• ベストアンサー

分数の中に分数

good777の回答

  • good777
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.4

a/b(=b分のa) は a÷b ということ。 【とき方】★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★   1 -------=1÷(1/6+1/6+1/2)=1÷((1+1+3)/6)=1÷(5/6)=6/5=1と1/5 1 1 1          -+-+-   6 6 2 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 【答え】 1と1/5 (帯分数、1と5分の1)

take_mi77
質問者

お礼

ありがとうございます。 分数を普通の計算式で考えれば解りやすいですね

関連するQ&A

  • 数学 分数の中の分数

    (1/4+1/6)/1ー(1/4×1/6) なんですが、分数の中に分数がある場合、どうやっって計算すればいいんでしょうか?

  • 分数の問題に詳しい方お願いします

    福岡のラジオ番組「モーニングジャム」の2014年6月6日(金)放送分で 下記の問題が取り上げられていました。 考え方が全く解らなくて、答えを聞いてもモヤモヤしたままです。 どういう求め方をしたら、このような問題が簡単に解けるようになるのでしょうか? 算数・数学に詳しい方、簡単な解き方を教えて下さい。 ----- 計算問題です。 1/2や1/3など分子が「1」の分数を「単位分数」と言います。 例えば、5/8を2つの単位分数の和で表すと、 1/2+1/8となります。 では、5/7を3つの単位分数の和で表すとどうなるでしょう? 答え 1/2 + 1/7 + 1/14

  • 分数の計算(分数の中に分数)方法について教えて下さい。  

    分数の計算(分数の中に分数)方法について教えて下さい。     E        E ---------- + --------- × 3            2 + 10R    2 + 10     -----     10+R 問題 上記の式 Rの値を求めよ。 計算の過程含めて教えて下さい。

  • 帯分数と仮分数について

    ふとした疑問程度なのですが 中学校の時は 答えが分数になる場合、最終的には帯分数にするのが正解でした。 仮分数でも正解扱いにはなりますが、問題の解答なんかでは 帯分数があって、括弧付けで仮分数が記載されてる形でした。 ただ、高校の数学(中退してしまったので1年の1学期程度ですが)では 仮分数は帯分数に直さず、仮分数のままでいいと言われました。 中学の時と逆で、解答は仮分数があって括弧付けで帯分数という感じでした。 疑問に思ったので先生に質問したら うろ覚えですが 中学数学より高校数学のほうが難しくて、 帯分数より仮分数のほうが難しいから、仮分数で答えるほうが高校数学的に正しいみたいな事を言われました。 そういうものなのでしょうか? 気になったので質問します。

  • 小数を分数に変えるやり方!

    小学校の算数の問題で小数を分数に変える計算の仕方わからないでしょうか? 分かる方、回答お願いします。 例えば11.2とか…

  • 分数 計算

    分数の中に分数がある場合、どう計算すればいいんでしょうか? √6+4+√2/√6/4+√6/4/1-√6/4の解答お願いします。

  • 数学 分数

    分数の中に分数がある場合、どういう風に計算すればいいんでしょうか?   1 -------   3 ------------       3-√3 --------    3

  • 分数について

    私はむかしから分数がよく分かりません。 計算はしやすいと思うのですが、色々疑問があります。そのうちのひとつで、《なぜ分数の割り算は割る数を逆数にしてかけるのか》ということがあります。 今年でている数学のレポート課題のテーマをこれにしようと思ってるるのですが、私のような学生でも分かるよう簡単に説明してくれるとうれしいです。

  • 繁分数?分数÷分数がわかりません。

     本当はここに例文を書きたいのですが、書き方がわからないのでかけませんが、分数÷分数はどのように計算すれば良いですか。  分母分子ともに分数の場合です。わからないので教えてください。

  • 分数

    繁分数で 例えば、1/2/3/4/5 1が分子などといった場合、どう計算すればよいのでしょうか。 また、連分数を計算して分数に直す方法も教えてください。