• 締切済み

社会人生活を充実させるために必要なこと

z7szee5の回答

  • z7szee5
  • ベストアンサー率17% (32/181)
回答No.3

私的な意見ですが、新入社員でしたら ・仕事を第一優先にし、仕事後の先輩諸氏からの飲み会には 必ず応じる。 ・いつも元気でいる。 ・遅刻、欠勤をしない。 ・先輩方に反抗しない。 といったところでしょうか。 入社3ヶ月ぐらいが1つ目の節目、1年目が2つ目の節目だと 思っています。 充実した社会人生活になるようお祈りします。

関連するQ&A

  • 充実した生活とは

    社会人一年目の23歳の男です。 早速、質問なのですが••• みなさんにとって、充実した生活とはどんな生活のことをいいますか? 僕は両親、兄弟、友達から「充実した生活を送っているね」とよく言われます。 仕事の面では少しずつ任されることも増えてきて、怒られたり大変ながらも自分自身の成長を少しずつ感じられてますし、社内の人間関係も良好です。 休みの日は、学生時代の友達や先輩後輩と遊んだり飲んだりしますし、大人数で飲む時は幹事をやったりもします。一人の時はカフェ巡りしたり、都内を散策したり、映画見たり、読書したり、買い物したり過ごしています。趣味もあり、スノーボードをやってます。友達と毎年5回前後は行ってます。 恋愛面では彼女はいませんが、気になる人がおり、二人で出かけたりもしてます。 僕は今こんな生活を送っています。 今の生活に全く不満はありませんが、もっと色んな人と関わりたいし、色んな経験したいし、色んなことを知って、もっともっと自分を成長させたいと思っています。 僕は自分が特別充実してるとは思いません。ただ「自分らしく」生きることを大切にしてるだけです。 こうゆう生活が充実してるのですか? みなさんが充実してる生活ってどんな生活を言いますか? 最近、自分が欲張りなんかじゃないかと思っているので参考にご意見頂けると嬉しいです。 長文で乱雑な文章で申し訳ありません。

  • 充実した生活とは?

    充実した生活とは? 社会人3年目であり、実業団としてもスポーツ活動していました。 ですが、職場内の人間関係や仕事の繁忙感、スポーツの両立・・・すべてをやりきれない自分に心身共に疲れてしまい、一時体調を崩す繰り返しでメンタルになってしまいました。 休養をとったり、3か月実業団としての活動をやめ、仕事だけ集中するようにし、疲れも少しはとれて元気になってきました。 ですが今はまだ元の生活に戻る自信をなくしています もしくは実業団をやめ、会社員だけの生活を選んでもいいのですが、体調を崩すまでの3年間は平日は仕事の後練習をし、休日もひたすら大会にむけての合宿を繰り返す生活を送っていたため、それはそれで自分では充実していまいした。 現在、何もしなくなった私にはどういった生活を送ればいいのか、休日、充実していると感じる過ごし方がわかりません。 一生懸命であることが疲れて離れたのに、一生懸命にならなくなったらなったで、自己嫌悪に陥ったり・・・。 みなさんの充実した生活ってどんなのですか?

  • 社会人生活を楽しめるのは学生生活を楽しんだ人だけ??

    大学4年の就職活動中の女子です。 性格的には明るい方で、「ムードメーカー」とか「友達多いよね」などと言われます。 しかし、よく私は人をうらやましく思ったり、過去を後悔したりしてしまいます。 現状を楽しめないんです。 3年生までに必要単位は全て取ったので、4年生は人生で1番時間を自由に使える期間だと思います。 しかし今までの自分を考えると、そんな自由な時間を過ごしていても、楽しめない自分がいそうで恐いです。 今は「学生生活は自分には合ってないのかもしれない。社会人になったら充実して楽しくなるのかな?」と思うこともあるのですが、実際になってみると「学生生活に戻りたい」と思う自分が容易に想像出来ます。 友人に学生生活がつまらないことを言うと「多分konbu39は人よりも満足のハードルが高いんじゃない?もしアタシがkonbu39と同じ人生を歩んでたら、アタシは楽しいと感じると思うよ」と言われ、なるほどなぁと思いました。 やっぱり楽しいかどうかはその人の主観の問題で、同じ事をしても楽しめる人と楽しめない人がいる・・・。私は後者です。 話もまとまらず長くなってしまいましたが、学生生活を楽しめる人はそのまま社会人生活でも楽しめるのでしょうか? それとも、学生生活は楽しくなくても社会人生活になってから楽しくなった方はいますか?

  • 社会人生活を楽しめるのは学生生活を楽しんだ人だけ??

