• 締切済み

シェトランドシープドッグ生後3ヶ月臆病です。

noname#23333の回答

noname#23333
noname#23333
回答No.3

手にじゃれて来た時は,犬と一緒に思いっきり楽しく遊んでください。 何時か必ず疲れて大人しくなります。その時に抱き上げて, 優しく声をかけたり,愛撫したり。。。きっと,犬はとても心地良い気持ちになる事でしょう。 じゃれて遊んでいる時に,思わず歯が当たったり,噛み付いてしまったりする事があります。 その時は,「痛い!!」と言って即,遊びは中止します。中止と同時に無視する事も良いでしょう。 その時に静止する事が出来たら,再び遊びを開始すればいいです。 トイレの躾けが出来ていないブリーダーという事ですが トイレの躾けという事をどのように考えておられるのでしょう。 ブリーダーが純血種の繁殖するについて守らなければならない事は, 1,犬種のスタンダード,性格,本質の保存が守られているか。 2,繁殖とは命を操作する事であり,生まれて来る仔犬は勿論の事,    母犬の健康を守る義務がある。 3,生まれて来る仔犬が社会に適応出来るように導く義務がある。 最低限,この3つの責任があると思っています。 犬というものは清潔好きな動物なので,清潔な環境で生活をさせていれば, 自ずと自分の生活空間では排泄をしなくなります。また, 性格について犬というものは,群れで生活をしている時,必ず, 教育係となる犬が存在してきます。それは自分が生んだ犬に限らず, 犬としての躾け(生きていくうえで必要な行動)を教えていきます。 それは兄弟間の喧嘩,遊びを通じたり,母犬から教えられたりもします。が, 兄弟の遊びに加わらないような大人しい犬は,人間(繁殖者)が, 遊びを通じて様々な事(噛み加減,人間を好きにする等々)を教えます。 そういう意味では,churrasco さんのわんちゃんはトイレの躾けというよりも 様々な経験の不足のように思います。が,その不足分をchurrasco さんが補う事で これからの長い犬との生活を素晴らしいパートナーに変身してくれる事と信じます。

churrasco
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ブリーダーの守らなければいけない事の中の3番ですが、 社会化は全くされてないように思います。 この子も先週3ヶ月になったので今週2回目のワクチンを打ちに行くのですが、散歩デビュー前に一度外に抱っこして連れて行って駐車場の所で降ろしてみたんです。そしたらガタガタ震えて動けなくなってました。 先日この子の事で聞きたい事がありメールしたのですが返事も全く来ません。私がこの子を飼うまでのやり取りの返事は直ぐ来てたのに飼った途端返事が全く来なくなりました。 ブリーダー暦30年と言っていたので信用はしていたのですが、結局はそんだけのブリーダーだったって事ですよね・・・ 質問をさせて頂いて一週間ちょっと経ちました。 2日前にやっと触らせてくれたんです! 今は私の膝の上に乗っかって来て私の髪の毛にジャレたりしてきます♪ 可愛くてしかたありません(笑) sarubia_22さんが仰った様に素晴らしいパートナーになれる様頑張りたいと思います! 有難うございました!

