• ベストアンサー

人間関係運をよくしたい

ruu_kunの回答

  • ベストアンサー
  • ruu_kun
  • ベストアンサー率28% (23/82)
回答No.5

またまたこんにちは。 アロマキャンドルといえども、煤は出てしまいますが、タバコほどではないので、 週一くらいのペースでともすなら、普通のろうそくでもかまいません。 それから、これはアロマテラピーになるのですが、柑橘系のもののアロマオイルで ハーブバスなどに浸ってみてください。 元気になりますよ。柑橘系の香りには、人の元気を引き出してくれる力がある そうです。とくに、オレンジとグレープフルーツがお勧めです。 グレープフルーツは、実際に食べても、心から元気になれる食べ物なんですよ。 一度、試されてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 運について…。

    人それぞれだと思いますが金運、仕事運、健康運等…ありますが 良く風水が関係するとか占いが関係あるとか…。 雑誌等でも取り上げられていると思います。 何かをする事によって本当に運気は上がるのでしょうか?? 金運等のキーホルダーを付けてみたり 開運の待ち受け画像を設定してみたり 色々とあると思います。 実際に効果があったり運気が上昇したり経験がある方 何でどんな効果があったか、是非教えて下さい。 自分は迷信だと思っているので(汗) 知人から金運が上昇する言われ、お守りを貰って ここ数年付けていますが、何も効果がないまま過ぎています。 購入したわけではないので、特に気にしていませんが…。

  • 運が悪い

    運が悪い 私って運が悪いなあと物心ついた時から思っています。 子供の時から暴力母親に毎日殴られていました。 それから例えば、クリスマス会でプレゼント交換などをすると何故か自分の物が自分の所に回ってきて、みんな受け取った物を気に入って変えてもらえなかったり、大人になってからも自分の分だけなかったり。 仕事で特技を生かして自分が配属されるはずの部署には行けず、違う部署に入れられ、苦手な事をやらされたり、これはそこに嫌われ者の上司がいて、私ならうまくやれるんじゃないかと勝手に思われたせいでした。 それから小さい事は数知れず、こないだもハローワークで就職活動しようと思ったら、当たった担当の人が企業との電話で険悪になって、面接してもらえなくなったり(ハロワの人が上から物を言う人で、私の印象まで悪くなったようです。で、企業側が私に○○の経験はあるか?と聞いてきて「ないので無理です」と私から断るように仕向けられたり)他の企業でも面接に行ったらたまたまお客さんが来てずっと待たされたり…。 他にもキリがないです。金運や博才もありません。 恋愛もあまりに運が悪いので、もう誰ともする気はありません。 ちなみに事故には二回遭いました。二回とも運転中いきなり横からぶつけられ、一台目は廃車、二台目は買ってまだ3ヶ月の新車だったのに修復有りになってしまいました。 「そんな会社行かないほうがよかったんだ」とか「その事故に遭ってなければもっと酷い事故に遭ってたかもしれないよ」なんていわれるかもしれません。 でも周りの人は「普通そんな事起こらないけどね…」と不思議がります(事故だけじゃなく) 仕事は今はどこも人がすぐに辞めるブラックばかりなので、いくらかは諦めがつきますが…。 やはり何か前世の行いなど関係あるのでしょうか。 同じように運が悪い人、こんな事をしたら良くなったとかあったら教えてくださいm(__)m

