• ベストアンサー

家は消耗品ですか?

kisitakuの回答

  • kisitaku
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.7

私は、現在築85年の住宅を再生しようと見積りをお願いしているものです。住宅を消耗品と考えずにリフォームして使い続けることは、母親を説得する前にあなたと奥さんの考え方が同じにならないと難しいと思います。確かに同じ金額をかけるとすれば、現在の工法で新築するほうが丈夫で良いものが建つと思います。その家に大金を掛けるとすれば周りからの雑音は相当きびしいと思います。私も周りからは相当反対がありますが、私の場合は、祖父が大工をしており当時自分で建てたものであることを親やおばさんから聞いています。そうしたこともあり、自分が建てた家で無い以上私がかってに壊しては祖先の想いを無にすることでないかと考え、また残すだけの価値ある座敷を造っていただいたのですが、今手をいれないと子供の代には壊されてしまう心配がとてもおおきいので再生を選択しました。 ただし、再生にあたり間取りはずいぶんと子孫が使いやすいように変更する予定であり、自分の希望としては囲炉裏を入れたいのですが、後に続く人に無理矢理自分の趣味を押付けたくありませんので見送ることとしました。工法もあなたの考えている金具を使わず、石基礎で束立ちの家ですが、再生ではやはり耐震の補強はしたいと考えており、この再生により自分では現在の家を築150年まで持たせたいと考えています。あるホームページに築100年でその家は、建てた人からすれば5代にあたるということが書かれていました。ぜひ子孫が子孫に伝えたいと考える家をあなたが建てていただけるように願っています。

enzin20
質問者

お礼

私の意見に同調して頂ける方がいらっしゃるとは思いませんでした。ありがとうございます。 妻の考えについては私と殆ど同じですが、彼女は「和の家、そして物を大切にする事を重んじる家」です。実は先程妻が今回の質問の内容を見て「いいと思う。でも、あなたの文章は自分の意見を確認させてもらっての御礼に受け取れる。もっと回答して頂いた方の気持ちに対して御礼を申し上げるべきだ」と助言してくれました。 この場をお借りして申し訳ありませんが、今まで回答して頂きました皆様、配慮が足りず、気分を害した方もいらっしゃるかもしれません。申し訳ございませんでした。 kisitakuさん、おじい様の遺志を残す気持ち、そして自分の趣味を入れない自制心。素晴らしいと思います。そんなkisitakuさんのようになりたいとも思います。本当に有難うございます。 余談ではありますが、兵庫県の三木市に兵庫耐震工学研究センターというものがあるそうで、1月30日に一般公開で「実大の伝統構法木造建物による震動台実験」があるみたいです。私も興味がありますが、行く事ができません。差し出がましい事かもしれませんが、参考になるかもしれません。 kisitakuさんのお気持ちがお天道様に伝わって築150年、残り65年以上続く家となることをお祈りさせて頂きます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 家の登記料

    家族の一人が田舎ですが、新築中です。 大手住宅建築会社と契約して建設中ですが、家屋の登記料として、 その会社から、二十万円請求されたそうです。 五十五坪ぐらいの家だそうですが、現在の価格で登記料に 二十万円ほど掛かるのでしょうか。 土地は、既に登記済みだそうです。

  • 家の総工費について

    家を新築するにあたり、総予算2500万円というのは厳しいでしょうか。 土地はあります。(現在更地の土地約55坪) 建築家の方にお願いしようと思っているのですが、 設計費や諸費用合わせて上記の金額は一般的にみていかがでしょうか。 ローコスト住宅の部類に入るのでしょうか。 予算的に大丈夫なようであれば気になる建築家の方に相談しに行こうと思っています。 もし厳しいようであれば、ローコスト住宅を得意とする建築家の方を再度探そうか、 それとも、もう少し貯金をして総予算を増やそうか、とか思案中です。 よろしくお願いします。

  • 田舎の家を売るには? 

