• 締切済み

65万青色申告控除を受けながらのバイト収入の処理は

このカテゴリでいいのか分からないのですが、 どうぞよろしくお願い致します。 今年1月から主人が個人事業を始め、 私が専従者として、複式簿記で申告できるよう今猛勉強中です。 経理は無知なため分からないことが多く、苦戦しています。 たびたびこちらでお世話になりそうですが、 お答えできる方よろしくお願い致します。 さて、私は専従者でありながら、 できれば、バイト(3~5万/月)したいと考えております。 早速ですが、 以前から申し込んでおいた、一日バイトがもうすぐあります。 そのバイト収入をどう処理したらいいのでしょうか? 今回は1万2千円(交通費はでません)の収入なのですが、 私の現地までの交通費も経費!?にいれるのでしょうか? その収入は簿記上どう処理すればいいのでしょうか? 他者の似た質問を拝見していると、 専従者でもバイト収入が38万までなら、 配偶者控除も受けれるというように 書いてありました。 事業とは別に少しのバイト収入がある場合は 複式簿記の青色申告をして、なおかつ配偶者控除を受けるほうが 節税になるのでしょうか? 私自身があまりに無知なので質問も分かりにくいかと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

>その収入は簿記上どう処理すればいいのでしょうか? 記帳の必要はありません。 事業での収益ならきちんと記帳しておかなくてはいけませんが、あなたのバイト収入はあなた個人の確定申告(給与所得等)で処理する事柄です。 確定申告(所得申告)に関しては、個人の一年間の所得が対象になるので、家族や夫婦の所得申告という考えはありません。 基本的には、一年間に何らかの所得があった人全てが申告対象になります。

maruten01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございましたm(__)m 確定申告をしに行けばよいのですね。 簿記上の処理がないというだけで、一安心しました。 ちんぷんかんぷんな質問だったと思いますが、 ご親切にありがとうございました。 確定申告をする時は 自分の1年間で得た収入を把握しておくことが必要なのでしょうか。 (記入項目あるのでしょうか?) 専従者給与をもらわず、38万円以内のバイトなら、 確定申告で還付があるのでしょうか。 そんな疑問もでてきますが、御礼申し上げます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>私は専従者でありながら、できれば、バイト(3~5万/月)したいと… 日本語を素直に解釈しましょう。 それは「専従」とは言いません。 まあ、副業が絶対いけないというわけでもありませんので、国税庁の「タックスアンサー」にある範囲で収めておくことが肝要です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2075.htm >バイト収入をどう処理したらいいのでしょうか… 税法に、「夫婦は一心同体」などという言葉はないのです。 奥さんのバイトと事業主の決算とは、配偶者控除の要件が満たされるか否かの点を除いて、何の関係もありません。 事業主の所得ではありませんから、事業の経理とは無縁です。 もらった人が、2カ所以上から給与があるとして、確定申告をするだけです。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1900.htm >私の現地までの交通費も経費!?にいれるのでしょうか… 「給与所得控除」のうちで、個別に経費とはなりません。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1400.htm >その収入は簿記上どう処理すればいいのでしょうか… 繰り返しになりますが、事業主には関係ありません。 >専従者でもバイト収入が38万までなら… 専従者給与を 1円でももらえば、控除対象配偶者とはなれません。 >事業とは別に少しのバイト収入がある場合は… 配偶者控除を取りたければ、専従者給与を取らず、他のバイトによる「所得」(収入ではない) を 38万円以下に抑えることです。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm 76万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1195.htm 税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

maruten01
質問者

お礼

ありがとうございましたm(__)m 私のバイト費用は事業とはまったく関係ないということですね。 専従者控除と配偶者控除を得ることはできないことも分かりました。 私の場合1月から主人が事業を始めることになり、 まだまだ、先が見えませんので、 生活資金の関係で、 慣れない簿記をして、青色申告をし、65万の控除を受けるべきか、 (事業の赤字分も3年繰り越せるということですし、 節税のためにも・・・) 簿記の勉強をしながらも、白色申告して週2回程度でも働くか、思案しています。 尚、主人の扶養には継続して入っていることを希望したいと思ってます。 以上の理由もあり、配偶者控除の件お伺いしました。 なにをどうするのが節税になるかと考えるのは相当難しいものですね。。 ご回答ありがとうございましたm(__)m 勉強させていただきます。

関連するQ&A

  • 青色申告控除の65万円を受けるには?

     青色申告控除は、18年分から、通常の10万円の控除と複式簿記の記載による65万円の控除を選択できると聞きました。  その複式簿記は、どの程度のものが必要ですか?ちなみに、私は、家賃収入の不動産所得を給与所得に加えて申告する必要があるため、青色申告にしています。家賃収入は、二件からだけしか入らないため、申告といっても、いたって簡単です。  複式簿記にすれば、65万円の控除が受けられると聞きましたが、この複式簿記は、どの程度のものが必要で、簿記を知らない私にもできますか?複式簿記のフリーソフトがあるので、それを使えば簡単にできますか?簿記に関しては、右も左もわからない初心者ですが、複式簿記の帳簿をつけられるかどうか教えてください。

  • 青色事業専従者控除と白色事業専従者控除

    白色申告と青色で複式簿記をやらない申告はほとんど変わらないと言われますが、青色事業専従者控除と白色事業専従者控除にはどんな違いがあるのでしょうか?青色事業専従者控除は確か税務署へ届けでをしなければなりませんが、白色って届けでが必要ですか?