    以前に別カテゴリーで同じ質問をさせていただいたのですが、さらに回答をいただきたいので再度の質問をお許しください(_ _) 私は大学4年の就職活動中の女子です。 性格的には明るい方で、「ムードメーカー」とか「友達多いよね」などと言われます。 しかし、よく私は人をうらやましく思ったり、過去を後悔したりしてしまいます。 現状を楽しめないんです。 3年生までに必要単位は全て取ったので、4年生は人生で1番時間を自由に使える期間だと思います。 しかし今までの自分を考えると、そんな自由な時間を過ごしていても、楽しめない自分がいそうで恐いです。 今は「学生生活は自分には合ってないのかもしれない。社会人になったら充実して楽しくなるのかな?」と思うこともあるのですが、実際になってみると「学生生活に戻りたい」と思う自分が容易に想像出来ます。 友人に学生生活がつまらないことを言うと「多分konbu39は人よりも満足のハードルが高いんじゃない?もしアタシがkonbu39と同じ人生を歩んでたら、アタシは楽しいと感じると思うよ」と言われ、なるほどなぁと思いました。 やっぱり楽しいかどうかはその人の主観の問題で、同じ事をしても楽しめる人と楽しめない人がいる・・・。私は後者です。 話もまとまらず長くなってしまいましたが、学生生活を楽しめる人はそのまま社会人生活でも楽しめるのでしょうか? それとも、学生生活は楽しくなくても社会人生活になってから楽しくなった方はいますか?

  • ノルウェーなどの社会保障充実

    ノルウェーなどでは社会保障は充実していますがそのぶん消費税が24%だったりかなり税率が高いですよね。それで税率を下げた方がいいと国民からの声が少しあがっているらしいですがこの場合税率は下げた方がいいのでしょうか。考えをお聞かせください。

  • 生きがい?趣味?充実した生活?

    充実した生活を送るにはどうしたらよいのでしょう?日常生活の趣味程度の質問です。10年程前にロードレースをしていました。現在は35歳で2児の父親です。確かに生活は安定しています。妻、子供と特に仲が悪い訳でもなく、仕事もあり恵まれた人生のような気もしますが、何か物足りないのです。ロードレースをしている時代はとっても楽しいものでした。もちろん命を賭けたスポーツですからスリル感や充実感は最高です。そのときの味をしめている自分ですので、簡単なことでは感動や充実感を味わえないのです。今更レースをするのは現実的ではありません。みなさんはどのようにして充実した生活を送っていますか?ちなみにパチンコや競馬をやってみたのですが、スリル感はあったのですが、お金が続きませんでした。

  • 友達を増やして充実した生活をしたいのですが

    友達を増やして充実した生活をしたいのですが 20歳男子です。 友達が少なくて悩んでいます。 大学内では同性の知り合いが3人いるだけで一緒に遊んだりとかではなくいないとテストなどの情報が分からない時に困るので一応知り合っている程度です。大学は春に友達作りに乗り遅れてしまいました。 バイトはクレープ屋で働いていて20人くらいの先輩や後輩がいて皆さん優しくしてくれますし相談に乗ってくれたり仲がいいのですが、頻繁に遊ぶと言うことではなく月イチで鍋会や飲み会に参加する程度です。 僕には最近別れた恋人がいたのですが、彼女は週末や休日は時間が足りないほど友達と遊んでいて、それが本当にうらやましく思えました。自分は彼女としか遊べなかったので別れてしまった今となってはやることがなくて虚しいです。 学生に限らずむしろ社会人や主婦の方でも(実際仲のいい主婦の方が1人いるので)嬉しいのですが、どうしたら気軽に遊べる知り合いを増やせるでしょうか? アドバイスください。。

  • 充実した人生を送るために

    突然ですが、次の質問にお答えいただきたいのです。 (1)「社会人として必要な教養や常識」とはどんなものだと考えますか。 (2)「円滑な人間関係を築く上で必要な対人スキル」とはどんなものだと考えますか。 (3)「人生を充実させる上で身につけるべきこと」とはどんなものだと考えますか。 ・・・・・・・・・・・・・・ 大学生と上記のようなことが話題になりました。 そこで、いろんなご意見を頂きたくて、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • より充実した学校生活を送るために

    あのー学校の夏休みの宿題なんですけど。 「より充実した学校生活を送るために」というテーマの 作文を書くんですけど充実した学校生活を送るためには どうすればいいのでしょうか?教えてください!!

  • 充実した仕事

    充実した人生のためにやっておいたほうがいいこと、やっておいて良かったことを教えてください。または、やっておけば良かったなと後悔してることでもよろしいです。 私にはなりたい職業がありません。 見つけるためには何かしらの行動が必要だと思うのでこの質問はその第一歩です。

専門家に質問してみよう