関連するQ&A

  • 臆病な犬

    2日前にブリーダーの方から生後3ヶ月のシェトランドシープドッグを買いました。やっと一緒にジャレてくれるようにはなりましたが、全然寄って来ません。ですが今日同じ目線で遊んでいたら顔を舐めて来ました!でも触ろうとすると逃げてしまいます。近くを通っただけで逃げます。でも今日私の手にジャレて来て手を噛んで来たのでソッーと体を触ってみたら触らせてくれるようにはなりました。さっきジャレながら背中をさすってたら、そのまま寝ました♪ でもジャレてる時以外は触ろうとすると逃げます! まだ触らせてくれない状態なのでオシッコ、ウンチの躾けはまだしていません。なのでオシッコ、ウンチはリビングでやりたい放題です・・・ 今の所見て見ぬ振りをしています。 実家には3匹犬がいますが、3匹とも子犬の時から人懐っこかったのでどう接して良いか分かりません。 ブリーダーのお宅で育てられた犬なので人懐っこいもんだと思っていましたがカナリの臆病者みたいです・・・ でもビクビクしてるので部屋の隅っことかに寝たりするのかと思えばリビングのど真ん中にあるサブトンの上で寝ています(笑) 一度寝れば物音で起きても、私が近くを歩いても気にせず寝てます。 実家に3匹犬がいますが、3匹とも子犬の時から人懐っこかったのでどう接して良いか分かりません。 ここで質問です まだ飼い主に慣れてない子犬、 1.飼い主にこのまま慣れず近寄って来ないって事はありますか? 2.散歩はどの時点で始めれば良いですが? 3.トイレの躾けはどの時点で始めるべきですか? 4.この子は一体臆病者?それとも環境にまだ慣れてないだけ? 5.この後慣れるまでどう接すれば良いですか?(注意点、こうすると  臆病治る等) その他小さな事でも良いのでアドバイスなどございましたら教えてください!

    • ベストアンサー
  • 生後4カ月の子猫について

    はじめまして。 子猫のトイレについて教えてください。 4日前にブリーダーさんからメスの子猫を譲ってもらい育てています。 初日は緊張してトイレはせず、ごはん(子猫用のツナみたいな)はたくさん食べ、水も飲んでくれました。 2日目にようやくおしっこ、うんちをしてくれたんですが、3日目はおしっこのみで、4日目になる今日もまだうんちは出ていません。 初うんちはちょっと固めだったのですが、便秘してるんでしょうか? ちなみに、ブリーダーさんの家ではカリカリのエサを食べていたそうなんですが、それも硬さに関係あるんでしょうか? おもちゃでよく遊んでくれて、走り回っている元気な子なんですが、うんちが出なくて心配です; お腹の張りというのもそこまで気にならないんですが、分かる人からすれば張っているのかも>< 詳しい方のアドバイスを聞かせてほしいです!

    • ベストアンサー
  • 生後二ヶ月のチワワのしつけ

    生後二ヶ月のチワワを飼い始めました。噛み癖を治すにはどのようなしつけが効果的でしょうか。 ゲージから出すとはしゃいでしまって、足や手に噛みついてきます。甘噛みだったり、結構痛かったりと強さはまちまちです。 痛いときには「こら!」と叱るのですが、犬は状況を理解していないようで、治りません。そもそも二ヶ月のチワワにしつけは早いのでしょうか? トイレもなかなか憶えず、トイレシートの上でちゃんと出来たり室内で遊ばせている時にうんちやオシッコをしてしまったりとムラがあります。 現在人間が常に家に居て、子犬をかまってやれる状態です。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 臆病な愛犬ヘンリーについて

    昨年12月の中頃、約3ヶ月の子犬を動物保護センターより貰ってきました。人間の子供同様に一緒にご飯を食べ、 一緒に布団で寝て、一緒に入浴して育てています。散歩は 一日1~2回で約5~6分でオシッコとウンチをしたらすぐに帰ってしまいます。散歩が嫌いで、車・バイクの音・知らない人・外の騒音等が嫌いで這いつくばってしまいます。車に乗せて里山に連れて行くとこわがらずに走り廻っています。今までにも犬を飼っていましたが、こんなに臆病な子は初めてで、とまどっています。普通の子のように散歩したいのですが、どうしたら臆病が治りますか? 経験のある方教えてください。

    • 締切済み
  • 子犬(生後1ヶ月)のしつけ(?)について

    先月うちの柴犬がいきなり赤ちゃんを産みました。 家族全員、妊娠に気がつかなかったので、なんの準備も、勉強もしていませんでした。その子犬の育て方について質問したいのですが。 一匹だけだったので、お乳を一人占めして飲めるので、かなりおデブちゃんになっています。(1)このまま太ったままでもいいのでしょうか?(2)最近母犬のえさを食べようとしています(ドライドックフード)。まだ噛めないようで、口にいれても出しているように思いますが、ほうっておいてよいのでしょうか?(3)おしっことうんちをそこらじゅうでしてしまうのですが、どうすれば良いでしょうか?まだ、しつけをしようにも小さすぎるのでしょうか?(母犬はいつも散歩のときにおしっこ&うんちをします。) アドバイスをお願いします。 ちなみに、飼っている場所は、一応小屋みたいなところ(地面はコンクリート)です。そこに犬小屋もおいてありますが、ほとんどそこには入りません。

