• 締切済み

モト彼女に慰謝料を払いたくありません、裁判も避けたいです

hayata1100の回答

回答No.8

厳しいことを言うようですが、 浮気はする。責任は取りたくない。 と聞こえます。 口約束でも民法上の契約と見なされます。 他の回答者の方もおっしゃってるように 裁判になったら、貴方が負ける可能性は 十分あると思います。 今の彼女との生活を望むのであれば 元彼女と関わりたくないなどといっている場合ではなく、 誠心誠意、謝罪の気持ちを伝えるべきです。 荷物を実家に大量に送られて迷惑とありますが、 もともとは好意で元彼女が預かっていてくれたものでしょう。 しかも大量に。 送り返してくれるだけ、良心的だと思いましょうよ。 場合によっては保管料も慰謝料と一緒に請求される可能性もありますよ。 就職先としてどちらを考えているか分かりませんが、 興信所などを使って素行調査などをする会社であれば、 就職に影響するかもしれません。 私が採用担当で、このような話を聞いたら、多分採用しないでしょう。 そこまで調査する会社がどこまであるかは、よくわかりません。 ですから、心を入れ替えてください。 今回の取り繕いということだけでなく、 もう大人なのですから、自分のしたことから逃げない姿勢が 今後大事になっていきますよ。

shinsuke33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いろいろな方からの回答から判断して、裁判になったら臨まなくてはならないだろうと覚悟しなければならないようです。 できれば逃げたい、避けたい、と言うのが本音ですが仕方ありません。 就職活動にできるだけ響かせたくないので、真面目に対応した方が良いだろうなと思います。

関連するQ&A

  • 彼氏の元彼女・・・

    相談させてください。 私には付き合って6ヶ月になる彼氏がいます。 彼氏とは結婚を前提とした付き合いをしています。 先月彼氏の元彼女が留学先から帰国し彼氏に連絡があったのですが、 どうやら留学する前にきちんと別れておらず、帰国したら結婚しようと 約束をしていたみたいです。 彼氏はその後何人かとも付き合っていて私が今の彼女なのですが、 彼氏は付き合う度に結婚を意識するらしく(結婚願望が強い) 別の彼女とは婚約までしたものの破談(彼女の浮気が原因)になったりしています。 帰国した彼女は約束を覚えており、また付き合って欲しいと言ってきています。 しかし彼氏は既に私という彼女がおり私を愛してくれています。 元彼女への気持ちとしても既に好きだという感情はなく、懐かしさや 約束を守れず優柔不断な事をしてしまった事の謝罪の気持ちで一杯だそうです。 はっきりさせる為今週末に彼氏が私を連れて元彼女に謝りにいくことになりました。 元彼女には申し訳ないのですが私も彼を愛しており、離れる気は全くないのです。 元彼女がどんな事を言われるか怖いのですが、頑張って話をつけてこようと彼氏と二人で話しています。 どうしていいか分からないのは、私は彼氏と元彼女の話を聞いているだけでいいのでしょうか? なにか聞かれれば答えますが、どこまで口を挟んでよいのか分かりません。 私はどういった態度でのぞめばよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 結婚と海外就職

    最近留学から帰国し、今は就職活動をしています。留学前に知り合った彼氏がおり、彼とも結婚も考えていますが、私としてはもう一度海外に行き就職をしたいと考えています。彼氏は1年であれば待つと言ってくれていますが、たった1年だけ現地就職し帰国してから再就職となると、再就職の際に不利にならないか心配です。 今日本で就職か海外で1年だけ就職か迷っています。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • ハワイ大学かウィニペグ大学で迷ってます!

    大学の留学プログラムで四ヶ月留学に行こうと考えているんですけど、このプログラムで行ける大学がハワイ大学とカナダにあるウィニペグ大学のどちらかなんです。この留学プログラムは秋学期に実施されるものでして、カナダなら気温が非常に低くなると聞き僕はハワイ大学にしようかなと考えているんです。しかし、ハワイは日本人観光客などが多いし、日本色が強いので語学力の上達に支障が出るのではないかともおもうんです。また就職活動などでハワイ大学に行ってましたなどと言ったらあまり評価が良くない気がするんです。 みなさんの意見聞かせてください。回答お待ちしてます。

