をやめて 働くと言っています。 仕事もみつけてきました。 私自身産みたいです。 でも親戚もとても大事な 存在なんです。 父親や祖母に叔母、皆 私のことを考えて 言ってくれているのは 本当にわかるんです。 だから余計に色々 考えてしまいます。 彼氏は私と結婚する つもりでいてくれて いますし、相手側の 両親、兄妹、とても 優しくしてくれます。 しかし、なにを言うても 彼氏はまだ子どもです。 そう考えもします。 でもおろしたくないです。 私の体は身長160で 41キロぐらいです。 それも母親や叔母に 言われました。 五体満足な赤ちゃんが 産まれてくるかも わからないし、私の体も もつかわからないと。 彼氏は私にもしものことが あったら嫌だと 心配してくれています。 赤ちゃんのことも 本当に考えてくれています。 毎日泣いてばかりです。 こんなんじゃ赤ちゃんにも 負担がかかるともわかっています。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 妊娠してしまいました。

    生理が一ヶ月遅れたので、念のためと思って妊娠検査薬を使いました。 結果は、赤ちゃんが出来ていました。 (もしかしたら、間違えかと思って2回しましたが結果は同じでした) 子供は早く欲しかったので、産みたい気持ちもあります。 両親も喜ぶだろうし、早く親孝行したいとずっと思っていました。 でも、彼とはまだ付き合って一年もたたないしよくお互いを知らない から不安なんです。 友人は、これから一緒にいてお互いを知っていけばいいっていって いますが、本当にそれでいいのかなって思ってしまいます。 彼に妊娠のことをつげると、お金がないから(貯金が0だから) 親に借りなくちゃと言われました。 もし産むとしたら、私は働けなくなるし、私の貯金も200万ぐらい しかありません。 この先、金銭管理の出来ない彼と結婚していけるか不安になって しまいます。ただお互いが好きなだけじゃ、結婚生活は無理だと 思っているので。 こう悩んでいる間にも、赤ちゃんは大きくなってしまうので 決断を早くしないといけないって思うんです。 参考にさせてほしいので、もし自分が私の立場だったらって考えて みなさんの意見を教えてください。

  • ×1子連れ再婚→妊娠(長文)

    こんにちは。私は現在4才の娘がいる27才の女です。 前の旦那とは娘が6ヶ月の時別居し、その後現在の主人と同棲(主人と娘がやっていけるのか見る為)を2年程経て去年再婚しました。 今月に入ってから私に妊娠が発覚し、主人と娘は単純に喜んでいるのですが私は釈然としません。 もちろん嬉しいのですが (1)主人が今は娘に本当の子供のように接してくれてますが自分の本当の子供が生まれた時無意識に区別しないだろうか? (2)娘が成長した時に本当の父親でないと知った時、兄弟がいる場合といない場合では、いない場合の方がメージが少ないのではないか? の2点が気になってしまいます。 (2)に関しては私の考えなので子供が成長するまで分らない問題ですが(1)は周囲の子連れ再婚の人達(主人の立場の人達)に聞いた限りでは「頭では分っていても無意識に差別というか区別してしまって自己嫌悪に陥る事が多々ある」という意見が多かったのです。 もちろん主人は「大丈夫だ」と言ってくれますし、主人を疑っている訳ではないのですが・・・ 私がこのお腹の子を生んで今いる娘を不幸にすることが決まってしまいそうで毎日考えています。赤ちゃんに申し訳ないです。似たような経験をお持ちの方でも未経験でもこうした方が・・・という方なんでもいいのでアドバイスお願いします。 このままでは、赤ちゃんが自然に流れてくれるのを毎日祈ってしましそうで自分が怖いです。宜しくお願い致します。

  • 妊娠中の気持ち。

    子供ができて最近籍を入れました。今妊娠5ヶ月半です。 最近、ちょっとしたコトでイライラしてしまいます。 旦那と仲良くできなくてとてもっらぃです。 悩みもいっぱぃあります。 子供が生まれるという期待と不安。仕事のコト。前までは彼氏だったけど急に旦那になり、お互ぃ変わってしまうんじゃなぃかと言う不安。 それから毎日怖い夢をみます。 それとセックスレスになりかけています。こっちから誘わないとしません。私のコトが嫌いじゃなぃことゎ分かってます。ただ、最近はお腹がでてきたことであまり欲情されなくなってきたのが伝わります。女としてゎとても悲しいです。まだ旦那は子供が生まれるといぅ実家がなぃです。それゎ私も理解しています。 妊娠中ゎ情緒不安定とぃぃますがまさにです。。。 妊娠中は浮気するとょくきくし、されたら嫌なのでなるべく誘ってはいるのですが疲れているとぃぃダメです。 ぃろんな面でどぅしょもなく辛いです。 体重も増えてきたし、魅力がなくなったのかな。赤ちゃんに影響するといけないからなるべく考えたくゎないですが。

  • 母親との関係

    私は、結婚して1年と半年が経ちました 未だ、子どもはできず、私も、旦那もとても子ども好きで 一刻でも早く授かりたいと思っていますが 努力をしたからといいできるものではないので ストレスを溜めないよう 2人で明るく楽しく過ごそうと必死に毎日を過ごしています 私の実家は、自営業で、旦那も私も、実家で仕事をしています そして、他の従業員も兄弟とみんな家族で経営をしており この年末には、二男が3人が産まれ両親は、とても幸せそうです 相談したいことが ここからなのですが 私の母親が思ったコトをすぐに口にします ・孫の顔がみたい ・あなたがダイエットをしたから子どもができない ・あなたと一緒の時に結婚をした子はもう子どもがいる ・お婆ちゃんにいつも子ども子どもって聞かれるのよ などなど 「大丈夫」の一言などひとつもなく 自分のことだけ 私は、本当に不幸って顔で言ってくるのです 旦那は、慣れない家族の中で必死に働いてくれて 少しずつ、資格などをとり、今やっとなじんできたところです いつも言う 母親の発言に私は、我慢できなくて 旦那と夫婦共々に辞めたいです でも 旦那の事を思うと頑張るべきだと思うのですが 続けていきたい という気持ちもあります でも、母親のヒト事の発言に私は、 耐える事ができるのか とても不安です どうしたら一番に上手くいくのか教えてもらえませんか

専門家に質問してみよう