  • 人間の運とは何か解明出来たかも知れない。

    人間の運とは何か解明出来たかも知れない。 運は他人の意思決定によって決まる。 運は他人が関与して初めて発生する現象だと思う。 勉強が出来る子は記憶力が良いだけ。良い大学に行って良い会社に就職して良い家庭を築き、良い子供を産み、良い人生を全うする。 記憶力が良いかは母親の遺伝によるものが大きいという。東大卒の父親と中卒や高卒かFラン大卒の女性と結婚すると記憶力が良い子供が産まれる確率は低くなる。 記憶力が良い母親から産まれてくるかというのは運ではない。 産まれてからが運である。 学力が良くても運が悪い人もいる。よって母親の学力は運ではない。 運というものは他人によって作られるものであって、自分で作れるものではない。 なので頭が良いとか学力が高いというのは運とは関係がない。 運は例えば、学校で人気者になるとする。これは自分の行動がたまたまその学校の雰囲気に合っただけである。要するに自分が面白いから人気者になったというより、他人の評価が高かっただけのことである。 学力が低い学校でお笑いで笑いを取って人気者になる。でも学力が高い学校で授業中に笑いを取る人はウザがられていじめられる。 いじめられるかされないかは他人によって決定されるものであり、自分の力でどうこうなる問題ではない。 人気者になるかいじめられるかは他人の決定によって決められるものなので運である。 会社で出世するかも運である。仕事は一人でやるものではない。みんなが協力してやるものである。強力なバックアップがあって出世するのだ。この強力なバックアップもあるかないかは運だ。他人が協力的か非協力的か。協力者がいると出世する。自分の実力ではない。 運とは他人が関与して発生するもので他人の意思決定によって決まるものだと結論付けられる。 では、最初の話に戻る。記憶力が高い家庭に産まれるかは運か?両親も自分を一人称とすると他人である。学力が高い子供も他人の両親が関与して発生したものであろ運と言える。

  • 人運がいいのはなぜ?

    大学4年の女です。 これまでの人生において、私は本当に人運がいいと感じます。 人生の分岐点において ・友人、恋人 ・入試関連、就職活動において 本当に「選ばれた人達」に出会い、人運があったからこそ人生が大きく変わっていった としか考えられないくらいです。この皆さんに会えなかったら、どんなことになっていたかと 思うくらいです。しかも、そこで出会う皆さんは 「世間一般、その方が所属する団体の中でも素晴らしい人材」 です。 私に会い、目をかけてくれるだけでもありがたい方たちばかりで、 自分はめぐまれていると感じます。 人運がいい人の特徴とは何でしょうか?

  • 運の悪い雰囲気とは??

    突然ですが、ずーっと気になってたことがあります。 私の働いている会社はなんか運が悪い人が多いような気がします。 そーゆうのってあるんでしょうか。 運が悪いところにいるひとは運気が下がるとか・・・。 なんとゆうかくらーい感じ。どんよりした感じ・・・。 この会社にいるとなんだか運気を吸われるような気が入社して6年するんですけど・・・。ばかばかしい? 運が悪いところにいたら運が悪くなるのしょうか・・・。 どう思います??

  • 人間関係

    こんにちは、初めて質問します。 今僕は大学生で、就職活動も終わり一段階したところです。就職活動を通して、自分が今まで気づいてきた人間関係の未熟さを実感していきました。 そんな中、アルバイトを始めようと考えています。昔やっていたコンビニのアルバイトに戻るか、もしくは新しく違うアルバイトを始めるかで非常に悩んでいます。 昔のコンビニのアルバイトに戻って、未熟な人間関係を再構築するか、新しいアルバイトを探して、新しく人間関係を築くか、みなさんの経験などから意見を聞きたいと考えて、質問することにしました。

  • 研究室の人間関係について悩んでいます。

    研究室の人間関係について悩んでいます。 研究室の同期の一人(院志望)と院生の一人とうまく付き合う事ができず悩んでいます。 7月まで就職活動しており卒業研究に取り掛かるのが遅くなり8月から始めて 今に至っています。 しかし、同期の一人と院生の一人が8月まであまり研究室に来なかったことを 未だに言ってくるのでとても研究室に居づらいです。 さらに、就職活動をしたことのない二人に就職が決まるのが遅かったのは就職活動を サボっていたからだとまで言われ、最近研究室に行くのが鬱になってきました。 卒業してしまえば出会う事はないと考えているので3月までどう接したらいいでしょうか? 何かご教示願います。

  • 運が悪いのは古本のせいでしょうか?

    昔から運が悪くて諦めていたのですが、ふと思いついたのが、 小さい時から本が好きで古本をよく買っている事が関係あるのではと 前は何千冊もあったのですがだいぶ処分して、いまでは数百冊ぐらいです。 こういった古本に、怨念やら呪いやら不運がこもっていて 運が悪くなるという事はあるのでしょうか? あるのでしたら、全部処分すれば不運はなくなるのでしょうか? また、お祓いなどに行った方がいいのでしょうか? あと、運が良くなる方法があれば教えて頂けると幸いです。 ちなみに、どんな不運かというと、小さいところでは よく食事に異物が入っている(髪の毛程度はよくあって、酷いのは、サラダに生きた青虫・蕎麦屋で小さいゴキブリ) 虫によく刺される(同じ所に泊まって、自分だけ数十箇所刺されました、他の人は数箇所程度) 雨男(友人達にお前が来ると雨が降るから来るなと言われるぐらい) 大きいところでは、 会社が就職して2~3年で潰れる(別に自分のせいで潰れた訳ではありませんが、職歴が多すぎて履歴書送ると疫病神扱いで断られる事も・・・) 今の会社も就職して3年ぐらい、いつ潰れてもおかしくない状態です。 幸運な人になるのは無理でも、せめて普通の運の人になれればと思いますので、 なにかアドバイスがありましたら、どうかよろしくお願い致します。

