• ベストアンサー

あげまん妻になりたい

hibikorekoujituの回答

回答No.5

 アルマ・マーラーは偉大な作曲家グスタフ・マーラーの妻として知られる女性です。 彼女はその美貌と聡明さで、夫マーラーのみならず、画家のクリムト、ココシュカ、 更に建築家のグロピウス、作曲家のツェムリンスキー、詩人ヴェルフェルなどなど・・ 無名の芸術家の卵たちに多大な影響を与え、才能を開花させました、(恋多き女性でもあったのだが・・)  一方、ソクラテスの妻は誰もが知る悪妻。 ある日、遠慮会釈無しに口汚く夫を罵倒していたが、夫は素知らぬ顔で読書に耽る、 業を煮やした妻はソクラテスに頭から水を浴びせた、 そのとき、哲学者ソクラテスは落ち着きはらって言った、 「私は自然の理を学ぶ、雷激しくして雨降らすことを」 でも、ソクラテスはそんな妻を愛していたとの記述もあるらしいのです。  究極のあげまん妻は良妻とは程遠いのかも知れませんね。

OKbpand318
質問者

お礼

お返事がお大変遅くなり申し訳ありません。 女性の美貌と聡明さは、才能をも開花させるということですね。私も私なりにいい家庭を築けるように、心がけて行きたいと思います。ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産、子育てで「あげまん」難しい

    只今2歳と10ヵ月の二人の子を持つ母親です。 先日飲酒運転をした旦那に止めてと懇願したら、このさげまん女が!と言われました。 確かに最近はそうなってしまったように思います。昔は本当にこんなんじゃなかったです。ある事がきっかけ(前妻に会うときはちゃんと隠さないと約束してたのに内緒で会われていた)で旦那が信用できなくなってしまい、浮気より裏切りと感じてしまい、それから、あげまんとは程遠くなったように自分で思います。色んなサイトをみてあげまん妻とは何か再度確認しました。 子供が生まれる前は自分でもあげまん妻だったと少し自信がありました。 でも旦那にも私にも親がいないので子育てを仕事をしながらほぼ私一人でやっています。旦那は自営業で私は経理営業事務やっています。 いつからか本当にあげまん妻から遠ざかってしまい、さげまんになってしまっているみたいです。小さい子2人の子育てをしながらあげまん妻になる方法を教えて下さい。どうしても旦那頼ってしまい、また飲み会や仕事でそれが無理だと私は不機嫌になってしまい、旦那はそれが許せないと言います。女なんて所詮女やから偉そうな口たたくなと....。 旦那も昔はこういう事言わなかったのに、私が変わってしまったせいで、旦那まで変わってしまいました。 今の状況からどうしたら出産前までの私に、少しでもあげまん妻になる事ができますか? ご教示下さい。よろしくお願いしますm(*_ _)m

  • あげまん、さげまんってどういう人と思いますか?

    結婚したての主婦です☆ 転居を伴う結婚だったため、仕事をやめて今のところ専業です。 私と結婚して、彼の仕事運とか対人運とか、アガるような妻になりたいな~、と思っているのですが、よく言われるあげまんさげまん、って実際どんな人を言うのでしょう? 私の場合、今はまだ主婦業に慣れない、というか一緒に誰かと生活するということ自体に慣れなくて、距離感がつかめず空回りしてることも多々あるような、、、 例えばご自身の奥様はあげまんだな~(こういう使い方をするのかわかりませんが)、と思う方は、実際どんな奥様なのか、どうしてそう思うのか、教えていただけると嬉しいです。 今の私が彼にしてあげられる最適なサポートって、どんなことなのかな。今専業の時にできること、と今後自分が仕事を再開するようになってもできること、(というより、あげまんの妻というのはきっと仕事をしている、していないに関わらずいい女なんだと思いますが)、とにかくどんなことでも、明るいご意見、お待ちしています!どうぞよろしくお願いします!

