• ベストアンサー

TOPIXの減少

TOPIXの時価総額が89年~02年にかけて611兆円から247兆円と、60%もの大幅減少となったのですが、これだけ下がったのはなぜか。わかる方教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ass559
  • ベストアンサー率52% (95/181)
回答No.3

前の「時価総額」の質問に回答した者です。ご質問の趣旨はわかりました。 ●おっしゃる通り、バブル崩壊による下落で、この点はだれも異論を唱えないと思います。 当時の日本経済の実力から見て、02年の株価水準は低すぎ、89年は高すぎ。 株をやっていると、上がりすぎたら次は下がりすぎる、と身体でわかります。 また、多数の企業がバブル期に過剰投資を行い、総資産を膨らませ、不動産の含み損と不良債権を抱えたわけです。 御紹介の本は、「日銀陰謀説」に立ってバブル発生と崩壊を金融面から説明したものと思いますが、#1さんもおっしゃっているように、きわものちっくだろうと思います(書評を読んだだけの想像です)。 私はバブル期は赤ん坊~幼稚園だったので、受け売りですが、80年代バブルは、 円高不況対策としての金融緩和→不動産上昇→企業保有資産の担保力上昇→過剰融資と過剰投資→景気過熱→さらなる不動産上昇と過剰投資……と循環。 これが極限に達すれば、いずれ崩壊します。 イギリスの南海泡沫事件とか、世界大恐慌とか、バブルは繰り返されています。 日本のバブルも、大衆が「土地は必ず上がる」、企業が「投資すれば儲かる」と信じなければ、生まれなかったはずです。 早期に過熱の芽をつまなかった日銀の責任は重大ですが、社会現象だったものを陰謀で説明するのは無理では? バブル分析本は、図書館に行けば山ほどあります。 それと、当時の力関係では、日銀より大蔵省や政界が強かったそうです。 つい先日も、自民党の中川幹事長が「日銀法を改正しても利上げを阻止する」と放言。 中央銀行の独立が保証されていない国なんて、先進国といえるでしょうか? ●ちょっと気になった点。 >TOPIXの時価総額が89年~02年にかけて これは「TOPIXが大幅に下落した」または「東証一部の時価総額が大幅に減少した」と言うべきですね。 TOPIX=東証一部株価指数 とは、東証一部上場の全企業の平均株価(時価総額と浮動株比率に応じて加重平均したもの)のことです。 前の質問にも書きましたが、時価総額は株安・株高のレベルが変わらなくても、上場企業数の増減で変わるわけだから、TOPIXで比較するほうが正確です。 ところで、前の質問、聞き方がまずかったとおわかりになったのなら、補足欄でコメントして再回答を待つか、締め切るのがマナーだと思います。 丁寧に回答なさったstraker505さんへのお礼もあってしかるべきでは? 最近、ちょっと気になる質問者さんが増えているので。。。余計なことを書きました。

bito0w0a0w
質問者

お礼

2度に渡る回答ありがとうございます。 私はバブル期は赤ん坊~幼稚園だったので・・から察するに恐らく同年代だと思います。 後、マナーがなってなくてすいません。今後気をつけていきます。本当にすいませんでした。そして本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2
bito0w0a0w
質問者

お礼

丁寧に参考図書までつけていただきありがとうございます。 とても力になりました。ずっとこの問題で悩んでいましたので・・ 本当に感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

都市銀行の過剰融資と87年当時公定歩合2.3%位の低金利で 運用対象が株式(土地も)しかないと考えられ、不動産バブルが形成。 そのバブル退治とかで資産インフレ解消の一環で公定歩合を上げたが 少し高止まりしすぎたためか、不動産バブル崩壊が、日銀の想定外の 悪影響を国内経済システムに与えてしまった。 結果として、銀行の再編成にまで及び、大企業間の株式持合い関係が 解消され、保有株式が市場に放出される。その株式売却資金が 不良債権の処理にも使われる。 02年のダウ最安値水準は、小泉構造改革が、市場からあまり評価され なかったため。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOPIXってこういうことですか?

    東証1部に上場している全銘柄の終値を合計(時価総額)して、 68年1月4日の時価総額で割った数字に100をかけた数字が TOPIXということですか? 東証1部全銘柄終値合計÷68年1月4日時価総額×100=TOPIX ですか? もしそうなら68年の1月4日の時価総額はいくらでしょうか? どなたかお願いします。

  • TOPIXと東証一部時価総額の関係について

    5月19日および4月末(4月28日)のTOPIXと時価総額を比較したところ、TOPIXの下落率に比べて、時価総額の下落率のほうがやや高くなっています。 TOPIXは、浮動株比率を考慮して算出されるとのこと。 とすると、TOPIXより時価総額の下落率が大いのは、「 浮動株が少なくTOPIXへの影響が相対的に小さい銘柄より、浮動株が多い銘柄の値下がり率のほうが高かった」からだと解釈できますか? 暴落でも暴騰でも、浮動株比率が少ない銘柄のほうが激しく値動きしそうな気がします。 なぜこうなるのでしょうか?

