• ベストアンサー

労働基準に詳しい方、教えてください!!

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.2

通常は就業規則に、転勤についての規定があり有り、この転勤命令を拒否した場合についても規定されていますから確認してください。 一般的には、会社の転勤命令を拒否することは出来ず、拒否した場合は懲戒処分の対象となり懲戒解雇もあり得ます。 その様な規定の場合、自己都合での退職は処分としては緩やかな処分と云えます。 ただし、合理的な理由のない転勤命令については労基法で拒否できることになっています。 その様な場合は、労基署に相談してください。 もう一度、良くお考えになり、転勤を受け入れる方向で検討それたらいかがでしょうか。 参考urlと、下記のページをご覧ください。 http://www9.big.or.jp/~roren/soudan/010121.htm

参考URL:
http://www.hou-nattoku.com/shokuba/jinji1.htm
gaorin
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい本当に申し訳ありません。 労働基準局で相談してみましたが,やはり会社には違法性はないといわれました。 今の不景気な世の中で、何でも会社の言いなりでしか働けないのは、 なんだか当たり前のようで、でもすごく納得がいかないです。 今は転職して頑張っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働基準法

     よく就業規定で、 「身体・精神の障害、または病気により業務にたえられないときは、解雇予告するか平均賃金の支払いで解雇できる」 と謳われますが、 「身体・精神の障害、または病気により業務にたえられないとき」とは、どの位の程度の場合からが該当するのでしょうか?  また、会社側が退職勧奨し、退職させる場合、  解雇とせず、圧力をかけ自主退職にもっていく場合、  違法行為に該当するのでしょうが、法的にどのような罰則があるのでしょうか?  具体的に教えていただけないでしょうか?

  • 不当解雇に関して

    他の人の質問で、真面目に働いてる人を会社側が正当な理由も無しに解雇する、しかも自己都合退職扱いにするというのを見ました。解雇ってそれ相当の正当な理由が無ければできませんよね、だから会社側はズルくて、理由の無い人には自己都合で退職させるという悪どいやり方をしてるようですが…私の彼もそのやり方で自己都合退職に追いやられました。こんなやり方で不当解雇を自己都合退職にさせるなんて違法ではないのでしょうか?しかも労基署は相談しとも何もしてくれないため、辞めさせられた方は泣き寝入りしか無いのでしょうか?

  • 労働基準法

     私はある派遣会社で飲食系の仕事をしています。  契約は日ごとの日雇い労働契約を自分の派遣元会社と結ぶことになります。よって毎日行く現場は違います。  もし派遣先に行ってその格好では仕事ができないから今日は帰れと言われた場合、当然30日前の解雇予告がないわけですから、会社に対して解雇予告手当てを請求できますか?(毎回仕事を入れた際にもらう就業条件明示書には30日前の予告なく解雇された場合には労働基準法20条1項に基づき解雇予告手当てを支払うと明記はしてあります)  もし請求できるとしたらその額はどうなるでしょう?毎回スポットで単発で仕事を入れるのに30日前の予告といっても無理な話だとも思うので質問させて頂いています。  なお、今回の場合私には責任がないということは派遣元会社も認めてくれています(だからこそ交通費は保障すると言っていますし)。  次に6時間以上働いた場合、30分の休憩がもらえると労働基準法では規定されています。  出勤してすぐに飯休憩を30分とらせれてあとはずっと7時間働きっぱなしという場合、一応労働基準法の規定には違反しないということになりますか?連続した長時間勤務から労働者を保護しようとした労働基準法の趣旨からは問題がある休憩時間のとらせ方のように思えますが。

  • 札幌市内の方、教えて下さい。

    連休明けより札幌に単身赴任します、生活必需品を出来るだけ安く購入したいと思いますので、札幌市内で最も品数の多いリサイクルショップをどなたか教えて下さい、急ぎますのでよろしくお願いいたします。

  • 懲戒解雇の労働基準監督署の認定

    教えて下さい 主人が懲戒解雇されました 理由はタイムカード偽造と横領です タイムカード偽造ですが、もともと残業代は一切出ないので偽造しても意味がないのですが 押し忘れたときに後から押してたようです 横領は会社の給油カードで自家用車にガソリンをいれました 上記理由で懲戒解雇されました 悪い事したとは思うのですが、このような理由でこんなにも簡単に懲戒解雇されてしまうものなのでしょうか 労働基準監督署の認定を受けなければ手当を払うとネットで見ましたが、認定とはそんなに簡単におりるのでしょうか また、認定を受けたかどうか調べるにはどうしたらよろしいですか 退職金は会社からはもちろん出ないのですが中小企業退職金共済に請求する用紙が届きました これは何でしょうか 掛け金が何とかかんとかと書いてありますが実際どれくらいもらえるのでしょうか 16年働きました 1年位前からパワハラがひどいと悩んでました 好かれてはいなかったので会社にやられたなとしか思えなくて・・・ 私も混乱しててどうしていいかわかりません 懲戒解雇で当たり前となるなら納得いきます お詳しい方、どうぞ宜しくお願いします

