• ベストアンサー

どうすれば軽くなりますか?全然空きが増えないです・・・

動画などのaviファイルなどがcドライブにあって、もう残りが2.8GB(これでも減らした)です。 クリーンアップをしても変わらないし、ほかのよくわからないフォルダなどもDに移動したりしても変わりません。どうすればCドライブをかるくできますか? aviファイルをDVDに映像としてではなく、データーとして保存できたりしないのでしょうか?いまのこっている動画は消したくはないものなので、いまはひとまずDをかるくするために、どこかへ移動したいのですが どうすればいいのでしょうか。。。? すいません初心者なもので教えてくださいお願いします XPのノートです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.4

 こんにちは。  パソコンは使っていると,どんどんパフォーマンスが下がって,動作がおそくなります。  処理速度が遅い原因は,ハードディスク上のファイルの断片化,もう使われない一時ファィルの蓄積,不要なレジストリの肥大化,ウィルスやスパイウェアによる侵食,コミットチャージが物理メモリを上回るスワッピング=メモリ不足,そして,ハードディスク上のデータの不良セクタやエラーなどです。  ウィルスの関連も動作を遅くしますが,OS自体の状況も改善された方がよいかと思います。  まず,質問者様が今すぐできることは次の通りです。 次の操作をお試しください。空き容量が増えると思います。  (1)セーフモードを起動します。  (2)このセーフモードにて,Cドライヴディスクの「ディスククリーンアップ」を行います。このとき,「古いファイルの圧縮」の□にもチェックを入れてください。  これで,Windows通常起動よりも,たくさんの量のクリーンアップが可能です。  ただし,クリーンアップする量が多いと数時間の時間がかかります。  が,その時間をかけただけの効果はあります。  私も先日,実施したところ,4時間かかりましたが,3「ギガバイト」も空き領域が増え,びっくりしました。  (3)次に,通常起動に戻して,次はCドライヴディスクのチェックディスクをかけます。これも,ご存知のように,チェックディスクのオプション2つともチェックを入れると,「次回再起動にて…」というメッセージボックスが出ますので,すぐ再起動をかけます。  (4)最後は,ファイルの最適化=ディスクデフラグを行います。  これで,調子が少しでもよくなればよいとおもいますが。  この操作の後は,不要な一時ファイルやレジストリを削除してくれるフリーソフトでさらに快適にします。   このソフト「CCleaner」は,レジストリを消す際にはバックアップもとってくれます。  が,私は一度もバックアップデータを戻したことはありません。  これで,まずパソコンはまちがいなく軽くなります。↓ http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/CCleaner001.html  次は,メモリの解放ソフトです。これらも,すべてフリーです。↓ http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se190988.html http://www.vector.co.jp/download/file/win95/hardware/ff377961.html http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se109247.html これらのメモリ解放ソフトを使わないで,メモリの増設をすれば,確かにパソコンは早くなります。  私も512MB→1GBにしたら,複数のソフトを開いてもほとんどストレスないほどに体感できるようになりました。  そして,快適パソコンのために,すぐお役に立てるページです。↓ http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/index.html さらに,フリーソフト一つで高速化できる有名なものを掲げて起きます。↓ http://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/works/accel/ これも有名な高速化ソフトです。↓ http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/customize/winhand.html  他にも,このようなサイトがあります。  お役に立てば,幸いです。↓ http://www.geocities.jp/vastwood2003/tonarimachi/speed.html 以上,何かのお役に立てればうれしく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nameless1
  • ベストアンサー率30% (37/123)
回答No.3

DVD-Rにデータとしてaviファイルを書き込むことは出来ますよ。 あまりよくわからないフォルダはいじらない方がいいです。 Cに入っているファイルを移動したりするとWindowsが起動しなくなりますよ。 手っ取り早いのはUSB接続等の外付けHDDを購入してきてそちらにデータを移す事ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

外付けHDですね。そのためにあるのですし活用しない手はありませんよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

クリーンアップしても物理的にHDDの容量が増える訳ではありませんので、 外付けのHDDを購入して、とりあえず容量を食っている動画ファイル を移動してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空きが0にちかい

    おおよそ9時間分(動画にすると)の動画ファイル(aviやIFO)がパソコンのCというところやドキュメントなどに入っているんですが、クリーンアップしてもなかなか空きが増えません。Cの空きを増やしたいときはCの中のファイルを移動する方法しか空きをふやす手段はないのでしょうか?デスクトップやいらないソフト(Cにおいていないもの)を削除しただけではCはかるくなりませんか?あとこのような動画はCやD以外どこにおいておけばいいんですか?教えてください

  • ハードディスクの空きが少なくなり困ってます

    ノートブックのハードディスクCドライブの残り空き領域が少なくなりました。Dドライブはまだ殆ど使っていません。 購入時から、C・Dドライブにパーテーションが区切ってありました。デフラグを使用しようとすると空き領域が15%以下の場合は使用できません。との表示が出てしまいます。市販のハードディスクユーティリティを購入してDドライブに移動した方がよいのでしょうか?それとも初期化してパーテーションなしにしたほうがよいのでしょうか?ただ初期化すると今まで使っていた辞書ファイル等はどうなるのでしょうか?