  • カナダに残るか日本へ帰国するべきか

    こんにちは。いつもお世話になっております。 私は現在カナダで大学留学をしています。今年でカナダ生活も6年になり、今年の6月に大学卒業予定です。 現在カナダ人(中国生まれですが、カナダ国籍を持っています)の彼氏と交際して1年を過ぎています。 自分の気持ちとしては、カナダに残って就職をして、永住権がとれたらという気持ちもあるのですが、 日本に現在一時帰国して、両親のこれからのことや、給料のことを考えると日本に帰国するべきなのかと真剣に悩んでいます。現在私は22歳で彼は26歳で働いています。彼のことは好きで将来結婚も考えはありますが、まだ年齢的に考えても、結婚は早くても数年先だと思います。 もし、カナダで就職になったら、なかなか日本に頻繁に戻ってくることも難しいし、両親の年齢を考えて、ここまで金銭的や精神的に支援をしてもらって、カナダに残るという決断がなかなかできないです。 ですが、後卒業まで半年になり、「もし日本で就職するなら行動が遅すぎる、みんなはもう行動してる」と日本の友人にも叱られてしまい、自分の至らなさに落ち込む日々です。 この1年間ずっと考えていましたが、どうしても答えがでません。みなさん、よろしかったらみなさんのお考えや意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 海外でも日本のように誰でも裁判を傍聴できるのですか

    英語圏の国に一週間位 語学留学をしようということになったのですが 語学だけでなく有意義な留学にしたいとおもっています。 私は今春から法学部に通うのですが 昔から裁判傍聴によく足を運んでいて、 是非海外の裁判を傍聴したいなと思うのですが 日本のように誰でも傍聴できる国があれば教えて下さい。(英語圏で) また、日本語の検索では見つけられなかったのですが 裁判傍聴についてのサイトなどあれば是非お願いします (経験者のブログなどでも構いません) 国としては アメリカ、オーストラリア、ハワイ、ニュージーランド、カナダなどを 予定しています 海外へは物心ついてからは行った事がないので 留学についても知識はありません… 裁判傍聴以外にもおすすめの所があれば是非教えて下さい 宜しくお願いします

  • 人事関係の仕事をなさってるかたに 第二新卒等についてFROM CANADA

    今年の4月に大学を卒業して、今カナダに来てます。当時あまり調べもせずに英語の学習のことだけを考えて留学してしまいました。(現在語学学校に通っています) ビシネス学校にこのあと入学し来年の5月に日本に帰国する予定ですが カナダにいるあいだにある程度の就職に関する知識をつけ、帰国すぐ行動できるようにと思いまして書き込みました。 第二新卒とういのはどのようなものでこのさきどのような方法で就職活動を行っていくのがよいのでしょうか?教えてください。またカナダからでも可能ですか? 少し不安でめいってます。

  • 留学前後の就職活動

    お世話になります。 今月大学を卒業した者ですが、これからカナダへ1年間語学留学し、帰国後に既卒として就職活動をする予定です。 渡航まであと1か月あるのですが、その間に帰国後の就職活動のためにやっておくべきこと(OB訪問など)などあるでしょうか、また帰国後に就職活動をする際にどのようにやっていくべきか(大学の就職課を利用など)など、アドバイスございましたら、よろしければご教授下さい。 向こうでは半年インターンする予定です。 どうぞよろしければお願いします。

  • 帰国後の就職活動について

    国際経済を専攻している大学二年生です。今年の夏から一年間交換留学生としてロンドンの大学に行きます。帰国の予定は大学四年生の6月です。6月からの就職活動はかなり困難なものだと思います。周りの先輩には二年生などで留学をし、三年生時に帰国し就職活動という先輩方は多いのですが、三年生で留学をし四年生時に帰国し就職活動という方がいないのでこのようなケースのhow-to就職活動の情報がないので不安です。 そこで三つほど質問なのですが、 (1)みなさんはどのように就職活動を行いましたか? (2)留学前に就職に向けて「これだけはやっておいてよかった!」みたいなことはなんですか? (3)現地での留学生を対象としたセミナーやフォーラムみたいなのがあるようですが、もしそういうものに参加した方がいらっしゃれば、そちらのほうもどのようなものか教えてほしいです!!お願いします。

  • 留学後の就職活動

    今カナダで留学中です。 ホテルマネージメントの勉強をしていて、卒業後は4ヶ月インターンシップをしてから帰国する予定です。 今はプライベートの専門学校で勉強しているのですが、日本で就職活動するときに、新卒でいけるのでしょうか?それとも中途になるんでしょうか? しっているかた教えてください よろしくおねがいします

  • 婚約破棄について

    婚約破棄について教えてください。相手の女性の両親に結婚の意志があることを伝えた上で、同棲の許可を貰い、2003年の2月より同棲を始めました。結納や、結婚指輪などは渡しておりません。結婚前に結婚後できないことをしたいと言うことで、彼女は2003年の10月に一年後帰国の約束でフランス留学に行きました。離れて暮らしていることで、こちらの気持ちが離れ、いやなところばかりが目に付くようになり(彼女の依存心の強さ等)2004年の3月に別れを告げました。彼女は急遽帰国をし、家族を交えて話し合いをしましたが、別れたくないという彼女の気持ちに対して、一方的に別れを告げました。最終的に2005年の8月に彼女は帰国しましたが、精神的苦痛を理由にして、こちらを訴え、慰謝料請求を行う腹づもりのようです。この場合、こちらには支払い義務があるのでしょうか?