• ベストアンサー

0÷3600の余りは3600・・・?

こんにちは。 デジタル時計で「00:00:00」や「01:00:00」など、一時間毎に動作する条件を考えていました。 時間をH、分をM、秒をSとして、「(H*3600+M*60+S)/3600の余りが0」を条件にすれば動くと思っていましたが、「午前0時ジャスト(00:00:00)」を3600で割ったら、余りが3600なのか0なのかという、数学的に無知な疑問が出てきましたm(__;)m。まぬけな質問ですみません。 「00:00:00」が動くようにするには「(H*3600+M*60+S)/3600の余りが0」か、「(H*3600+M*60+S)/3600の余りが0か3600」とした方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bonjin
  • ベストアンサー率43% (418/971)
回答No.1

そんな面倒なことしなくてもMとSが0の時でいいんじゃないですか? ちなみに >「午前0時ジャスト(00:00:00)」を3600で割ったら、余りが3600なのか0なのかという、 0ですよ。 3600で割るのに3600が余ることはあり得ないです。

DT50
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >そんな面倒なことしなくてもMとSが0の時でいいんじゃないですか? それも最初考えていたのですが、ちょっと不安だったので(*^0^*)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯FLASH時計をPC向けにしたい

    携帯用FLASHデジタル時計を作成し、動作の確認もとれたのですが、 これをパソコン用にスクリプトを簡単に書き直すことは可能なのでしょうか? /*時間*/ hours = fscommand2("GetTimeHours"); if( hours<10){ hours = String(hours); hours = "0" add hours; } h = hours; /*分*/ minutes = fscommand2("GetTimeMinutes"); if( minutes<10){ minutes = String(minutes); minutes = "0" add minutes; } m = minutes; /*秒*/ seconds = fscommand2("GetTimeSeconds"); if( seconds<10){ seconds = String(seconds); seconds = "0" add seconds; } s = seconds; 「h」「m」「s」はそれぞれ「時」「分」「秒」を表示させるダイナミックテキストとして同じムービークリップ内に配置してます。 FLASHのバージョンは8です。 どなたかわかる方おりましたら、宜しくお願いします。

  • 中学受験算数

    2つの時計があります。午前0時になると、1つの時計は6秒早く進んでしまい、もう一つの時計は12秒遅れてしまいます。1月1日の午前0時に二つの時計を正確な時刻に合わせました。ある日二つの時計を見ると、一つは午前7時28分26秒を、もう一つは午前7時15分50秒を指していました。 (1): 本当の時間は午前何時何分何秒でしょうか。 (2):この日は何月何日でしょうか。 解き方がわかりませんので、どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 値を変数に代入してprintfで表示しようとしてもうまくいきません

    値を変数に代入して、printfで表示しようとしてもうまくいきません。 ソースのどこが悪いか教えていただけないでしょうか? 変数の値を1個ずつ表示する場合は、正常になります。 問題は、1行で表示する場合に1個目の値は出るのですが正常な表示にはなりません。 //ソース開始 #include <stdio.h> #include <windows.h> int main() { LARGE_INTEGER i64,h64; LONGLONG work,h,m,s; QueryPerformanceCounter(&i64); QueryPerformanceFrequency(&h64); //起動時間をミリ秒取得 work = i64.QuadPart*1000 / h64.QuadPart; //時間をhに入れる h = work / 1000 / 3600; //分をmに入れる m = (work / 1000 - h * 3600) / 60; //秒をsに入れる s = work / 1000 - h * 3600 - m * 60; //表示 printf("%d時間%02d分%02d秒\n",h,m,s); printf("%d時間\n",h); printf("%d分\n",m); printf("%d秒\n",s); printf("%d秒\n",work); return 0; } //ソースここまで //実行結果 289時間00分55秒 289時間 55分 54秒 1043754590秒 続行するには何かキーを押してください . . . //理想の表示結果 1行目が以下のようになってほしい 289時間55分54秒

  • wsprintfの書式制御文字列について教えてください

    変数をLONGLONGで宣言してる場合 printfの場合 printf("%lld時間%02lld分%02lld秒\n",h,m,s); だと 289時間00分55秒 でちゃんと表示できますが wsprintf(szWork,TEXT("%lld時間%02lld分%02lld秒"),h,m,s); だと ld時間ld分ld秒 になります。 一体どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 続・時間によって表示される画像を替えたい

