• 締切済み

有線ルータでのMACアドレス制限

Strawoodsの回答

  • Strawoods
  • ベストアンサー率42% (85/199)
回答No.2

MACアドレスによる接続制限は、現在市販されている殆どのルータで可能です。 ただ、時間・曜日による接続制限は比較的自由に設定が出来る業務機でも存在しませんので、規制する時間になったらモデムの電源を落としておく方がコストもかからず効果的と思われます^^; ただし、時間と知識(若しくは誰かに頼むのであればそのコスト)を、惜しまないのであれば一応可能ではあります。 PCの(というよりはLinux等UNIX系OSの)知識を利用して時間によってフィルタリングを変える、という事になります。 (LinuxBoxをルータとして使用し、cronを利用して指定時間毎にNAT(IP Masquerade)の設定を変える、等)

aki_lucky
質問者

お礼

早々のご回答大変ありがとうございます。 この様な要望はあると思うのですがね・・・・ 子供と言っても高校生ですので、電源を落とす・ケーブルを抜くなどは、 親が居ないとき・寝た後等どうにでも出来てしまうので効果は無さそうです。 かといって、私も一般的な上程度の知識しかないので・・・・・。 結構このような機能を望んでいる親はいると思うのですがね・・・ この度は大変ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 有線LANへの、持込PCの制限

    小規模な個人店舗と、隣接する自宅を同一LANで接続しています。ルータはプロバイダから強制レンタルのNEC製WR7610HVです。IP電話を使用する関係で、このルータは外せません。 店舗内には第三者が立ち入ることも多いのですが、わかりやすい場所にハブがあり、持込みのPCを接続される事があります。 これを制限したいのですが、物理的にハブ(LANポート)を隠す以外の方法で、LANケーブルを挿されても接続できないようにする方法を求めています。 今は、簡易的にDHCPをOFFにして、全てのPCを固定IP設定にしていますが、持込みPCがDHCP自動取得になっているととりあえず接続できなくなりますが、手動設定されるとあっけなく破られてしまいます。 無線ならMACアドレス制限等ができますが、有線の場合はこのルータではMAC制限は効かないようです。

  • ルーターのMACアドレス制限について質問です。

    ルーターのMACアドレス制限について質問です。 Windows 8です。コマンドプロンプトにipconfig -allと打つと、 Wireless LAN adapter ローカルエリア接続*1とWireless LAN adaper Wi-Fiの2つのMACアドレスが表示されます。この2つの違いを教えてください。 どちらを登録するのでしょうか?

  • 家庭用ルータに知らないMACアドレスが表示されてる

    BUFFALO WHR-600D という無線ルータを使用しています。 構成は、 光回線 ー (有線接続) ― 無線ルータ ― (有線接続) ― デスクトップPC                 ∟ (無線接続) ― アンドロイド端末 となっています。 無線ルータの「Internet/LAN」ー「DHCPリース」でMACアドレスを見ると 1つ正体不明のMACアドレスにIPアドレスがリースされています。 デスクトップPCとアンドロイド端末のMACアドレスは分かるので、それ以外です。 これは何の機器なのでしょうか。無線ルータ自体ですか? もしそうなら無線ルータ自体のMACアドレスの調べ方が分からないので教えて下さい。

  • MACアドレス制限があるルータ兼ハブ

    無線ルータでは通常付いている、MACアドレス制限ですが、このような機能が有線ハブ部分でも適用できるルータはないでしょうか?

  • 有線LANアクセス制限ができるルーターを探してます

    無線LANでアクセスできる時間を制限したりするものは見かけます。 有線LANもアクセスできる時間を制限するものを探しています。 時間制限とは、例えば10:00〜22:00までは接続許可、それ以外は禁止に するような機能です。 子供が無線LANでアクセス制限をしてますが、結局有線LANで接続して しまうため、ルーターで制限をしたいと思いました。 バッファローの WSR-2533DHPL2というものができそうなのですが、 説明書を見ても有線LANでできることが明言されていません。 現行購入できるもので、質問タイトルの機能を持つ製品をご存知でしたら、 どうぞご教示ください。

  • MACアドレスによるアクセス制限が出来ない理由・・・

    社内のネットワークにてルータ機能によるMACアドレスを利用したアクセス制限をしたいのですがきちんとMACアドレスを入力して登録しているのにもかかわらず、そのPCはEveryone(未登録のPC)として認識され制限がかかりません。 この様にルータがアクセス元のMACアドレスの判断が出来ない事ってありますか??またあるとすれば原因として考えられる事って何でしょう?? ルータ:シマンテックGatewaySecurity320

  • 無線ルータのMACアドレス

    無線ルータのMACアドレスの調べ方を教えてください。 型番はWHR-G301Nです。 マルチSSIDではそのそれぞれが個別のMACアドレスを持つと聞きました。 この機器については知りませんが、そうであるならそれらすべてを調べたいです。 いまの私の環境ではSSIDは2つあり、 ○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○-1 となっています。 一応、そのルータと有線で繋がったPCはあります。 宜しくお願い致します。

  • BDZ-EW1200の無線LANのMACアドレス

    ブルーレイレコーダBDZ-EW1200の内蔵無線LANで(ホーム)ルータに接続しようとしています.ただし,ルータ側で接続機器のMACアドレス制限をしています.BDZ-EW1200の接続設定の詳細情報では,有線LANアダプタのMACアドレスは表示されますが,無線LANアダプタのそれは表示されず不明ですので,ルータにおいて内蔵無線LANにMACアドレス制限を外す(接続許可を与える)指定ができません.「BDZ-EW1200の内蔵<無線>LANアダプタのMACアドレスを知る」方法を教えて下さい. ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ルータのMACアドレスについて

     家で使うようなルータ(例えばBUFFALOのWZR-HP-G54など)は、WAN側とLAN側で二つMACアドレスを持っているのでしょうか?また二つ持っているとしたら、通常の接続形態では、どうやったらWAN側のMACアドレスを調べることが出来ますか?

  • 有線LANルーターから無線LANルーターへの接続

    有線LANルーターから無線LANルーターへの接続について、どうかお知恵をお貸しください。 現在、光回線で有線LANルーターを使用してインターネットに接続しており、無線LANの設定を追加してゲーム機(PSP、DSi)やiPhoneをWi-fi接続したいと思っています。 有線LANルーターを外して、知人より頂いた無線LANルーターに置き換えようとしたのですが、使用している有線LANルーターがNTTからレンタルしているもので、電話線も接続していて置き換えが不可能でした。 有線LANルーターのLANポートは全部で4つあり、全て埋まっています。 そこで、無線LANルーターを有線LANルーターとPCとの間に中継して接続し、無線LANも追加しようと思いました。 モデム ↓ 有線LANルーター ↓ 無線LANルーター ・・・ PSP、DSi、iPhone ↓ PC ( ↓ は有線接続、 ・・・ は無線接続 ) 結果、PSPやDSiはWi-fi接続できたのですが、PCがインターネットに接続できなくなってしまいました。 無線LANルーターの「ルーターモード」、「APモード」どちらもPCのインターネット接続は不可能でした。 また、iPhoneも接続できませんでした。 この接続方法で全ての機器をインターネットに接続できるようにするには、それぞれの機器にどのような設定をすればいいのでしょうか? 有線LANルーター : RT-2000NE 無線LANルーター : MZK-WNH ご協力よろしくお願いいたします。