  • HDDの空きを増やしたい

    お世話になります。 現在、Windows2003サーバーのCドライブ(12GB)がカツカツの状況で、空きが200MBを切ってます。 ディスクのクリーンアップは定期的に実施しているため、あまり効果がありません。 また、C:¥Windowsフォルダ内のパッチのフォルダ($NtUninstallxxxx)はDドライブに移動しました。 あと、インターネットオプションで一時ファイルや履歴を削除しました。 アンインストール出来るようなプログラムは無いですし、デスクトップ上やマイドキュメント内にもデータはありません。。 そこで質問ですが、Cドライブ直下に「SQL2KSP4」というフォルダがありました(166MB)。 当該サーバーはSQLサーバー2000がインストールされている為、恐らくSP4をダウンロードしてここに解凍したかと思われるのですが、このフォルダは削除しても問題無いものでしょうか。 SQL2KSP4の中身は、  booksフォルダ  devtoolsフォルダ  EQHotfixフォルダ  installフォルダ  x86フォルダ  license.txt  ReadmeSql2k32sp4.htm  redist.txt  setup.bat  smssql2ksp4.pdf です。 また、C:¥Windowsフォルダ内に$SQLUninstalxxxというフォルダが複数ありますが、これらは移動しても問題ありませんでしょうか。 ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • リカバリドライブの空きを増やしたい

     ノートパソコン、OSはWindows Vistaです。  最近、リカバリ領域に十分な空きだないため、リカバリができなくなってしまいました。  コンピュータフォルダを開けてみますと。 ●Recovery(D:)0%空き  空き容量16.1MB/9.86GB ●Partition_1(C:)70パーセント空き  空き容量173GB/223GB  Dドライブの空きを増やしたいです。  アプリケーションはほとんどインストールしていませんし、保存しているデータの多くはテキスト文書で、そんなに重いものは入っていません。Dドライブを10メガも使用しているとは考えられません。  何にこんなにメモリを使っているのか知りたくて、Dドライブを開けてみようとしたのですが、警告文が表示されて開けられません。  アプリケーションやメール、データを削除してもDドライブもCドライブも空きはまったく増えませんでした。 そこで質問です。 1.皆さんの使用しているメモリはどれぐらいですか? 2.使用しているメモリを減らして空きを増やす方法をご存知でしたら教えてください。

  • CドライブからDドライブへのデータ移動

    Cドライブの空き容量が1.08GBまで減ってしまったので、空き容量を増やしたいのですがパソコンは詳しくないので困っています。 realPlayer Puls 16へバージョンアップしたいのですが、「1500MBのディスクスペースが必要」とメッセージが出ます。 Dドライブの空き容量は52.3GBあるので、そっちのドライブを利用できないものかと…。 (いずれは、Cドライブの空き容量を増やさないといけないのはわかってはいるんですけど…) realPlayerのファイル?、フォルダ?をDドライブに移動することは可能ですか? デスクトップ上に1.26 GBのファイルを保存しているのですが、これをDドライブに移動又は削除するとCドライブの空き容量は増えるんでしょうか? パソコン操作に疎い私に解りやすく教えていただけないでしょうか? 難しいパソコン用語でご教授いただいても理解できないと思います…(汗) ちなみにですが、 以前、Cドライブの容量が減った時にインターネット調べた時、データをDドライブに移動させると良いとあったので、次の事をやりました。 1.ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージックのファイルをDドライブに移動。 2.Dドライブにファイルを作り、ダウンロードしたファイルをDドライブに保存するようにした。 拙い文章になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • ファイル又はフォルダのコピーエラー

