• ベストアンサー

プチトマトとキュウリを作りたい(初心者です)

kuwakochanの回答

回答No.1

 はじめまして。   うちの母親がプランターや家庭菜園で野菜を作りまくっておりますので、ある程度は助けになると 思いますが。(私は実は傍観者だったりする)   えーと、我が家の本棚に『別冊 NHK 趣味の園芸 家庭で作る野菜図鑑』というものがございます。  1996年に初版発行で、定価(税抜き本体 951円)で、日本放送出版協会から出ております。  その中からちょっと…  もう5月ですので苗の方がベストです(種を植えるのは4月~5月上旬)。  種を植えるのは、12センチくらいの幅のポリポット(黒いビニール製の柔らかい鉢)に。  種を4つぶほど離してまいて、5センチくらい土(ふつうの植木用でいいと思います)をかぶせます。  芽が出たら、一番元気のいい株だけを選んで残りは捨てて、その1本だけを大きく育てます。  つぼみがふくらんできたら、プランターに植えかえます。(6月半ばまでに)  ポリポットをはずして(プランターに)そのまま土ごと植えかえます。  植え替えた時点でたっぷり水を与えます。(ドボドボに与えると根腐れの原因に!)  プランターの土は、黒土4:腐葉土6で、粉末の油かすを4~5にぎり加えて混ぜたものを。  そこに、土つきのまま植え替えます(ポットの土をほぐす必要はなし)。  双葉(最初の芽生えの部分)が隠れないように浅く植えます。  じかに苗を植えるのだったら、今の時期がベストですね。  長さ60センチのプランターだったら、2株まで。   ホントは70センチあった方がいいのですが、ま、いっか。  1株につき1本の支柱(高さ2メートルくらい。トマトってけっこう長くなりますよ)を立てて、ベランダの 柵にヒモなどで固定します。ミニトマトなら、支柱に幹を結ぶ必要もありません。  水やりは土が乾いたらで、やりすぎると根も腐るし、味も落ちます。  (水分ギリギリの方が、甘いトマトができます)  普通のトマトは芽かき(枝の脇から出る“わき芽”を手で摘み取ること)が必要ですが、ミニトマトでは 不要で、そのまま伸ばします。   実が膨らんできたら2ヶ月に1度の割合で、株の周りに株あたり1にぎりの油かすをまきます。  だいたい7月から9月まで実を収穫できます。  葉っぱに斑点の出る病気には『ジマンダイセン水和剤』を1000倍希釈したものを散布し、アブラムシが 発生したら『DDVP乳剤』1000倍液を散布します。  (散布用の手動の機器も、ホームセンターの園芸用品売り場で売っているはず)   あと、野菜類はすべて1年草と言って、1年以内の命で、実がすべて収穫し終わったら枯れるだけです。  だから毎年毎年、新しく苗か種を植えなければなりません。  また、輪作(同じ場所に2年以上同じ野菜を植えること)をすると、土の能力が衰退してしまいますので、 1年間何も植えずに土を休ませるか、別の作物を植えることをおすすめします。  ・・・ここまででいっぱいになってしまいましたので、キュウリに関しては、また別の機会にお知らせさせて いただきます。   他にプランターで作れる野菜には、なす、ピーマン、オクラ、いちご(→これは特殊な増やし方で毎年 作れる)、レタス、ブロッコリー、菜っ葉類(浅漬け、味噌汁にしたらウマイ!)などです。  

mamahaha
質問者

お礼

こんばんは。 種からは無理だと思って、今日ホームセンターで苗を買いました。 なすとキュウリとトマトとピーマンです。 レタスも売ってましたが、小さいプランターなのでやめました。 とっても詳しいお話ありがとうございました。 がんばって収穫出来るように育てたいと思います。