  • TOPIXの値動きに影響度の高い銘柄を知りたいです

    TOPIXの構成比率上位銘柄を知りたいのですが TOPIXの場合は単純に東証1部の時価総額ランキング 上位銘柄と考えて良いのですか? TOPIXの場合よくメガバンクや鉄などを気にしている 方が多いと聞きますが トヨタやNTT、松下などはどうなのでしょうか? とにかく、TOPIXの値動きに影響度の高い上位100銘柄ぐらいを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • TOPIXと東証一部単純平均の違い

    TOPIXと東証一部単純平均の違いとは何でしょう? TOPIXが時価総額を基準にしていて計算されているのに 対し、東証一部は株価の合計を銘柄数で割っていること まではわかるのですがチャートを見ると大きく値動きが 違っております。これはなぜなのでしょうか?

  • 東証の時価総額について

    これについて解説できる方いますか?いたらなるべく詳しく教えてください。お願いします。 私の見解ではバブルが関係してると思うのですがどうでしょうか。 1989年末の東証の時価総額は611兆円ありましたが、2002年末には247兆円と60%もの大幅減少となりました。この減少分はどこへ消えたのでしょうか?あなたの見解を示して下さい。

  • バブル時からの減少分は?

    とっても、困っています。わかる方早急にお返事いただけると幸いです。 東京証券取引所1部上場企業の時価(株価)総額はバブルのピーク時は 約600兆円であったが、最近では300兆円前後で推移している。 この金融資産の減少分300兆円はどこに消えたのか? また、その意味することについて検討し、株価下落の影響について教えてください。 お願いいたします。

  • 口座を作る必要はある?+日経平均株価をTOPIXの違い

    地方の「紀陽銀行」の口座をもっているのですが、振込み手数料がかかるのを知りました。  そこで、口座を新たに作ろうか迷っているのですが、どこの口座を作るとよいのでしょうか?  UFJが近くにあるのでUFJにしようかと検討中なんですが、他の会社の強みと弱みや利便性を教えて下さい。  日経平均株価をTOPIXの違いってなんなんでしょうか。調べたら、日々の株価水準の推移を端的にしれるのが日経で、時価総額の増減を確認できる。とあったのですが、まったく何のことか分かりません。水準???時価総額???とハナテがいっぱいです(汗)  初心者なので、わかりやすく教えて下さい。  各会社の株価グラフを見るのには、日経のサイトが一番わかりやすいのですか?

  • TOPIX-17の分配金

    初心者で申し訳ありません。インデックスファンドを購入しようと見ているのですが、TOPIX-17の分配金について教えてください。 ダイワ上場投信・TOPIX-17 銀行の直近分配金は1口あたり「106円」です。 NEXT FUNDS 銀行(TOPIX-17)上場投信の分配金額は10口あたり「7720円」です。 銀行に限らずすべてのTOPIX-17は野村の方が勝っています。 野村のNEXT FUNDSはなぜ分配金が高額なのでしょうか? 買うとすれば大和と野村のどちらがいいのでしょう?

  • 「STAM・TOPIXインデックスオープン」と「ニッセイ TOPIXオープン」のコストについて

    これからインデックスファンドを始めようとしている、投資初心者です。 国内株式型のインデックスファンドの選定で迷っています。 現在、「STAM・TOPIXインデックスオープン」と「ニッセイ TOPIXオープン」で迷っているのですが、 信託報酬だけみると、 「STAM・TOPIXインデックスオープン」0.483% 「ニッセイ TOPIXオープン」0.525% で、「STAM・TOPIXインデックスオープン」の方が手数料が安いと思いますが、年2回の分配金が支払われることが気になっています。 この場合、配当のたびに20%の税金がかかると思うのですが、そうなると、20年後、30年後の長期的な運用をしていくと、 信託報酬が安いから、「STAM・TOPIXインデックスオープン」の方が「ニッセイ TOPIXオープン」よりも、 コストが安いと言い切れるのでしょうか? ちなみに、私は国内株式型のインデックスファンドを、月15万円で20年から30年間、毎月購入しようと考えております。 その場合、「STAM・TOPIXインデックスオープン」と「ニッセイ TOPIXオープン」は、 どちらの方がコストが安くなりますでしょうか? 私なりに疑問に思っていることなのですが、 的を得ていない質問でしたら、誠に申し訳ございません。 投資経験の豊富な皆さんのアドバイスをぜひ、ご教授頂けましたら幸いです。

  • topixと225

    TOPIXと日経225の指数と先物を毎日見ています。 両者の倍率をそろえた場合の話ですが・・・、 どういう場合に日経225の数値がTOPIX×10の数値より上になる、あるいはその逆になるか・・・とか、どういう場合にTOPIXの数値が先に動く、あるいはその逆に225の数値が大きく動くとかいったことの大まかな指標のようなものは存在するのでしょうか? ご存知の方できる範囲で結構ですのでお教えください。 またそのような事を解説した書籍などあればご紹介ください。