• ベストアンサー

のだめの癖「キレる」

のだめが演奏する時、第一巻の千秋や、コンテストでのオクレール先生が言った「キレる」というのはどういう意味でしょうか。?「さらう」などと一緒で音楽用語かなにかですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.2

こんにちは。 アマチュアの楽器演奏経験者です。 「キレる」は音楽用語ではありませんので,実際の所は作者さんに聞かないと分からないと思いますが,個人的な憶測あるいは経験上の話としてご参考に。 「キレる」⇒「切れる」 (当たり前ですが・・・) 何が切れるかと言えば,「集中力」「理性」「冷静さ」といったものではないかと思います。 (・・・あったのか,のだめに?^^;) 音楽の中に没入していくことは,もちろん,大切な事です。 が,特異な変態・・・もとい,天才を別にすれば,冷静かつ緻密に演奏を計算する部分もどこかに残しておかねばなりません。例えば,楽譜通りに演奏する,楽譜に込められた作曲家の意図を尊重する,指揮者や共演者と息を合わせる,などなどに気を使う事です。 これらを忘れてしまって,自分の好き勝手に演奏してしまう状態の事を「キレる」と言っているのではないかと思います。一般に言われる, いわゆる「キレる」と,意味の上では大きな違いはないと思います。 もちろん漫画としてのデフォルメはありますが,演奏していてついついこういう状態になってしまう人は,実際にもいらっしゃると思いますよ。

s-orche
質問者

お礼

ありがとうございます。 キレる・・・のだめにはぴったりな言葉かもしれませんねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

#2さんとほぼかぶりますが、冷静さを失って本能だけで演奏している(自分で自分をコントロールできない)状態のことを言うと思います。 音楽は「冷えた頭に熱い心」が鉄則ですので。

s-orche
質問者

お礼

「冷えた頭に熱い心」に心を打たれましたっ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomonaka
  • ベストアンサー率57% (171/297)
回答No.1

音楽用語じゃないと思いますよ。 集中力がキレるとかそういった意味合いじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • のだめ最新刊で。

    のだめ17巻でマルレコンサートで千秋の父とのだめが対面する シーンがあります。 その時千秋父がのだめに向かって「気持ち悪い」と言うのですが、 千秋の彼女と知っての言動なのでしょうか? それともただのだめの表情を見て「(千秋とは関係なく)気持ち悪い日本人だ」と 思ったのでしょうか???

  • のだめ11巻で

    「のだめカンタービレ」11巻、P67で千秋とのだめが抱き合っているときに、千秋は何て言っているのでしょうか?「D・・・」???答えとか無いかもしれないですけど教えてくださいー

  • のだめカンタービレ

    最近はまって,マンガ喫茶で一気によみました。 おもしろいですねぇ。 ところで,のだめが千秋先輩にあげた懐中時計(催眠術にも使った)は,それ以前にも出てきましたっけ? なにか意味ありげだったので,気になるのですが・・・ あと,9巻の最後に9月に10巻が出ると書いてあったのですがまだみたいですね。いつになるのかご存じのかたがいたら教えてください。

  • のだめを雑誌で読んでる方(ネタバレ)

    コミックス派ではなく雑誌でのだめを読んでる方に質問です。 コミックス最新巻では、のだめがサロンコンサートをやるんですが、千秋はそこに向かう途中ヴィエラ先生に会って、のだめコンサートにはいけません。 でも無事コンサートは終わって、のだめがムキャーと言っている所まで入ってます。 私はコミックスも買ってますが雑誌でも読んでいるのですが、LESSON107の回だけ見逃しました。 そこでその回ではどんなコトがあったのか簡単にでもいいので教えて下さい。 来なかった千秋に対してのだめは怒ったりしたんでしょうか??

  • 昨日の、のだめカンタービレのあらすじ

    昨日、のだめカンタービレを楽しみにしていたのですが、9時には見始める事が出来ず、10時少し前から見る事になってしまいました。 テレビをつけたら、既にベッキーやウェンツと知り合っていて、ジャンという外人と争って指揮のテストを受けていました。そして演奏者の1人が千秋から黒い羽が出てくるのが見える。といっていました 。 それまではどんな話しだったのでしょうか。 今回の特別版じゃなく、ドラマの方では、最後はのだめと千秋、2人とも留学が決まって、千秋のほうが本来パリではなかったのに、何らかの理由でのだめと一緒のパリに行くことになった事までは覚えているのですが・・・・ 公式ページも見たのですが、あらすじがあまりにさっぱりし過ぎていていて、のだめカンタービレはその細かな描写やコメディ性が面白いと思っているので、もっと詳しく教えて欲しいです。

  • のだめの音楽

    クラシックは全く知りません。のだめinヨーロッパの1夜目を見てクラシックに興味を持ちました。出てきた曲のCDを買いたいと思いますので、次の曲でわかるのがあれば教えてもらえますか。 おねがいいたします。 1 ターニャが弾いて千秋が「本当に学生か?」と怒る曲 2 入居前、千秋とのだめが凱旋門に行くところで流れている曲 3 コンクール会場で、のだめが千秋の写真にキスしている場面の音楽 4 片平さんの3次予選の曲 5 3次予選の結果待ちでコーヒーを飲んでいる時の曲 6 ジャンがビエラ先生に電話している場面 7 千秋の優勝が発表されるときの曲 8 きよらと龍一が電話している場面 よろしくお願いします

  • のだめカンタービレ9巻で・・・

    のだめちゃんのお母さんに、留学するのには試験があるのでは?と聞かれた千秋先輩が、 「試験は(たぶん母の)通ってる」 と答えていたと思いますが、これはどういう意味でしょうか? 千秋先輩のお母さんが、のだめちゃんが行く音楽院の試験に関与しているのでしょうか? 先を読んでも関係性がわかりません。 ご存知の片、教えてください!

  • のだめカンタービレについて詳しい片に質問します。

    コミックス7巻(微妙?)からのファンです。 ずっと疑問に思っていたことがあります。のだめも雑誌で見る機会がなくなってしまうかもしれないので、思い切ってカキコします。回答は希望でも妄想でも結構です。よろしくお願い致します。 (1)黒木君は礼儀正しいのに、なぜ1学年上の千秋先輩を「千秋くん」と呼んで、タメ口なのでしょう? (2)のだめカンタービレのキャラクターBOOKに、「Sオケの静香ちゃんが結婚後きれいになってコンサートに来た」と書いてありましたが、どうしても見つけることができません。きれ いになりすぎてわからないのでしょうか? (3)Lesson134で千秋先輩が、のだめの弾くベートーベンのピアノ・ソナタ第31番に涙しますが、この場面で二ノ宮先生が、あえて第8番の「悲愴」を選ばなかったのはなぜでしょう?私は、次の連弾を際立たせるためかな?と思ったのですが・・・ 長くてすみません。よろしくお願い致します。

  • のだめカンタービレ

    のだめカンタービレ最近読み始めて、めっちゃはまりました!! コミックでは16巻まででてるんですが、本誌(kiss)ではどのへんまで進んでますか?? あと、千秋とのだめって将来結婚とかするんですかね?? すごい気になります!! 私的には、結婚して、のだめそっくりな子供ができそう…

  • のだめカンタービレ・・・・疑問。

    今、昼間にのだめカンタービレの再放送がされていますね。 私もピアノを下手の横好きで習っているのですが、ドラマを見ていてどうしてもわからないことがあります。 のだめの演奏について、千秋やハリセンが「なんて適当な演奏なんだ!ひどすぎる!」だの「のだめ・・・いつのまにこんなにうまくなったんだ・・!」と言う場面がありますが、芸術オンチの私から見れば、ドラマ中のその「ひどすぎる」演奏も「こんなにうまくなった」演奏も同じく聴こえます。 音を外していなくて楽譜の指示に従ってさえいれば、どれも同じに聴こえるのです。。 他にも千秋が「ここは転調してるぞ!気をつけろ!」と、のだめに言たりしていますが、私にとっては「転調したからって何?要するにおたまじゃくしの通りに弾けばいいんでしょ?」です。 こんなかんじでピアノのうまい、へた、の区別がつかないんです。 楽譜通り弾けるからといってうまいわけではないのですか? 楽譜通りに弾くのすら悪戦苦闘している私にとっては理解できませぬ。

このQ&Aのポイント
  • 誤った外国送金に関する当該外国企業からの英文メールについて解説します。
  • 英文メールの中にある「kindly provide us payment receipt such as remittance advice」とは、どのような意味かについて説明します。
  • 質問者の対応方法についてアドバイスします。
回答を見る

専門家に質問してみよう