    お世話になります。 現在、WindowsXPを使用しています。 Cドライブの容量が少なくなってきたので Dドライブへ移動可能なファイルを移動している作業の途中なのですが I386(※1)のフォルダをCドライブからDドライブへ移動(※2) すると、下記のようなエラーが発生して移動できません。 ※1合計サイズは約1Gです。 ※2「CドライブからコピーしてDドライブへ貼り付け」の作業   「Cドライブから切り取りしてDドライブへ貼り付け」の作業どちらも含め ----------------------------------- ファイル又はフォルダのコピーエラー ----------------------------------- ○○をコピーできません。空きディスク領域が足りません。 いくつかのファイルを削除して空き領域を増やしてから、やり直してください。 古いファイルや不要なファイルを削除してこのドライブの領域を空けるには、 [ディスクのクリーンアップ]をクリックしてください。     [ディスクのクリーンアップ] [OK] ----------------------------------- Cドライブ、Dドライブの空き領域はそれぞれ以下の通りです。 <Cドライブ> 容量:11.9GB 使用領域:9.95GB 空き領域:2.03GB <Dドライブ> 容量:25.2GB 使用領域:4.01GB 空き領域:21.2GB   Dドライブの空き領域は十分にあるはずなのですが なぜコピーできないのでしょうか。 システムファイル(?)だからでしょうか。 しかし、他の端末では正常に移動できます。 移動できるファイルサイズに制限があったり、 セキュリティの関係で制御されているのでしょうか。

  • HDDの空きがますます減っている

    ドライブDにマイドキュメントとお気に入りを保存しています。 いままで使用量は円グラフの3分の1ぐらいでしたが急に2分の1ぐらいに増え、現在の使用量は 8.72GB 空きが1.26GB 容量10.0GB という数値です。 あれこれ削除し、動画も少しあったので削除しましたが焼け石に水です。 思い当たることは、最近DVDからDVDへ動画のコピーをしています。 落とし込むのはDでしたがたちまち容量オーバーになってしまい、Cを使用していますし焼き付け完了後はすべて削除してあります。 それでも減らない原因はこれと関係あるのでしょうか。

  • 【Vista Home SP2】データの種類よる保存に最適な場所を教え

    【Vista Home SP2】データの種類よる保存に最適な場所を教えて下さい。 Cドライブには極力保存などしない方法をとっていたのですが 改めて空き容量を見たら60GB中約56GBも使用済みになっていました。 56GBものデータが何に使われてるかよくわからなかったことともあり 4GBもあっという間に埋まりそうなのでリカバリしてデータの整理をしたいと思っています。 今のままの使用方法だとまた同じことを繰り返してしまいそうなので データの保存について最適な方法を教えていただけると助かります。 今まではCドライブが空き容量が減らないように ・マイドキュメントはDドライブに移す ・プログラムファイルはなるべくDドライブに保存する ・ブラウザのキャッシュはたまに削除 などをしてきてこの状況に至っています。 Cドライブにほぼインストールなどしていないのにどんどん減り…。 Dドライブは300GB以上余ってます。 それから検索中に Cにはシステムとアプリ Dにはアプリデータ、一時ファイル、作業フォルダ、 映像データ、Cのイメージバックアップなどをという文を見たのですが 一時ファイルや作業フォルダをDにあてるにはどうのようなことをすればできるのでしょうか? またプログラムファイル(アプリケーション)は素直にCドライブにインストールすべきなのでしょうか? バックアップしやすく整理された環境にしたいと思っています。 どうぞ宜しくお願いします。長文になり失礼しました。

  • Cドライブについて

    先日、3GBのものをダウンロードしたいのですが、Cドライブは元々4.5GBしかなく、また残り容量も1GBしかありません。直接Dドライブに落とす方法。または、Cドライブを増やす方法教えて下さい。 ということを質問し、参考になる回答を戴きました。ありがとうございました。 しかし、ダウンロードファイルはDにダウンロードしようとCドライブの一時フォルダに一度保存しなければなりません。 やはり、これを解決するには高いHDを買わなければいけないのでしょうか?

  • Cドライブがいっぱいに・・・

    Cドライブがいっぱいでファイルは全てDドライブに保存するように設定しました。 しかしCドライブがいっぱい過ぎるために動きに問題があるので消去できるものは消去したいと思っています。 そこで「I386」というフォルダがあり、中にはよくわからないファイルがたくさん入っているのですが、これは消去してもよいフォルダでしょうか? 調べてみましたが、わかりませんでした。 あと何をすればディスク容量が増えるでしょうか? ディスクのクリーンアップやデフラグをやっても変化はありません。 ThinkpadのR30で30GB、C:15GB D:15GBでCドライブは空き容量ゼロに近いです。

このQ&Aのポイント
  • 新居のリビングの窓にロールスクリーンとレースのカーテンを取り付けましたが、夜になるとロールスクリーンのメカ部分の隙間が目立ちます。
  • 取り付け業者に相談したところ、タチカワの製品なら隙間対策がデフォルトでついていることが分かりました。
  • タチカワのシールドの役割を果たす材料やカーテンボックスの流用方法について教えてください。
回答を見る