    田舎の家を売るには?  私の実家が両親が亡くなり1年になります。 今後誰も住まない家と土地があります。   土地は500坪あり、敷地内に畑などもあり田舎暮らしには最適だとはおもいますが、 この家と土地を貸すか売るには、一番いい方法は? 皆さんのアドバイスよろしくおねがいします。

  • 家を建てたい

    ある事情で、庭付き一戸建てに住みたいと思い調べていたら、こういう物件がありました。土地価格196万(坪単価4万)、土地面積/坪 162m2/49坪、建築条件無、建ぺい率60%、容積率100%、この物件に狭小住宅(例えば9坪の家、ローコストの家、基本一人暮らし)を建てたら、総費用はどの位になるのでしょうか?

  • どちらの家がいいと思いますか?

    1土地60坪 建物38.07坪 築23年の木造  建築してから現在までリフォーム・修繕なし  駐車1台分 カーポートあり    2土地52坪 建物37坪 築14年パナホーム注文住宅  オール電化の家で洗面台とトイレは何年か前に入替  駐車2台分 カーポートあり   価格は2の方が、500万高いです。 両方とも、同じタウン内に建っている家です。  どちらも6LDKです。 ざっくりしすぎかもしれませんが、これだけ見て 皆さんならどちらがいいと思われますか?

  • 2世帯住宅を考えています

    30代の夫婦子供1歳の男の子 主人の両親60代で2世帯住宅を考えています。100坪の土地に総建坪50~60坪くらいの家を考えています・・・。ローンが30年として 丁度払い込んで両親が死んで子供が独立して、広い家に夫婦2人で住むことになるかと思うと・・・両親は、小さな離れを作って、死んだら、壊せば 土地が広くなると言います。建築業者いわく、建築許可とか配管配線など高くなると言いますが 今2世帯住宅で広い家に夫婦2人で住んでみえる人の意見をお聞かせ下さい。土地と住宅で8000万くらいの予定です。

  • 6坪の土地に家を建てることは可能でしょうか?

    はじめまして、よろしくお願いします。 私達家族(私・主人・子供二人)が現在アパート(2DK)暮らしなのですが、金銭的に厳しい状況です。 それを母に相談したところ、 実家の祖母(父の母)が土地の一部に家を建てたほうが安くすむのであれば6坪(現在駐車場スペース)になら家を建ててもよい、という話になりました。 ちなみに実家は58坪の土地に36坪の家が建っています。 (実家には 祖母 叔母 父 母が現在在住) 私はそのことは大変うれしいのですが、6坪でいったいどの程度の広さの家が建つのか、想像からしてかなり小さいと感じてるのですが・・・。 まず、6坪で家は建つのでしょうか? 建つのであれば、建蔽率等の問題は考えずに2階建てだと○DK、3階なら○DKを建てることができるのか。 およその広さと建築費用を知りたいです。 ちなみに実家は世田谷区になります。