関連するQ&A

  • 病気判断お願いします!!プチトマト・キュウリ

    ベランダのプランターでプチトマトを育てています。 苗から育て、1ヶ月程経ったころから、下の葉っぱから、 ちいさなちいさな黒いテンテンが、無数についていることに 気付きましたが、あまり気にせずいたところ、最近は、下葉から 枯れだしてきました。 苗はデルモンテのウイルスに強い苗を購入したのですが・・・ プチトマトの隣においている、リーフレタスのプランターがあり、 最近は、そのリーフレタスにも、黒いテンテンが付いています。 さらに、キュウリの葉っぱの、裏も黒いテンテンが・・・ 鉢、土の量などは、詳しく書きませんが、十分のはずです。 なにか病気でしょうか?? ネットで調べて、キュウリは黒点病か、べと病かな?と思ったのですが、 葉の裏の黒いテンテンが、トマトとレタスの症状と同じなので、 みんな同じ病気にかかってしまったのか??よくわかりません。。。   どうぞ、ご回答よろしくお願いします。

  • きゅうりの実が枯れます

    完全な素人です。 花や野菜のことはまったく解ってません。 5年ほど前に初めて庭の花壇に ホームセンターで売ってるきゅうりの苗を植えて 大量に出来たので、それから毎年調子に乗って植えてます。 土は毎年総入れ替えで、ホームセンターで売ってる 「野菜の土、肥料入り」みたいなやつを使ってます。 苗は接木を使ってます。 しかし、去年と今年は、花が咲いて、5センチくらいの きゅうりは出来ますが、そこから半数ぐらいは 身が黄色になって枯れてしまいます。 5センチぐらいの身が5個出来れば、収穫は2個って所でしょうか。 家は田舎で、田んぼが回りにあって、すぐ近くに大きな古墳もあり 虫等は多いほうだと思います。 当然、害虫も多いですよね? 比較的日当たりは良い方だと思います。 花壇の横に置いてあるプランターでは、トマトとなすびが順調に育ってます。 どなたかお知恵をよろしくお願いします。

  • プチトマトが赤くならないんです

    ホームセンターで買ってきた鉢でも育てられ、あまり大きくならないというプチトマトの苗ですが、(場所があったので庭にうつしました)買った時からなっていた緑の実がいっこうに赤くなりません。 どうしてなんでしょう?そういえば去年育てたプチトマトの苗はむちゃくちゃ大きくなったのになかなか実がならなくて、やっとなったらずっと緑のままのうちに、倒れてしまい、収穫できませんでした。 庭がいけない?私がいけない?

  • 家庭菜園、初心者―きゅうりの栽培について

    不純な動機かもしれませんが、きゅうりが好きすぎて栽培してみたくなりました。きゅうりができるまでを観察したいのです。 畑がないと無理だと思っていましたが調べたらベランダでプランターでも作れる事を知り、挑戦したいと思いました。 家庭菜園の真似や園芸など全くの初心者なので、調べていくうちにつまづいた事をいくつか質問させて下さい(>_<) 1>きゅうり栽培は初心者には厳しい? 2>きゅうりの植える時期がサイトによってまちまちで分からない。種でも苗でもいいので、6月末に植えるのはダメなのか?可能だとしたら、種か苗か? 3>用意する材料(種や土、肥料など)は100円ショップのもので十分作れる―のような記事を見たのですが、100円ショップの物でOKなものと、100円ショップの物は避けたほうがいい、などありましたらアドバイス下さい。 4>きゅうりの他に今の時期に植えられる、おすすめ野菜がありましたら教えて下さい。

  • プランター菜園の土

    去年初めてベランダでプチトマトを作りました。 今年も何かの苗を育てたいと思ってます。 去年プチトマトを作ったときの土(野菜作り用の土)が プランターに入ったままですが そのまま使っても良いのでしょうか? この週末に苗を買いに行きたいので ご存知の方、お願いします。 また、プチトマトはけっこう収穫もできて良かったのですが 鳥に食べられてしまう事もよくありました。 鳥や虫の被害が少なく初心者でも簡単にベランダでできる 野菜があれば教えてほしいです。

  • プチトマトの皮が硬い!

