• ベストアンサー

ガムを食べたら部停に・・

tkzooの回答

  • tkzoo
  • ベストアンサー率48% (38/78)
回答No.8

>部活というものは、それだけで停止を受けるものなのでしょうか? はい。自分の経験した範囲では珍しいことではないと思います。 部活動に真剣に取り組んでいればいるほど、こういったことには厳しくなると思います。 また、技術や勝利だけに重きを置くのではなく、生活、行動面やチームワークを大切にする顧問ほどこういったことに対しては厳しくしなくてはいけないと思います。 これは団体競技でも個人競技でも関係ありません。 ガムを食べた状況が詳しくわかりませんが、顧問の先生は、今回のことは個人の問題だけではなく、そのようなことを許してしまったまわりの雰囲気も重要であると考えているのではないでしょうか。 「連帯責任」という言葉は安易に使いたくありませんが、集団の中で起きた問題を単に個人の問題と片づけてしまうのでは、集団の成長は望めません。 自分の経験では、こういった件をきっかけにして、あえて選手を突き放し、じっくりと考えさせるチャンスであるととらえることも多くあります。 こういったことを通してより集団としての集結力を高めていくことは多くあります。 また、その子自身も成長することになります。 親として子どもさんが落ち込んでいることで、心配になる気持ちはお察しします。 親としてできることや気をつけなければいけないことは以下のようではないでしょうか。 ◇親として次のようなことをしてみたらどうでしょうか。 ○子どもに、その時の詳しい状況をじっくりと聞く。 ○子どもの話を信じる一方で、子ども(だけではなく大人もですが)は自分に都合のいいことしか話したくない気持ちを持っていることを理解し、中立的な立場で話を聞く。その時、子どもが話している最中に口出ししたり、反論(子どもに対しても顧問に対しても)したりしない。 ○顧問の先生に、迷惑をかけて申し訳ないと謝罪する。 ○その上で、自分の子が悪いので、他の子の部活動は認めてやってくれないかと頼む。 ○最後にこのことがいじめにつながるのではないかと心配していると相談する。 このようにすると、先生の正直な気持ちも聞くことができるのではないでしょうか。 ◇親として気をつけたいこと ●感情的にならない。 ●子どもすべて悪い、顧問がすべて悪いなど、頭から決めつけないようにする。 ●子どもの話を鵜呑みにして、子どもの話だけで判断しない。 ●最初から、腹立ち反論モードで顧問や校長と話をしない。 ちょっと顧問を擁護するような文章になってしまったのですが、自分自身顧問の経験もあり、親の立場でもあるものです。 自分もそうですが、親は自分の子どもが一番かわいい(親として当然です)という気持ちと、自分の子どもからの少ない情報で判断してしまい、中立的、客観的な判断ができなくなることが多くあります。(自分も反省しております。) そのため、学校に対してクレームを言う親も多くいるのですが、長い目で見てそのことが子どものためになるとは思えません。 子どもの成長を願うならば、まずはじっくりとお子さんの話を聞き、中立的、客観的な判断で行動されるのがよいと思います。 今回のことが、お子さんの成長と部活動のチームとしての高まるきっかけとなることを期待しています。 親としてのがんばりどころだと思います。

august15
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませ。。 あれから、校長を含め顧問、担任と話をしましたが部活停止については 「一度決めたことなので、取り消すことできない」といわれました。 確かに子供たちの手前、取り消すことはできないな・・と納得したので、処分を受けましたが、やっぱりこれから、息子に何か災難が降りかかったりしないだろうか・・と心配です。。 今回の事は息子が一番悪いと私も思っています。 なので、傷ついててかわいそうではあったのですが、心を鬼にして厳しく注意をしました。 tkzoo様が言われるように、これをきっかけに息子の成長と部活動のチームの一員としての心がけが高まることを期待します^^ ご回答、どうもありがとうございました。。

関連するQ&A

  • 僕は中学1年でバスケ部に入ってます。部活をやめたいのですが、やめられる

    僕は中学1年でバスケ部に入ってます。部活をやめたいのですが、やめられるのかどうか心配です。 バスケ部に入っているのですが、入部するときに「1年間部活を続けますか?」みたいなのを書かされました。なので、退部できるのかが心配になります・・・ まだ入ったばかりなので、先生に相談し辛い状況です。 そこで、質問があるのですが、皆さんの中学校では部活は途中でやめられますか? 多くの回答を聞かせて下さい。