  • 妻の機嫌が悪いとき

    28歳の会社員です。 結婚して2年目になります。 現在は共働きで、子供はまだいません。 給料が少ない私にも原因があるのですが、妻がここ最近かなり情緒不安定で困っております。 私は妻が働いてくれていることに感謝しており、家事も協力しているつもりです。 夫として、妻の機嫌が悪い場合はどのように接するのが良いのでしょうか? ちなみに、よく妻は「イライラするよ~」と言い、最近は口癖のようになってしまっています。。 結婚2年目の未熟者の私にどなたかご意見いただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妻から実家へ帰ると言われました。

    いつもお世話になっております。 41歳男です。子供はいません。 結婚12年目です。 たった今、妻から「来年の3月で仕事を辞めて実家へ帰る」と言われました。 原因は私にあると思います。 以前在籍していた会社はとても給料が良く、妻も満足していたのですが、 会社からの暴力、暴言に私が耐えきれずに転職せざるをえませんでした。 転職先は自分と水が合い、給料は安いですが毎日やりがいを感じています。 しかし、給料が下がった事で生活が圧迫され、 妻は塞ぎがちになってしまい、ついにはほとんど口をきかなくなってしまいました。 それでも最初のうちは私も一生懸命妻に話しかけましたし、 仕事も頑張ってきたのですが、一向に事態は改善せずに、 私の方も疲れてしまい、会話のない家庭内別居のような状態です。 妻は山梨県から単身で関西へと嫁いでくれました。 ちょっと人付き合いが苦手な所があり、こちらでは友達がいません。 寂しい思いをさせていました。 妻は私には愛想が尽きたと思います。 しかしこのまま嫌な思いで帰ってもらうのも申し訳ないと思っています。 仕事も頑張って家計を支えてくれていました。 その仕事を辞めると言う事で相当な決意だと思います。 すみません、ちょっと頭の中が整理できずに文章がまとまりません・・・ 本心で言うと以前の明るい妻に戻ってもらい、 仲良く暮らしたいです。 しかし、給料の話になってしまうとどうしようもありません。 とにかく話し合おうと思ったら、小さく2度お辞儀をしてお風呂へ行ってしまいました。 ただ、その時の表情はすごくスッキリしたもので、 ここ1年ほど見た事のないものでした。 私は自分がどうしたらいいのか分からなくなりました。 一緒に居たいのですが、それが彼女には辛い思いをさせる事になります・・・ どうかアドバイスがございましたら宜しくお願い致します。

  • 妻の財産は夫にいくのですか?

     妻が先に亡くなった場合ですが、 (1)夫が二分の一、子供達が二分の一と分けるのでしょうか? また、(2)妻の結婚以前に持っていた財産でも、(3)結婚後に作った財産でも、どちらも子供だけでなく、夫にもいくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妻が病気で仕事に戻れない

    私は現在34才の公務員です。 現在妻と娘一歳と一緒に暮らしてます。 私は3年前に妻と結婚して、仕事も出世し、役職にもつくことができたのですが、妻が子供を産んでから、生活が一変しました。 妻は元々精神的に病を抱えていたらしく、子供を産んでから更に加速しました。 妻は出産してからは鬱になり、私も仕事出来なくなり、今育児休業一年経ちました。 しかし仕事戻るのがまだ厳しい現状です。 妻は朝は起きれない時や体が動かないと言ったり暴れたりどうしようもない時があります。 しかしこのまま仕事を休む訳にもいきません。 仕事に戻るため、保育園や、市のサポートも受けようと思っているんですが、またパニックになったら、どうしたらいいのかわかりません。 私は仕事を辞める事しかないのかと思うのですが、今まで必死にやってきて、自分の出来ることが少しずつ叶う手前で諦めたくない思いもあります。 こんな辛い状況どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。

  • 妻の態度

    私 30歳 妻 29歳 子供4歳と2歳 最近、子供が生まれてから妻の態度が悪いというか、まったく私に興味がありません。 私は、仕事が多忙で平日はほぼ子供と顔を、合わせることもありません。その分、休日は育児に、家事に精を出しています。 ある日仕事が早く終わり、 帰るね とメールしたところ 子供の寝かしつけ中だったらしく、そのせいで、起きた! 二度とメールを送ってくるな と言われました。 妻の本音を知りたく携帯をみてみたところ、ママ友とのメールで 夫に興味ない 夫は私にメールしたがってる、めんどくさい と発信してました。 こんなことを思われてることを知って、かなりショックを受けてます。 私は、妻への愛は結婚当初から変わってないと思います。女性は出産を気に変わることは理解します。 こんな風に変わってしまった妻の気持ちを取り戻すにはどうすればいいでしょうか?