  • 青色申告で65万の控除をうける

    いままで10万の控除で申告していました。20年度は、複式簿記で帳簿をつけたので、65万の控除で申告したいと思います。そのときは税務署に所得税の青色申告承認申請書(簿記方式を簡易簿記を複式簿記に変更)を出しなおさないといけないのでしょうか・

  • 白色申告での専従者控除と青色での事業専従者給与

    白色で妻を事業専従者とし、専従者控除86万円をできると知りました。会社かの給与以外の、賃貸収入とコンサルタント等での副収入部分を事業として妻を専従者にできると理解していいのでしょうか?事業申請してるわけでないので、確定申告時の記載だけになるので、心配です。事業申請し青色にして妻を事業専従者とし給与を払った方が節税できると言われますが、給与を払うと事業主が源泉徴収し税務署に払う義務が生じるのでしょうか?給与をもらったら、妻も配偶者控除からはずれ、妻自身が国民保険に入る必要があるのでしょうか? 妻が週1回のパートにでてても、専従者控除や専従者給与はできるのでしょうか?教えていただけないでしょうか。

  • 青色専従者の配偶者控除?

    個人事業者(主人)の専従者(配偶者)です。 【青色申告の専従者の給与所得は「給与収入-給与所得控除」です。 専従者給与が年間 103万円であれば、103-65=38 で、配偶者控除・扶養控除の対象になります。】 っと記載してあるのを見つけました。 専従者給与所得があっても配偶者控除を受けられるんですか?? たしか受けられないと聞いたのですが・・・

  • 白色申告者の専従者控除について

    (1)配偶者が専従者となる場合の控除額は業務内容に関係無く一律86万と考えるのでしょうか? (2)専従者控除を受ける場合、配偶者は他にパートなど仕事をしてはいけないのでしょうか?した場合、パート収入がいくらを越えれば配偶者の白色申告の必要がありますか? (3)専従者控除を受けると配偶者控除と配偶者特別控除と扶養控除は対象外と考えるのでしょうか? 無知なので質問内容に矛盾があると思いますが宜しくお願い致します。

  • 白色から青色申告に変更したいのですが?

    年金のほかに、月極駐車場の収入が年間150万円ほどですが、妻を配偶者控除からはずし、白色で専従者控除の対象にして確定申告をしています。 少しでも節税をと考えていますが、このケース(150万円の収入)でも届出をすれば青色申告に変更が可能でしょうか。 また、可能であれば、どの程度節税できるのでしょうか? 具体的にご指導いただければ、嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 個人事業収入と雑収入があった場合 65万円青色申告控除は雑収入にも適応されるか

    多分、基本的な質問です。すみません。 WEB運営を個人事業として複式簿記記帳で青色申告をする場合について教えてください。 それ以外の収入は雑収入のみとします。 家族構成は考えず、上記条件の万人に適応するケースの控除だけ書いてあります。 事業収入から経費を引いた額がもし60万円であった場合、 青色申告複式記帳控除の65万円に満たないので課税対象額は0になりますよね。 その場合でも、事業収入以外の雑収入が100万円あった場合、65万円の控除はどのように働くのでしょうか。 1.事業所得60万-青色控除65万円=0 事業所得への課税は0で、雑収入への課税対象額は100万円-基礎控除=になる?(雑収入ー基礎控除=課税対象額?) または 2.事業所得60万+雑収入100万-青色控除65万-基礎控除=課税対象額? 要は、青色申告特別控除65万円が、事業所得以外の所得分からも引くことが出来るものなのか知りたいのです。 以上、よろしくお願いします。

  • 白色申告専従者控除について

    事業主ですが白色申告しています、その他年金収入もありますが事業所得がマイナスとなり 年金収入から差し引きしんこくとなります。その際専従者控除は事業収入がマイナスのため出来ないと思いますが年金収入合算でプラスとなってもあくまで事業収入がプラスでないと専従者控除は出来ないのでしょうか?やっぱりこのケースは配偶者控除適用が正解でしょうか?

  • 青色申告特別控除の資格

    青色申告の届出申請は済んでいます。また、複式簿記にて申告書も出来あがりました。お尋ねしたいのは青色特別控除額です。私は10万で作成し貸借対照表もありますが65万にはならないのでしょうか? 知人に事業的規模でなければ無理だと言われましたので10万にしたのですが国税庁HPでは事業的規模については見つけられませんでした。ちなみに不動産収入で229平方の半分を貸し(3階建の1階と2階の半分ほど)、年間収入は450~500万ほどです。また、もし65万になったとしても納税額は65万もありませんので出来すぎた話になりそうですけど。

専門家に質問してみよう