    • ベストアンサー
  • トイレの躾・おすわりの躾・子犬ってこんなもの? 6ヵ月のマルチーズ 困っています

    犬を飼ったことはありますが子犬からは初めてで (実家では母が躾をしていたので私はまったく解りません・・涙) どうしていいものやら困っています 生後6ヵ月に入ったばかりのマルチーズを4日前に購入しました。 この子はおとなしい子ですよと言ってみえました まずトイレ  お店では「ほぼトイレは出来ます」との事でした。 一日目はトイレにしました しかしその後はオシッコもウンチもほぼ失敗です ゲージの中に居る時はオシッコは半分成功、半分失敗・・・ ウンチは失敗続き・・・ ゲージの広さが適切ではないのでしょうか? 90×60のゲージに寝床とトイレ二つです なぜ二つかと言うと オシッコとウンチを別にするような感じなのです ゲージが広いのでしょうか そしてトイレの躾がちゃんと出来るまでは外に出さないほうが良いのでしょうか すでにマット類にはされました・・・ トイレをちゃんと出来たら褒めよう!と思うのですが いつの間にやらしているので褒めるタイミングを逃してしまいます あと、オスワリを教えたいんですが ゲージの中では落ち着いてガムをかんだり寝転んだり静かなんです でも近ずくとピョンピョンハフハフして興奮し教えるどころでは ないのです。 オヤツを少し高めに見せて腰を軽く押すんですよね? でも、ピョンピョンハフハフで最終的には「早くちょうだい~」と ワンワン吠えます 子犬ってこんな感じなんでしょうか? まだ四日目  焦りすぎでしょうか 困っています~   子犬って解りません~ マルチーズって躾しにくいのでしょうか

