• ベストアンサー

生産管理のソフト

こんにちは。私、食品会社に勤めてます。スーパーの日配、惣菜部門に EOSで流れてくる注文の製造販売をしてますが、追加で注文が入るので製造間際まで確定しません。例えば、メンマ焼豚という商品ではメンマ、焼き豚、白髪ネギなどの具材と1パック当りの必要量があり、それに注文数を掛ければ良いのですが、何種類の具材が他の商品と重なるため商品毎に計算しなければなりません。そこで既存のソフトで販売されているのはあるのでしょうか。また、プログラムを作って貰うといくら位になるのでしょうか。ご指導お願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y_y_co
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.2

これは昔からよくある生産管理の基本です。 メンマ焼豚=親 メンマ、焼き豚、白髪ネギなどの具材=子 と見なし、俗に親子管理、セット管理などと言われたりもします。 まともに「生産管理ソフト」で探すと、安くても数百万円する可能性があります。 流れとしては、 複数ある親(メンマ焼豚など)の注文数を入力 ↓ 親注文数より、子(メンマなど)の必要数(注文数)を自動計算 (親1に対して、2個使いなど注意する)→このあたりは事前にマスタ登録しておく ↓ 上で出した、子の必要数を、子の種類別(メンマなど)に合算する ↓ この結果を出力(印刷など) と、ここまでの内容に限定できるなら、プログラムを作ってもらった方がいいかもしれません。 気前のいいプログラマなら、10万円以下でやってくれる可能性もあります。 結果注文数より、自動発注まで欲をだすと、とたんに高くなりそうですが・・・

misosyoyu
質問者

お礼

ありがとうございました。具体的で理解できました。色々検討してみます。

その他の回答 (1)

  • JAWS55
  • ベストアンサー率38% (176/452)
回答No.1

商品点数・具材の種類はどの程度でしょうか? 数十点程度であればExcelで組めると思います。 簡単なものでしたら、Freeでもあるかもしれません。 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/business/ などで探してみてはどうでしょうか?

misosyoyu
質問者

お礼

早速にありがとうございました。 vectorというHPを教えて頂き感謝します。

関連するQ&A

  • 広島県で昔食べていたインスタントラーメン

     子供のころよく食べたインスタントラーメンで、商品名は確か”焼き豚チャーシュー”だったような名前です。豚骨系(多分)スープで細麺なのにお湯を入れて5分ぐらいで食べられる奴。20年以上前に食べていた物なので今有るかどうか・・・  金ちゃんラーメンの様に一部地域しか販売していない物かも、どなたか教えて下さい。

  • 会計処理教えて下さい。

    スーパーの惣菜部門を加工センターを作り、既存の自社スーパーに卸す場合の会計処理は具体的にどうなるのでしょうか?外部に販売するのではなく、自社内での販売になるので、加工センターの 売上・仕入は最終的にはなくなるのは分かりますが、途中段階の会計処理はどうなるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 受注販売って?

    受注販売って、注文を受けてから製造する販売のことなのでしょうか? 購入しようとしている商品がそうなのです。今ひとつ意味が分からなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 納品書・出荷伝票の管理(保管)期間について

    今年から立ち上げた、ある商品の製造会社で出荷業務をしております。 販売店から「 注文書 」をFAXでいただく → 「 出荷指図書 」を作成し、商品を在庫している倉庫にFAXで出荷指示をする → 「 納品書 」を週末にまとめて販売店に送付する  …といった流れです。 ちなみに、ある販売ソフトで出荷伝票を作成していますので、パソコン内にはデーターとして残っております。 そこで、質問なのですが、「 注文書 」・「 出荷指図書 」・「 納品書 」の用紙を保管しておくべき最低期間というのは税務上(?)決められているのでしょうか? パソコン内にデーターが残っているのであれば、極端な話、保管しておく必要性はないのでしょうか? 何でも結構です。アドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願い致します。  

  • 認証機関の責任?