    こんにちわ。 ここ数年家庭菜園でプチトマトを育ています。今年もそろそろ収穫できてきているのですがものすごく皮が硬いのです。中身はそこそこおいしいのですが皮が口の中に残ります。毎年そんなことは無くおいしくいただいていたのですが今年はがっかりです。いつもは苗を買ってきて地植えしていましたが今年はホームセンターで購入した野菜用の土袋20Lの袋に直接植えました。もちろん排水の穴は開けています。この方法は地元のホームセンターで実際に栽培しているのを見てやってみました。この方法がいけなかったのか、苗が悪かったのか、と思いつつ何とか改善できないものかとこの場で皆さんのご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • プチトマトを種から蒔いたのですが。

    プチトマトを種から蒔いたのですが。 5月初旬にプチトマトの種を植えました。栽培キットのもので土も付いているものでポットで栽培する物です。先日芽が出て今は少しずつ大きくなっていますがまだ2cmほどです。そろそろプランターにうえかえないといけないと思うのですがどうすればいいかまったくわかりません・・・ついていた土も茶色ではなく白っぽいざらざらとした石?のようなものでプランターに移す際にどのような土にすればいいのか困っています。間引き?なども調べてもよくわからないほどの初心者です・・・ 子供と種を蒔き、毎朝成長を楽しみしているので是非収穫まで頑張りたいのです不安です。 どなたか助けてください・・・ よろしくお願いいたします。

  • プランター園芸初心者です。土は再利用可?

    こどもにお願いされて園芸をすることにしました。 こちらに相談してからすれば良かったのですがついその場で購入してしまいました。 普通のプランターと受け皿、野菜用土(肥料とか含んでます)軽石あとプチトマトの種。 プチトマトは普通苗からするものだとネットで知ったのですが買ってしまったので頑張って種からやることにしました。 そこで質問ですが。 トマトがうまくいかなかった場合のことを考えて・・・ 1、初心者にお勧めの種から始められる野菜はなんでしょうか。 沢山ありすぎてわからなくて・・。今の季節(6月~7月に始められるもの)でお願いします。 2、野菜がうまく育った後(収穫後)、もしくは育たなくてもこの野菜専用の土は再利用できるのでしょうか。 それとも1回使い捨てなのでしょうか。 3、育て方なのですがお水は1日1回上げるものなのでしょうか? それは朝・昼・晩のうちどの辺りにどれ位の量を目安に上げれば良いのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • プランター菜園の土

    今年はじめてプランターで五寸人参を作りました。 ほんの少しですが収穫もできました。 今度は、三つ葉や二十日大根を植えたいと思っています。 人参で使っていた土は、それに肥料を加えて使っても大丈夫でしょうか? また、人参の種が少し残っているんですが、連作はできるのでしょうか? 土はきっちり変えたほうがいいのか分からないので教えていただきたいです。 今まで使っていた土は、ホームセンターでよく売っている「野菜の土(肥料が混ざっている簡単なもの)」です。

  • きゅうりの連作障害について

    マンションベランダできゅうり接ぎ木苗をプランターに2株植えています。(今年が初めて) グリーンカーテンセットという、プランター、支柱、ネットなどが全てセットになったものを購入したので、今年1回の栽培だけではもったいない気がして、来年もきゅうりを植えたいのですが、 (1)プランターの土を新しいものに入れ替えれば連作障害は大丈夫でしょうか? (2)場所に関しては、狭いので今プランターやネットを設置している場所以外には移動できませんが、同じ場所で大丈夫でしょうか?←プランターだから場所は連作には関係ないですか? (3)プランターの土を捨てるのは色々大変な事なので、もしも捨てずに来年もきゅうり栽培にそのまま利用できるのならば、土をどうすればよいか教えて下さい。狭いので土をひっくり返して広げるのは困難ですが(T-T)