    • 締切済み
  • 柴犬子犬6ヶ月の飼い方について悩んでいます。

    もうすぐ6ヶ月になる柴犬のメスを室内で飼っています。 3ヶ月の頃から飼っているのですが、こういう性格なのか、 私達家族(4人・夫・専業主婦妻・小学生2児)にまだなついていないのか、 認められていないのか、臆病なのか、嫌われているのか、 わかりません。 私は以前にも柴犬のメスを飼っていて(こちらは外飼い)柴犬の可愛らしさ、賢さ、クールさ、よくわかっているつもりですが、今回は一向にわからないのでどなたか教えて下さい。 (1)全くと言っていいほど吠えない (2)散歩に出たがらない(抱き上げて外に降ろすと楽しそうに散歩する) (3)数時間の留守番の後、飼い主を見ても喜ばない。 (4)おいで・・と言うと近くまで来るが、こちらが近づこうとすると後ずさりする。 (5)抱っこしようとすると逃げる。 (6)覇気がない。いつも眠そう。 (7)甘噛み時期ですが、噛んじゃいけないものと噛んでいい自分のおもちゃは、 2~3回注意するだけで理解してくれる。 (8)ケージの中にいる時は、ケージ内のトイレシーツにおしっこはするけれど、 ウンチは、クッション(自分の寝床)の上でする。(クレートは入れてません) (9)ケージ内のクッションにしたウンチを半分食糞し、残った半分と一緒に寝る。 (10)一日2回~4回の散歩で1~2回は、ウンチもおしっこもするし、他の犬にも通りすがりの人にも唸ったり、噛んだりは一切なく、ただただ他の犬とじゃれあおうとする。 (しつこく追い回す感じですが、とても友好的に思えます。) (11)何度か来たことのある来客には、家族に見せたことがないような 大喜びの態度を見せる。散歩中でも気に入った通りすがりの人がいると、 愛想を振りまく。(しっぽを大きく振って飛びついたり、撫でてーと頭を下げたり) (12)夜は22時頃から暗いところに置いたケージ内(リビングとは別フロア)に連れて就寝し、朝は、6:30に起床し、リビングに放す。 朝食が済んで30分以降に短い散歩に子どもが連れて行き、ウンチ&おしっこをする。そして足を入念に拭いてリビングに放す。 一緒に10分ほど遊ぶとパタンとソファーで寝る。 そして日光浴をさせたり、昼間の散歩に出たりする。 (13)最近、リビングで粗相をするので、遊んでいても、時間を見ては、 お菓子で釣ってケージに入れるのですが、ほどなくおしっこをして、出してーとか もっと遊びたいとかも言わず、クンクンと数秒言っては、パタンとその場で寝る。 (14)しつけは、マテ、オイデ、オスワリ、トッテコイ、イケナイ、イイコ、オテ、ハウスが 出来ます。 (15)エサもねだらない。エサを与えてもたまに一気に食べず、ちょっとリビングをフラフラして戻って平らげたりしています。 (16)3週間に一度のシャンプーも激しく嫌がったりせずにさせてくれます。 私が悩んでいることは、同じリビングで子どもに対して怒ったりする時の声や イライラしている雰囲気を察知して嫌われているのかな・・とか ちょっと近所にお使いに行って戻ってきても、数時間留守番をさせて戻ってきても 喜ばない姿や、散歩に出れば進んで歩くのに、ドアを開けたら出たくない、行きたくないと後ずさりする。というのが理解できないのです。 私達の言動に問題があると思うのですが、わからないのは見落としがあるからだと 思っています。どなたか、これらの状況で思い当たることがあれば教えて下さい。 このままでは、辛いです。 まだまだ子犬と思っていても、私達の思っている以上に大人で、ものわかりが いいものなのでしょうか。私は、認められていないのであれば、どうしたら この子に「大好き」という態度を取ってもらえるでしょうか。 それとも、単に構いすぎで睡眠が圧倒的に足りないのでしょうか。 おとなしく、臆病で、内向的な柴なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • チワワの躾、何も分かりません!困っています!

    初めて犬を飼う事になりました。今日で、4日目です。 子犬ではなく、2歳のスムースコートチワワです。普段は、娘の部屋のサークルの中でお留守番をしています。 夕べ初めて、そして今朝とリビングルームに放したのですが、廊下を歩きながらオシッコをしたり、マーキングをしたり、テーブルの下でウンチもしてしまいました。(夕べもです) めっ!と怒って、オシッコシートに連れて行きました。 前の飼い主が、シートを”紙”と教えていたので、夕べは”紙!紙!”と言ったのですが・・・ 何しろ、犬を飼うのが初めてで、何も(と言っていいほど)分かりません。 2歳のチワワの躾、飼い方について教えてください。困ってます。

    • ベストアンサー
  • 3歳7ヶ月のオスのチワワの躾。

    うちには3歳7ヶ月にもうすぐなるオスのチワワがいます。 性格は活発だけど、人見知り・犬見知りをし、興奮しやすく臆病者です。 子犬の時、トイレの躾に失敗して、未だに家の中で放すとカーテンや物珍しいものあちこちに、おしっこを足を上げてします。。 そのため、サークルで飼っています。そのせいか、サークルから出すと、大暴れで、家中を走り回って、追いかけると遊んでくれてると思ってまた走って・・・。追いかけなきゃ自然と落ち着くのかもしれませんが、トイレの躾ができてないので、追いかけないと何におしっこかけられるか気が気じゃありません。(ちなみにリード着けてだったら、落ち着いてます。) こうなってしまったのも、すべて私の責任だと自覚しております。 それで、今日から心を入れ替えて躾をしたいとおもいます。 家族は、家の中で放し飼いは嫌だけど、一部屋犬用の部屋を作るのなら考えてもいいと言ってくれました。 そこで質問です。(1)トイレの躾はどうすればいいですか?(2)部屋で放しても、落ち着かす躾の方法はありますか?(3)去勢手術も視野に入れてます。去勢っていくらくらい要って、犬の調子はどうなんですか? 本当に、遅いかもしれませんが、犬のために頑張りたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 生後5ヶ月になるミニチュアピンシャーについて