  • 新入社員 人間関係

    数百名規模のとある中小企業に、新入社員として入社した女(22)です。 人間関係について(主に同姓社員)、これから悩む事が多くなりそうなのでこちらで相談させて下さい。(文章を書くのが苦手で、読みにくく、長くなってしまうかと思います) 私は大学を卒業し、ある企業に入社しました。そして希望が叶い入社後、総務課に配属され頑張っています。 発言や態度には気をつけているのですが嫉妬ややっかみの対象として見られている事をうすうす感じています。その主な理由は以下のようなものです。 (1)出身大学が「社内では」かなり高学歴の部類(自分で自分を高学歴だと思った事は一度もない実際かなりの馬鹿。メッキはすぐに剥がれると自覚しているので学歴を鼻にかけた事は一度もない) しかし、飲み会の席や休憩時間等からたびたびその事について話題に上がる。 (2)人気が高い総務の仕事に入社後すぐに就いた 同期や現場で働く女性の先輩方も、皆総務希望。(経理の学校出身者が多く私に比べて断然知識も深く幅広い)入社後は現場で経験を積む、というのが慣例。そこでの仕事ぶりが評価され総務に配属されることも。小さい会社である為、総務自体人数が少なく狭き門。 普段は現場の人と関わる事もなく働いているので現場の事は何もわからないのですが、現場に配属された同期(もともと総務希望)の態度の変化を通じて、自分の立場の危うさをうすうす感づいています。 入社すぐはとても良い子だなあと感じて普通に仲よくしていた同期だっと思います。 それが、最近簡単にいうと言葉の端々にトゲがあり妙にイライラさせてくるのです。きっかけは、現場の先輩と仲良くなりだした頃と思います。総務は良いねー、とか、彼女の言った事に対して私がそれは聞いてないかもー、と言うとハブられてるんじゃない?、とか仕事の失敗を話すと、だからさぁ嫌われてるんじゃない?等笑顔でイヤミも言うようになりました。他にも、上げ出したらキリがありません。 あまり関わらなければいいだけの話ではあるのですが、その子が同期の中心的な子であるだけに総務の狭い人間関係で仕事をする私にとって同期の輪からフェードアウトすると、少し寂しいなあとも思います。ですが実際、同期にも私の悪口は言っていることでしょう。他の同期の悪口を言っていたこともありますし現状の彼女の狙いはきっと私に孤独感を与える(ハブる)事なので。 話がまとまらず、もうしわけありません。 私は、現場の女性にとってウザい存在で、先輩や同期からあまりよく思われていない現状で、こういった人を上手くかわしつつも自分の地位や居場所を確保する、人間関係を器用に切り抜けるそんなコツはあるのでしょうか。

  • 職場の人間関係

    つい最近、仲良くしていた先輩に冷たい態度、無視される様になりました。 私の職場は同期の人も同年代の人もいません。大半(先輩も)が10歳以上離れています。 入社して2年経ちますが、年が離れている上に先輩達は普段遊んだりするほど仲が良いので、入社して日が浅い私としてはどこまでその中に踏み込んでいけば良いか悩みつつもできる限り話しかけたりしていました。 しかし、つい先日仕事中にいきなり冷たい態度・無視されました。私自身思い当たる節がありません。 その先輩は、嫌いな人に対して態度が冷たく、陰口(その相手に聞こえる位ですが)を言います。他の先輩たちは例え嫌っていたとしても、仕事中は話しかければ返事などしてくれるのですが、その先輩は話しかけても返事すらしません。 できれば元の関係に戻りたいのですが、今後どうしたら良いか悩んでいます。 何か良いアドバイスがあれば教えてください。お願いします。