    画像(サンプル画像アップ致しました)のようにしたいです。 先日私のご質問にお答え頂きました方に大変感謝申し上げます。 じつは昨日からずっとスクリプトと格闘しています。 もうお手上げです。ヒントでもいいです。お願いします。 詳細===== オープンorクローズの画像の下にデジタル時計をつけるにはどうしたらよいのでしょうか?? またJSファイルを外部化したいです。 画像は上部に<オープン画像>、<クローズ画像>がきて、 下段にデジタル時計が入ります。 時計は0~9までを、tokei/x.png...(x=0,1,2,3,,,,)として秒ごとに真ん中の『:』※tokei/chome.pngが点灯させたいです。 ここから下段に時計を入れたいのと、このファイルを外部に分けたいのですが、html内の画像の位置(htmlファイルに何と書いたら良いのか)をどうしたら良いのか分かりません。 お手数かけます。宜しくお願いします。 <script language="JavaScript"><!-- d = (new Date()).getDay(); h = (new Date()).getHours(); m = (new Date()).getMinutes(); if (d == 3) { Discg = "tokei/close.png"; }else if ((h>12 && h<19) || (h == 12 && m >= 0) && (h == 19 && m <= 30)) { Discg = "tokei/open.png"; }else { Discg = "tokei/close.png"; } document.write('<IMG src="' + Discg + '" border="0">'); </script>

  • エクセルで入力した時間を秒に直したいのですが

    タイトル通りエクセルの質問なんです 例えば2日と21時間50分11秒という情報をいれるとしたときに 2d 21h:50m:11sと入力したら自動的に~~sと秒に計算されるようにしたいのですが どこの設定をすればいいのでしょうか?

  • 【EXCEL】秒を時間に変換する方法

    以前の質問(No.1470154)で秒を時間にする方法が載っていたので、試してみました。 秒を(24*60*60)で割って、表示形式を時刻にするという方法です。 しかし、間違った答えが出てくることがあります。 例えば、460010秒を上記の方法で求めると、7h46m50sになってしまいます。 検算をすると、(7*3600)+(46*60)+50=28010秒となり、整合しません。 正しい時間を求めるにはどうしたら良いでしょうか。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 時間の計算について

    1日に9分進む時計を、ある正午に正しい時間に合わせた。翌日の午前8時の時報がなるとき、この時計は何時何分何秒を指しているか? この問題の解き方を教えて下さい!!御願い致します。

  • 数学の先生お助けください。

    数学の先生お助けください。 次の自分の使っている参考書で、 『式と回答』なのですが、 『式の途中までわかったのですが』 『式が、何でその参考書のようになるのかが 理解できませんので、 解説つきでお願いします。』  問;昨日、午前0時に合わせた時計が、 今日午後6時には2分5秒遅れていた。 明日正午には何分遅れているのか?  与式/一時間で125/30秒遅れるから 『と書かれていましたが』、 なぜ『125/30』になるのかがわかりません。 (30というのは一分の半分の事でしょう?)  ※『の理由がわかりません。』 どうかよろしくお願いします。

  • 電波時計について質問です。

    電波時計について質問です。 デジタル置時計(S社)、アナログ腕時計(C社)を所有しています。 どちらも電波時計のため、自動補正がかかりますので、ほぼ、確かな時刻を示してくれています。 両方の時計を並べてみたところ、3秒ほどズレています。 手動で電波補正をかけても、このズレは変わりません。 また、117に電話し時報と比べると、更に、差が少ない方で5秒ほどズレています。 もっと、ピタッと合うイメージがあるのですが、実際はこんなものなのでしょうか。

筆王住所録が読み込めない
このQ&Aのポイント
  • 筆王を使って住所録を読み込もうとした際にエラーメッセージが表示され、データが読み込まれない問題が発生しています。
  • 読み込み時にアクセスエラーが発生し、C:Users¥owner¥AppData¥Local¥Temp¥Fdeoh60.wi4の末尾以降へのアクセスができないため、住所録が正しく読み込まれません。
  • 解決方法としては、一時フォルダのアクセス権限を確認し、筆王の再起動や一時フォルダの削除を試してみることなどが考えられます。
回答を見る