    初歩的な質問で申し訳ありません。 TUVなどの認証機関によって、たとえば安全規格であるIEC60601の適合認証を受けた商品が、客先で不具合を起こした場合、どこが責任をとるのでしょうか。やはり商品の製造販売元でしょうか。それともTUVなどの認証機関なのでしょうか。 商品の製造元たる会社に品質保証部門があるものとしてお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 会計ソフトの部門登録後の仕訳の仕方がわかりません

    共同経営で会社を経営しており、経理を担当しておりますが、 専門の勉強をしてきたわけではないので変な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 弊社は製造業が主の会社ですが、昨年、店舗を構え、弊社商品や仕入れた物を販売しています。 店舗で仕入れた物などは共通の預金口座から支払っています。 今までは会計王を使っていたのですが、今期からJDLの会計ソフトに変えました。 本社の製造工場と店舗それぞれの売上や経費など把握したいので部門を設定したのですが、 (全社、本社、店舗と分けました) それぞれの部門の残高を入れる際、通帳は共通の口座なのですが 預金はどのように残高を入れたらいいでしょうか。 JDLは仕訳全体に部門を入れるようなのですが、 前の会計王のときは「消耗品(本社)/預金(部門指定なし)」のような形で入力していたので、 本社部門の方で預金だけ減っていく(貸方だけが増える)のが気持ち悪い気もするのですが、 全社で見る分には正しい数字になるので、そこは気にしなくていいものなのでしょうか。 だんだん考えていたらわからなくなってきてしまったので、 わかる方がわかりやすく説明していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 商標登録について

    海外で生産されている商品があって、一部どなたかが日本で無メーカーとして販売されています。私が話をしている関係者の方は私が名前をつけて商標登録し、ブランド化すると既存に販売されている無メーカーの商品と差別化がはかれると言われました。 その方は、製造メーカーではないのですが、その商品に対して何らかの権利を有するようです。 そのようなことが本当にできるのでしょうか? また、具体的にはどうしたら良いのでしょうか? もし分かられる方がおられましたらご教授お願いできないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ご存知の方教えてください

    日々パソコンを使用しています。 その中で、周辺機器に機能でこんな機能が備わっていればいいなーと思うことがあります。 しかし、自分自身で商品製造・販売をするだけの資金・知識を持ち合わせていません。できれば、既存のメーカーさんにアイデアの購入をしてもらうことは可能なのでしょうか?

  • Accessのシステム改修について

    DBシステムで使用するマスタの登録画面があります。 このマスタ画面は、商品の製造メーカとパターン1,2,3を選んで検索ボタンを押下することで、 登録済みのデータ抽出・データ追加等を行えるようになっています。 (フォームで登録したデータは、Aテーブルに保存され、このAテーブルのデータを抽出・追加しています。) このマスタ画面を、商品の販売店ごとにコンボボックスで指定するなどして 切り替えて抽出・データ追加できるようにしたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか? 商品販売店ごとのAテーブルはそれぞれの販売店ごとに既存の物があります。 今回は、システムを統合するため各販売店ごとのAテーブルを使用してフォーム上に表示させることは 出来ますでしょうか? やりたいことは・・・、 ・マスタ登録画面をひらく。 ・登録or抽出する販売店用の画面にコンボボックス等を使用して切り替える。 ・製造メーカ、パターンを既存のコンボボックスを使用して指定する。 ・データの登録or抽出をする。 下の2つについては、既存であるのでそのまま使えるかと思います。 良いやり方があれば教えて下さい。

  • 【消費税法】発注者からの指示により別の人に商品を送

    【消費税法】発注者からの指示により別の人に商品を送る場合の業種判定 こんにちは 食品の製造販売を行っている事業者です。 この度、カタログギフトの販売をしている会社Aから次のような仕事が舞い込みました。 (1)当社の商品をA社の販売しているカタログギフトに載せる。 (2)注文者からA社に対し、当社の商品の注文があったらA社は当社に注文をする。 (3)当社は直接注文者に商品を送る (4)注文者は、A社に対し代金を支払う。 (5)A社は当社に代金を支払う。 (4)と(5)の差額がA社の儲けになるんでしょうが、その金額は当社には明示されてません。(まあ、カタログを見れば、うちの請求額との差額でわかりますが^^) 当社は消費税簡易課税適用の事業者で、普段の販売は製造業の第3種に該当しますが、 この場合も第3種でよいのでしょうか? それともサービス業などに当たるのでしょうか。 ちなみに、軽減税率を調べたところこれは飲食の提供にあたらず10%だそうです。。。。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。