  • 土地を買いました。家を建てる時期について悩み中。

    愛知県在住の者です。 現在、夫(28歳)と1歳の子供の3人で2DKのアパートで暮らしており、 半年ほど前から真剣にマイホーム(注文住宅)を考えるようになりました。 不動産業者をいくつもまわり土地探しから始めました。 希望の場所の土地はなかなか売りに出される事のない場所だったので違う場所も検討しようと思っていましたが、 今回運良く第一希望の土地とご縁があり、即決に近い形で契約に至りました。 現在は、住宅メーカーをどこにするか、家の間取りをどうするか検討しているところです。 住宅メーカーに関しては、住宅展示場や地元工務店はまわっていますが、 私の親類で2件大きなお家を建てた実績のある工務店を紹介してもらったので 私と主人が充分検討したうえで納得すれば、そちらでお願いしようと考えています。 私たち夫婦の考えは、 ・土地を取得してしまったので、あまり長期間放置したくない(固定資産税がかかってくるし) ・今の家賃(月々7万近く)がもったいない ・これから2人目の子供も考えているので、今の住まいは収納も少なく手狭になる。どうせ家を買うなら、早いうちに欲しい ということで、来年3月くらいには入居できる感じで建築できたらなと思っていました。 私の両親も同じ考えです。 しかし、ひとつ大きな壁が…。 主人の実家の義両親から「家は急ぐな」宣言が出ています。 何故かというと、主人の実家は東北にあり、今回の震災で被災しており、 また義父が県職員で建築関係の仕事をしているため、とても慎重になっているからです。 義父からは、 ・今度の震災で、日本全体の地盤のバランスが崩れているような気がしてならない。東北地方の余震が多いのは当たり前だけど、新潟や長野ばかりでなく、中国地方や九州でも地震が増えている。東海地方も地震の巣があるので、どう影響するのか心配。 ・義父が自身の家(主人の実家)を建てたきっかけは、親子5人(小中学生息子含む)が30平米ほどの狭いアパートに耐え切れなくなって、やむをえず家を建てることになった。それに比べれば、私たち夫婦の今の住まいは、子供も小さいし充分な広さだ。 ・自分が建築関係の仕事についていながら、忙しさに追われて十分に考える時間が取れなかったことが、今になって悔やまれる為。息子には後悔してほしくない。 ・工務店選びは慎重に。自分の考え(間取り等)もじっくり考えた方がよい。 ・急ぎすぎると大事なところを見落とすことになりかねない。 等々の理由で、最低1年は待って考えた方がいいと言っています。 義父の言っていることはごもっともなんですが、やはりお金の問題もありますし、のんびりしているのはもったいないと思うんです。 私達夫婦も、家の事は精一杯考えているつもりです。地震の問題は…1年たったから安全かというとそうではないですし。 今のままでは、検討はできますが、建築に向かって前へ進めません。 自分達の意見を押し通し決めてしまえばいいのですが、円満に進めたいのでなんとか分かってほしいんです。 義父に、今建てるメリットなどを説明したいのですが、説明材料が足りません。知識をお持ちの方がみえましたらご教授願います。 長文失礼しました。

  • 農地転用 調整区域に家を建てたい

    このたび、家を新築することになりました。 まったくの素人で簡単に考えておりましたが、先日建築士の所を訪れ 新築する予定の土地が載っている地図を見ていたところ [調整区域]と書いてありました。 建築士さんも「あちゃぁ」という感じでしたが 「おそらく大丈夫でしょう」とおっしゃっていました。 ・・・が不安です。 農地転用など、手続きに関することは出来るだけ自分達で行うつもりだったのですが、難しいでしょうか?? 今わかってる事の詳細を記載しておきます。 ・土地の名義は主人の祖父(現在畑) ・面積129坪 ・土地名義は祖父のままで、建物名義は主人の予定 ・主人は長男である(弟が一人います) ・主人の実家(本家)予定地ともに先祖代々の古い物件で軽く7~80 年は経っていると思います ・予定地の道を挟んだ向かい側に4~5軒の家がすでに建っています 今はこのくらいの事しかわかっていませんが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 補足ですが、129坪ある土地のうち、一部を宅地にし 残った部分は畑として生かすことは可能でしょうか?? そちらも合わせてよろしくお願いします。

  • 同一名義の土地に2軒の住宅について

    素人なのでこんな質問自体がおかしかったらお許し下さい。父親名義の土地に私(息子)が住宅を建築することになりました。実家の隣に建築します。実家は土地、家共に父親名義で、その隣に私が新築するのですが土地は父親名義です。土地は地続きになるのですが、2世帯住宅ではなく、実家と新築の間は隙間をあけて、建物同士は繋がりを持たせない作りを予定しているのですが、知人から電気やガス、他にも税金等の面で、建物をどこか形だけでもつなげたら安くなるものがあるんじゃないかと言われました。そんな事があるのでしょうか?また、どの程度繋げればいいのでしょうか??