    一週間前、生後5ヶ月ちかいミニチュアピンシャーをペットショップから迎えました。主人と2人暮らしです。主人は時間の不規則な仕事をしていますが、私は週2回、6時間のパート勤務です。 パートは落ち着くまで時間を半分に減らしてもらっています。 もともと犬が好きで、中でもミニピンは大好きだったのですが、ペット可とはいえマンションなのでとても悩みましたが、もう5ヶ月になるのになかなか売れずにのこっているこの子を放っておくことができませんでした。 我が家にきて一週間、心配していた吠え癖や噛み癖はほとんどありません。 トイレも85パーセントくらいはペットシートでしてくれます。主人のことはまだ警戒してるようですが、私にはとても懐いて、安心しているともおもいます。 しかし心配事があります。 1番はお留守番がまったくできないことと、あとは食べ物が絡むと落ち着きがなく全く言うことを聞かなくなること、ペットショップにながくいたせいで社会化が全くダメなことです。 二日目に主人が深夜に仕事からタクシーで帰った時、料金を支払いに5分しないくらい家を空けました。 寝ていたのでそのままにして急いで戻ったのですが、その短時間でガタガタ隅っこで震えて唸って「なんで一人ぼっちにしたんだ」と怒ってるような怯えているような感じでした。 すぐに抱きしめて撫でてやったら、震えも止まり元気に走り出しました。 心配だったのですがおとといパートに出かけ、4時間後に帰宅したところ、、ケージから飛び出しテーブルの下でガタガタ震え唸っている彼を見つけました!また抱きしめて撫でているとすぐに元にはもどりました。 実家にも犬が二頭いるのですが、二頭とも家に誰もいなくなると寂しがりはするのですが、帰ると尻尾を振って迎えてくれますし、お留守番の練習時も心配な態度はとったことがありませんでした。 なのでガタガタ震え、小さな声で唸っている私のミニピンはよっぽど怖い思いをしたんだと思い、とても反省しました。どうしていいかわからず昨日はパートをやすみました。 少しずつお留守番は慣らさないといけないとはいえ、彼は今のところ数分のお留守番も出来ないかんじです。 また、人が飲み物を飲んだり食べ物よ匂いがすると、途端に暴れ出し抑制できなくなります。なので、今後餌をつかって躾をすることも出来ないのではないかと心配しています。 それと、少しずつお散歩の練習をしているのですが、臆病なせいか、他の人や犬が苦手です。臆病とはいえ、吠えたり噛んだりはしないのですが、ガタガタ震えます。主人が仕事から帰ってきても怯えているので、これも今後心配です。まだ1週間なので主人のことも覚えられないものですか? 臆病なわりに、吠えたり噛んだりもしないし、お留守番以外は大きな問題行動は起こしておりませんし、まだうちに来て一週間なので彼に色々求めるつもりはないのですが、実家にいた犬たちと比べると今後がとても心配になってしまいました。 実家の犬はすごく出来が良いわけではないけど、犬らしく、遊び好きで、犬も人も大好きで、悪戯もたくさんしたけど、何かに怯えたりすることはありませんでした。 幸せにしてあげたいと思って迎えたのに、怖い思いをさせてしまったことを本当に申し訳なく思いました。 しかしわたしも週2回はパートに行かなければならないのでお留守番は出来るようになってほしいです。 このようなケースは、私の犬の性格を適切にみてもらったうえで躾の方法をおしえてもらえる犬のしつけ教室などを利用した方が良いのでしょうか? また、しつけ教室は週に2回では意味ないですか? それともまだうちに来て間もないので、もう少し様子を見るべきですか? 臆病な性格は治るものでしょうか? 今は私に背中をぴったりつけてこちらにお尻を向けて寝ています。 本当に本当に可愛いです。 この子が今後楽しいことでいっぱいの人生をおくれるようにしたいです。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー