• ベストアンサー

管理人の対応に呆れました

c_youjiの回答

  • ベストアンサー
  • c_youji
  • ベストアンサー率24% (40/162)
回答No.8

#6です。 まず、勘違いされてるようですが、「アンリンクフリー」は「リンクを外すのはご自由に」という意味です。 なので「リンクフリー」の横に「アンリンクフリー」と一緒に書く場合が多いです。 「ノットリンクフリー」が「勝手にリンクを張るな」です。 だから、大手サイトの管理人がリンクを貼ろうとしたのは善意からじゃないですか? あと、#6の書き込みの中の1番がその通りなら・・・。 閲覧者を横取りしようとするマナー違反な行為として受け留められた可能性がありますね。 そこへURLが送られてきたら、「このURLを紹介して人を寄こしてください」と思うかもしれません。 ま、その管理人も大人気無いなぁと思いますが。

noname#24900
質問者

お礼

有難う御座います! そうなんですか? 今まで知りませんでした…;; 私のようなサイトをなさっている方は、 「事務所がうるさいので、アンリンクフリーとなっています」 と書かれていました。 なのでそれで良いと思っていたのですが… 違うんですね、書き換えておこうと思います。 人を引っ張ってくるだけであると、 「友達募集掲示板」という、管理人さんが一切責任をとらないといってらっしゃるところで掲載すればそれなりの方が訪問してくださいます。 ただ、私はリスナー参加型のネットラジオ、という姿勢で始めようとしていたのに、1つも投稿が来ないのはヤバイなぁ、と思ったうえで、協力していただこうと思いました。 それがダメだったんでしょうかね…

関連するQ&A

  • ヒット数の多い携帯サイトのリンク集を作りたい

    ランキングサイトの上位に来るような携帯サイトのリンク集を作りたいのですが、サイト自体を見ても管理者のメールアドレスも書いていないし、リンクフリーとも書いていません。しかしリンクを貼っているサイトは確かに実在しています。そういうサイトはどうやってリンクを貼っているのでしょうか?

  • 複数のサイト管理人としてふさわしいメールアドレス?

    私は複数のサイトを運営しています。 それぞれにドメインをもっていて、それぞれに管理者としてのメールアドレスをもっています。 例えば、 admin@aiueo.com admin@kakikukeko.com admin@sasisuseso.com admin@tatituteto.com という感じです。 しかしながら、複数のサイトからメールが届くと、グチャグチャになって頭が混乱してしまいます。 エンターテイメントサイトなので、ご利用者の多くは私が全ての管理人であることは知っています。 そういうことなので、一つだけのメールアドレスに固定したいと考えました。 そこで、別のドメインを取りました。 普通は管理人が匿名である場合、メアドは「admin」を使う場合が多いと思います。 あとは、「mail」とか「info」という感じと思います。 ただ、adminもmailもinfoも、どうも冷たい印象があります。 そこで、この機会に何か良い複数のサイト管理人としてふさわしいメールアドレスがないかと思っています。 大変自分勝手な質問ですが、よいアイデアがあればお知恵を貸していただければと思います。 ドメインはzenbuno-admin.comとした場合で結構です。        admin@zenbuno-admin.com よろしくお願い致します。 ※以上、ここに掲載したドメインは架空のものです。万一本物が含まれていたら失礼しました。

  • ネットの上位掲載サイト

     失礼致します。 質問させて頂きたいことがあります。 インターネットで、検索すると、一番上に掲載されているサイトもあれば、 上から3番目、4番目に記載されているサイトもありますが、 この差はなぜでしょうか? 単に閲覧者が多いと上位にランクされるのでしょうか? それとも上位に掲載されるように工夫されているのでしょうか? ※スポンサーになると最上位に掲載されていますが、 これは対象外とします。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ブログの管理人の対応に困っています

    長文になります。 読まれる方から見たら、大変呆れるような内容だと思うのですが、 困っていますのでアドバイスよろしくお願い致します。 あるブログをやられている方とトラブルになっています。 ブログ自体は個人でやられている普通のファンブログなのですが、閲覧者も多く、そこのファンなら知らない人はいないというくらいのブログです。 私は読むばかりで、書き込みは2~3回やったくらいです。 元々はそのブログの管理人さん(Aさん、とします)と、ファンが集まるイベント会場のようなところでトラブルになりました。 トラブルといっても金銭被害や暴力被害はなく、(私からしてみたら)暴言を吐かれたというもので、1人での出来事ということもあり、証明するような証拠もありません。 その後しばらくして、Aさんのブログを通じて些細なことなのですがトラブルがあり、 コメント欄を通じて荒らすような形になってしまうのは本意ではないので、メールを送らせていただき、 そのやりとりんp中で先の暴言を吐かれた方がAさんを名乗った別の方(Bさん、とします)がやられてたということで、 私の中での誤解は解けた形になりました。 その後のAさんに大変困っています。 Aさんからしてみたら、名前(HN)を悪用された形になったので、お怒りになるのは当然のことだと思っているのですが Aさんがトラブルに巻き込まれたということをブログに書き、「○さん(私)からのメール」としてメールを送った内容と全く違うことが書かれ 「そういうことは書いていません」というメールを送っても取り合ってくれず 「○さんがトラブルに巻き込まれたことより自分の名前が悪用されて他にブログ読んでいる人が巻き込まれる方が困る」、 「報告した○さんにも責任はある」(確かにそうなのですが)、 「自分がトラブルに巻き込まれている事"だけ"しか書いていない」と、ひどいときには本筋に関係のないことを時にBさんにはかれた暴言よりも酷い暴言を(メール上ですが)書かれています。 メールを送るにしても、こちらから送ったメールへの返事は2日以上待ってからというのは普通なのですが(これ自体は別に構いません)、 Aさんからの場合は、夜中~未明にこちらに送って私からの返事がないとその日の夕方にはこちらに1回メールを送る前にブログ上で「返事を待っているのだがメールが来ない」といかにも待たされてるという書き方でブログに書かれてしまいました。 今困っていることは Aさんは「名前を使われた事に対して」納得するような対処、相談されているとのことなのですが 私からAさんに伝わっているのは ・HN(本名との絡みはない) ・Aさんに書き込んだ(あるいはメールを送った際の)IPアドレス ・メールを送った送受信記録 の3点のみだと思います。 思います、と書いたのはブログの管理をしたことが私にはありません。 過去の質問事例から、IPアドレスから個人情報が完全に特定されるようなことはないというのはわかりました。 ただ向こうはブログの管理人ということで不安があります。 メールのやりとりをしたのはフリーメールですが、送受信記録でもある程度のことはわかるかと思います。 また閲覧者も多く、ブログ仲間ともたくさん交流をしていらっしゃるようです。 (仲間のブログにも書き込んだことはあります) Aさんでのブログ上の私に対する対応を見ていると時に恐怖に思うことさえあります。 また自分がやってしまったことであるとは承知しているのですが このAさんにこの先どう対応していけばよろしいでしょうか。 無視を決め込みたいところではあるのですが・・・。

  • サイトの管理人さんが

    はじめまして。 相談なんですが。 趣味サイトの管理人さんにメールを出したんです。 けれど一週間ほどまったのですが返事はなしです。 普段いろんなサイトで違うHNとアドレスを使っているので もう一度違うHNとアドレスで送ってみました。けれど反応はなしです。 サイト自体は更新されていないのですが日記のほうは時々書かれているようなので無視なのかなとか気づかないだけなのかなと思い。 もう一度最初のメールアドレスで送ってみました。 1ヶ月たちますが返事はありません。 それで日記にメールフォームが着いてるので。日記は更新するのだからおくれば無視確定かなと思い一応送ってみたのですが。 やはり無視です。  いろんなサイト様にメールを出しましたが。無視されるのは初めてで戸惑ってます。 管理人さんはso-netのwebメールを使ってるんですが。 私が一人二役してるのがばれたんですかね。 いろんな質問を見てるとIPが相手にわかるみたいなことが書かれてるので、それはサイトに設置してあるメールフォームで送った場合のみなのかなぁと考えてるんですが。

  • ネットの管理者から嫌がらせを受けています。

    社員数15人くらいの小さな会社です。ネットの管理者から以前から、嫌がらせを受けていまして、印刷が何枚も紙がでたりメールの送信ができなかったりしたことがあります。社長に言おうかと思ったのですが、社長はこのネットの管理者に私のメールをチェックするように言っていて、昼休みとかちょっと席をはずしたときにも私のパソコンを空けてメールチェックしているので、社長に言っても無駄なのです。以前は仕事関係以外のメールといえば安いソフトの販売のメール位だったのですが、いつごろからか、いかがわしいメールが入ってくるようになりました。ネットの管理者が私のメールアドレスをそういうサイトに知らせたのではないかと思っているのですが。。こういうメールが来ないようにする方法はあるでしょうか。 いつもメールアドレスがちがうようですので、メッセージの禁止をしても無駄かと思うのですが。

  • 管理者の対応

    こんばんは。 長年このサイト(OKWebの方)を利用してきて、最近の管理者の対応の仕方に疑問を感じました。 2000年の終わり頃、初めてこのサイトに登録して、何度か退会し、その度に会員名を変えて利用してきました。一時期全くアクセスしてなかったのですが、最近になって暇になってきたので復帰したところ、規約に反する回答を何度かしてしまったために、利用停止(つまりログオンできない)にされてしまいました。 仕方がないので、また別の会員名で登録して、今度は心を入れ替えて真面目に回答していたのに急に利用停止になり、ログインしようとしたら、以下のような赤文字で書かれたメッセージが出ました。 『いつもOKWebCommunityをご利用いただき、ありがとうございます。当サイトのご利用の仕方についてお伺いしたいことがございますので、会員名と登録メールアドレスを添えてサポート宛までご連絡ください。申し訳ございませんが、それまでの間一時的にご利用停止にさせていただきます。【webmaster@okweb.ne.jp】 よろしくお願いいたします。 今後のご利用については、ご連絡後検討させていただきます』 私は『ご利用の仕方についてお伺いしたいことがございますので』とあったので、すぐにそのアドレス宛に連絡を入れたのですが、1週間経っても、2週間経っても無しのつぶてでした。その間にも「なぜ、ご連絡いただけないのでしょうか?」という内容のメールを送っているにも関わらずです。ですから、私がなぜ利用停止になったのかも教えてくれませんし、一時的にというのがいつまでなのかも教えてくれません。 3年ぐらい前なら、なかなか削除してくれないことに対して電話で抗議して削除してもらったこともありましたが、今は電話連絡ができないようです。 ここの管理者はいったい何を考えているのでしょうか? それとも余程人手不足なのでしょうか?

  • 更新情報(Whats_new)をCGIでリンク付きで管理したい場合

    サイトのトップなどによくサイトの更新情報や新着情報がありますが、この記事にリンクをつけて掲載するCGIで以下の条件を満たしたものはありますでしょうか。 ・管理者画面から入力。 ・CSSかスキンなどで比較的容易にデザインの変更可能 ・新着が上に表示される。 ・記事の記載部分がリンクとなっている。 ・管理画面にコンテンツのアドレスなどを登録しておけて、記事を登録する際に更新したURLをペーストするのではなく、既に登録済みのアドレスからプルダウンなどで選択出来る。 ・リンク先のフレームを_blankや_topに変更出来る(これはCGIそのものの改変でも可) 今、試しに既存のCGIのリンク集を改変して作っているのですが、管理画面に更新したページのリンクをその都度、貼らなければならないのと、表示部分が新しい記事が末尾に追加される点で悩んでいます。 既存のCGIでこういったものがあるのか、それともCGIをカスタマイズすべきなのか、それともイチから作成すべきものなのでしょうか。 他にもこのようなやり方がある、などありましたら、アドバイス頂ければ幸いです。

    • 締切済み
    • CGI
  • 中京大学HPの管理者は?

    私が管理しているHPのリンクが中京大学HPの中にあり、リンクの登録変更依頼をしたく、管理者のメールアドレスを探しましたがわかりません。中京大学HPの管理者と連絡をを取るには電話をかけるしかないのですか? 代表番号なのでたらい回しされるだろうし電話でURLを伝えるには鬱陶しいので嫌です。 中京大学HPに管理者のメールアドレスが無いのはHP制作を外注に出しているのではと勘繰りたくなってきます。

  • ネット、メールのやり取り

    ファンサイト(私が管理するHP)の BBSで少しやり取りしたあと、 メールしたいと言われました。 相手は2つ上の男の人です。 メールしてもいいと思ってるんですが ・こういう場合、メルアドは  自分のケータイのもので  やり取りするんでしょうか? ・ネットからメールするようになった方は  基本的にどうされているんでしょうか? ・自分のアドレスでのメールは  しないほうがいいですか? 質問ばっかですいません… 回答待ってます(>_<)!