  • 官僚を出世させる妻

    現在、彼(官僚)との結婚について色々考えている者です。 先日、こちらで御相談させて頂き 「家庭の温かみから、仕事の源泉が生まれるんだという意識付けを持たせられるのであれば」 と、御回答者様からおっしゃって頂き、私自身考えています 彼自身は、結婚は出世する為と将来一人淋しいのは嫌だという理由で、結婚は真面目に考えているようです 結婚を真面目に考えるようになったきっかけは「お前は結婚していないから出世できないんだ」と上司より言われ、本気で結婚を考え始めたということ しかし、普通の感覚とは違うキャリア独自の思考があるとお聞きして、彼自身も「今以上(仕事・出世)が望めるなら結婚してもいい」本音はそうだと思います 「自分が作り上げた栄光を邪魔するような女性は要らない」 「自分が作り上げた栄光を条件として利用するような女性は要らない」 この二つは確実にあると見えます 私は、彼との結婚を考える中で、 “多忙な中でも栄養が取れるような食事の提供” “多忙な彼の負担を一切掛けない(掃除、洗濯、ゴミ捨て等…家事全て)” “彼の望む、美貌を守り続け、それを癒しとしてあげる(押し付けは一切せず、彼が甘えてきた時だけ、癒す女としての役割)” “世間に恥じない妻としての心得” …この位しか思いつかないのですが、大丈夫でしょうか? 私は、政界の人間ではありません キャリア官僚の実態や性格を知り、その上で本当に結婚を考えてもよいのか もっと、キャリア官僚を出世させるためにしなければならないことが、妻(彼女)としてあるのか? 様々、考えることが出てきてしまいました 彼と今後も、真面目に将来を考え交際していく上で、 “家庭(彼女)の温かみから、仕事の源泉が生まれる意識” は、キャリア官僚からすると、普通の女性以上の何と何が…欲しいのか? と思います 当然、向上心のない女性には魅力を感じない性質ですので、私自身は仕事に誇りを持ってやっているので、結婚後も働いていてほしい(社会に出ることで輝くから)という彼の要望がありますから、仕事は子供でもできない限りします ただ、疑問なのは「家族ができることによって、仕事が今まで以上に上手くいく=出世できる」のは何故ですか? そう感じるのは、やはり性を満たす事と、自分の子供を愛しいと思うからこそ生まれる男の原動力なのでしょうか? とにかく激務に追われ、殆ど会えませんが、彼女としての心得や、今後もし家族となった時、彼の出世を促せる存在として確立するためにすべきことを、わかっておきたいと思っています 長くなってしまいましたが、何かありましたら助言下さい。

  • ダメ妻?夫の仕事を理解できず応援できません。

    一昨年結婚し、今年の9月に子供も産まれました。 夫に夢だった今の仕事を変えて欲しいです。 本来なら今までの頑張りを認め一番に応援する立場にありたいですが、給料が手取り14万程。ボーナスもありません。これまでは、逆に私が養う生活でしたが出産で仕事を辞めた今、生活ができません。 私の貯金は、出産関係や子供の物、退職後の生活費不足分等で使い果たしました。 私自身、彼に夢だった仕事を辞めさせるのは辛いです。でも、最低限の生活を送るだけの給料を持ってくる為には仕事を変えて欲しいのです。 今まで、生活費・結婚式費用すらほぼ私が出し私の両親・友達からも夫は私の給料で生活していると言われ続けてきました。夫に話をしても「親に専門学校出させてもらってるのに簡単に辞めれない」「後々、稼げるようになる」との事。しかし後々稼げるかは確信はありませんし、今より給料が上がっても一般的な所得にはなりません。 最後はキレて「結婚も子供もまだ早かった「お前は応援もしてくれない」等と大声を張り上げ部屋を出て行くか「自分が情けない。死にたい」と泣くのです。 私は離婚して良いとも言っています。彼にとって私と子供が邪魔なように聞こえるし、離婚すれば彼は好きなことが出来、私と子供は厳しくても納得いく生活が送れると思います。なぜ彼がこうなのか。それは彼の親がお金を援助するからです。いい歳した男性が、ましてや家庭もあり人の親なのに、妻の収入がなくなったら親から援助…というのは、私には理解できません。 そして彼の父親の言葉が「妻に仕事を変えろなんて言わせるな」でした。その言葉を聞き、私自身夢だった仕事も諦め求人誌の給料だけを見て仕事を探し家計の為に今まで働いてきたのに、彼を含め彼の家族との価値観が違いすぎると思いました。 このような状況で、私はどうあるべきかわからなくなってきました。 どうかご意見をお願いします。

  • 妻によって夫は変わる?変わらない?

    たまに「ろくでもない子供みたいな男と結婚しても妻の操縦しだいで、いい夫になる。」と聞きますが、具体的に妻がどう操縦すれば夫は変わるのでしょうか? また、本当に結婚した後女しだいで男は変わると思いますか?

専門家に質問してみよう