  • テニス部かバスケ部、悩んでます。

    こんばんは。高校1年生です。 私はまだテニス部に入部するか、バスケ部に入部するか悩んでます。 私は小学校から5年間バスケをやってきましたが、中2の後半ごろから腰が痛くなり高校ではバスケができなくなりました。 しかし、バスケが好きだったので選手ではなくマネージャーになりました。 そこまではよかったのですが、練習を見ているとバスケがやりたくなって辛くて、悔しくなります。 中学でも毎日練習だったので夏休みもなく、母や弟にはおばあちゃん家にあまり行けないなど、迷惑をかけてきました。 なので母はまた毎日練習のあるバスケをやめてほしいみたいなのです。 また、私は獣医学部を目指しているので、弟や私の学費でこれ以上家計がかたむかないように少しでも支えられるようにバイトを、入学できるように勉強もしなければなりません。 テニスは前、少しやっていて休日練習もなく、母が勧めてきた部活なので迷っています。 こんなに長いあいだ悩んだ事がないのでとても困っています。 一人でも、ひとつでも多くの意見・感想・アドバイスをまっています。 お願いします。

  • ど素人の僕が部活動・・

    こんにちわ。僕は今年の4月から中学3年となります。 僕の通っている学校は中高一貫教育なので高校3年まで ずーっとこの学校で過ごせます。 僕は中学3年になったら部活動に入ろうと思っています。 中学1年のころバスケ部に入部しましたが2年になってやめました。 約1年間帰宅部状態だったのでいい加減部活に入ると決心しました。 そこで質問なのですが、ラグビー部、野球部のどちらかに入ろうかと 悩んでいます。どちらもど素人でやったことのないスポーツです。 まず、今から部活に入るのにど素人だと話にならないですか? 一生懸命頑張れば大丈夫ですよね????・・・ ラグビーはルールもまだ完ぺきに知ったともいえないレベルです。 野球は大体ルールは分かりますが、詳細はあまり知りません。 たぶん1年生からずっとやってきた人々は僕より全然上手いと思います。 後輩も僕以上だと思います。 努力すれば認めてもらえますよね・・? それと各部活は中学3年の夏に高校チーム(中学チーム、高校チームに分かれています) になります。ですから高校になった時に部活に入る感じです。 読みづらい文になりました・・ すいません。意見をお待ちしています。

  • 学校 バスケット部

    僕は内部進学で新高校生になったものです。 僕は水泳が得意なんですが、、この学校にはプールがないため水泳部がないので違うのに入ろうかと思っています。 今まで中学校の間に帰宅部でした・・。 でもやっぱりクラブがしたいです。 それで、中学2年の時に体験入部としてバスケ部に3か月ほど行きました。 しかし、同期の奴にお前はヘタだなどと言われ一気にやる気をなくしてしまいする気がうせました。 確かにそれぐらいでうせる気だったことから見てそこまでは行きたくなっかたのだと思います。 しかし今はかなり行きたいです!! でも、その体験入部の時に知ったのですが、、試合の時後輩がかなり上手くて自分がヘタで 試合となったときただの邪魔者みたいな感じになりました。 それも行きたくなくなる原因になり・・・・・ 一体どうすればいいでしょうか・・・

  • 中学校の部活動について

    中学生の部活動は、強制入部を取っている学校と、 任意で入りたい部活がある生徒だけ入部する学校があると思いますが、 どっちが多いのでしょうか? また、強制入部をさせられる学校の場合、実際にやりたい部活がない生徒は、 入部するだけしておいて、幽霊部員になるといった事になってしまうパターンが多いですか? おわかりになる方教えてください。

  • バスケット部をやめたいという中1生

    小学校のころからスポーツ教室でバスケをやって楽しんでいました。中学校に入り、当然のようにバスケにはいりましたが、今いち気のりしない様子。そして、やめたいという話がありました。ほかの部活に入りたかったけれども、当然のようにバスケにというようなプレッシャーもあって、入部してしまったと。バスケが合わないとも。 ずっとやりたかった、という運動部に転部したいというのですが、本人の気持ちを尊重して、やめさせてもいいものでしょうか。 もう少し頑張らせたい気持ちもあるのですが。

  • バスケ部への転部について

    16歳高校1年 女です もともと中学でバスケをやっていたのですが、人間関係で退部してしまいました。(中学1年のとき)それでもバスケ部には好きでした。 高校で、辞めてしまったバスケをもう一度やりたい…と思ったときも ありました。が、すでにグループができていたし(共同HP)、 中学のときの先輩や、友達に会ったらなんて思われるだろう…と 思ったら入れませんでした。今では後悔しています。 もともと走るのも好きでしたし、個人競技だから ブランク(運動部にはいっていたとき)があっても迷惑かけないだろう。と思って陸上部に入りました。先輩、友達もいいひとばかりで、 陸上部にはいってよかったと心からおもったときもありました。 それでも夏休みをすぎたころ、やっぱりバスケがしたいとおもうように なりました。 部活は楽しかったけれど、それは友達と一緒だったからです。 走っていて楽しいとは思えなくて、そのころから部活を休んでいます。 (もう陸上を続ける気はないです) 夏休みがあけて体育でタイミングよくバスケをやりました。あまり関係がないかもわかりませんが 最近スラムダンクを読んだこともあって、プレイする楽しさを 思い出して、さらに「バスケをしたい」という気持ちが強くなりました。 今、やりたいことをやらないとあとで後悔する!部活は高校生活だけ!と思う反面、4月からバスケ部でがんばっている人たちと比べたら 私は合宿も参加してない。今更のこのこと入部するのもどうなんだろう…(友達や先輩と仲良くできるだろうか、足をひっぱることにならないだろうか)と思って踏み出せないです。 バスケ部に友達もいないため、誰にも相談できずにいます。 私はこのまま陸上を正式に辞めてバスケ部にはいるべきでしょうか? 入ったとしたらみなさんだったらどうおもわれるでしょうか…。 (一年生女子は14人です)

  • バスケ部に入部するか悩んでいます。

    私は高2の女子です。最近バスケ部に入部するか悩んでいます。その理由は、高1の時に辞めたPC部が内申を悪くしているという私の勝手な考えなのですが、専門学校に特別推薦入試で合格したいので、PC部を辞めたことを補いたいと思っていることと、最近凄くバスケがしたくてたまりません。なのでバスケ部に入部しようと思っているのですが、三週間前ぐらいに三年生の先輩が引退し、友達のMさんがキャプテンになりました。なので、入部してもいいか聞いてみたところ、今年度からバスケ本気でする人が集まっとるから内申とか評定上げるためとかだったら入部して欲しくないってLINEで返信がきました。そこで私が悩んでいることの一つ目は、本気でする気はあるのですが、夏にお墓参りに家族全員で毎年行っています。なのでもし、入部した場合、部活を休むことになるのですが、部員の人に迷惑かかるので入部しない方がいいのかなぁと悩んでいます。そして二つ目は、Mさん以外の部員の人と仲良くやっていけるか不安だということです。中1の時バスケ部に入部していましたが、友達と色々あり辞めた事がトラウマになっています。また、すごく人見知りです。相手がフレンドリーな人だと仲良くなれると思うのですが、そうではない人と仲良くやっていけるか不安です。まとまりのない文章でわかりにくいところもあるかもしれませんが、切実に悩んでいます。入部した方がいいと思う方はフレンドリーではない人と仲良くなる方法。もしくは、上手くやっていく方法をアドバイスや教えてくれると有難いです。

  • バスケ部在籍経験者の人へ(プレゼント)

    こんにちは。 知人の息子さんが4月に中学に入学し、バスケ部に入部されたそうです。 日ごろよりよくしていただいているので、何か部活で使うようなものをプレゼントしたいと思うのですが、スポーツタオルはありきたりだし、あとはソックスくらいしか思い浮かびません。 もう必要なものはひとそろえ持っているとは思いますが、どんなものをもらったらうれしいですか? または、どういうものをよく使いますか? お返しなどの気を遣わなくていいようなものを、と思っていますのであまり高価ではないものでお願いします。

  • 高校野球部

    今年成城高校を受験しようとしている中3です。 僕は中学の時から学校の部活に入っていたので高校でも野球部に入部しようと思っているのですが シニアなどのクラブチームに入っていなくてもレギュラーをとれるのでしょうか。 成城高校についてどんなことでもいいので知っているかた教えてください。