  • 労働基準法についてお教え下さい

    いつもお世話になっております。 タイトルの内容に該当するのかわからないのですが、質問させていただきました。 職場移動というのは、会社命令ですので必ずしも従わないといけないのでしょうか? 聞いた話によると、リストラ等は会社も面倒に巻き込まれる可能性があるので、わざと移動させ(表面上はいかにもと言う理由で)、自主退職にもちこませるという会社もあるようです。 また、役職者等も断るような仕事を、それ以下に(平社員等)押し付け、業務上多大なストレスをあたえるなどはパワハラに値するのでしょうか? 解雇について調べてみると、予告解雇手当等あるようですが、30日前に通告すれば0円支払い等と書かれており、結局は労働者救済の意味がなされていないように見受けられました。 *30日前にいえば、30日後まで普通に労働してもらって、その日がきたらやめてください。もちろん無料で!ということですよね? 労働しなくても、来月分は補償しますと言う意味でしたら理解できますが・・。 質問がぶれてしまいましたが、入社契約時の内容とちがった職場への強制移動と、パワハラについて、専門家様、もしくは同等の知識をお持ちの方のアドバイスをいただけると大変ありがたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いいたします。

  • 正社員からパートに降格

    妻の事で質問させて頂きます。 今まで正社員として勤めて来ましたが、先日パートに降格という話しが有りました。 説明は「業績不振のため、パートになってもらいたい、嫌なら辞めてくれ」と言うものでした。 妻ともう一人の事務員に対しても同じ話しがあった様で、もう一人の事務員と一日交代の午前のみの勤務 社会保険なしと言った条件で、実質収入は現在の1/4程度になります。 解雇と言ってもらえれば話しは早いのですが、2人を辞めさせた後 社長の親族を入社させる計画があるらしく、会社側としては、自己退職を望んでいる様です。 パートとして続けるにしても、一旦退職してからと言う事ですので、必ず再雇用してもらえるともかぎりません。 自己退職ですと、雇用保険の事もありますので「解雇」であれば受け入れても良いと考えています。 この様な、実質解雇とも取れる極端な雇用条件の悪化に対して 会社側に解雇の要求をする良い方法はないものでしょうか。 又、自己都合の退職でも失業認定の時に 退職理由によっては会社都合と認定される事も有ると聞いたのですが 今回の様なケースは当てはまるものでしょうか。 よろしくお願い致しますします。

  • 労働基準局へ訴えたいことがあります

    今月30日付で会社を解雇になります。 事業主との折り合いの悪さから1ヶ月前に一方的に解雇を通告されました。 会社に残っても人間関係でやっていく自信がないので退職することにしました、退職願を書けと言われましたが書かずに解雇の道を選びました。 一度も使ったことのない有給を使えと言われ4月1日から20日まで休んでいます。20日から30日まで出勤しなければなりませんが体調も悪くその旨手紙で伝えました。 本日会社から手紙が来て雇用保険の関係上(離職票作成の為)出勤簿を作成するので出勤日時に印鑑を捺印せよとカレンダーのような出勤簿が送られてきました。 今まで職場に出勤簿は存在せず、初めて見るものでした。 いままでタイムカードもなく出勤簿もありませんでした。 それから20日からの病欠期間診断書を出せと言われました。 私は昨年一年間毎月1万5千円の減給処分を受けました、理由はとても些細なことです、しかし今考えてみると職務規定にも減給処分の存在すら書かれておらず、その減給が何ヶ月続くのかも言われませんでした。 私としては職場に対しものすごくやりばのない怒りを感じています。 自分の二の舞になる人間が社内から出る可能性もあります、そこで30日の解雇の日まで職場の労働基準法に抵触するものを通報したいと考えています、逆恨みと言われればそれまでなのですがやはり納得のいかない部分が多いのです。 基準局に行くべきでしょうか?行かざるべきでしょうか?

  • 自己都合?会社都合?退職について

    プライベートなことが原因で軽いうつ状態になり、休職を申し出ました。 すると、会社側が休まれたら困るから、退職してくれと迫られました。 退職するかどうかは、まだ決めておりません。 ここからが質問ですが、 1.もし退職する場合、自己都合退職と会社都合退職どちらになるのでしょうか?   (雇用保険の関係です。) 2.プライベートなことが原因で軽いうつ状態になり、休職を申し出た場合、正当な解雇理由になるのでしょうか?   (辞めさせられるのでしょうか?) 3.もし休職が認められた場合、休職期間中に解雇はありえるのでしょうか? 4.求職中は給料が出るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 中小企業退職金共済事業団の退職金について。

    現在、主人は仕事中に肋骨を折って会社を休んでいます。 昨日、主人以外の社員全員(3名)が社長に呼ばれ 「10月いっぱいで会社を辞めるます。」と、社長から話があったそうです。 同僚からその連絡が入ってびっくりしています。 主人は今の運送会社に14年務めて、現在52歳です。 入社してすぐに、社長から「退職金共済手帳」をもらっています。 現在その退職金の掛け金を会社が掛けているかどうかはわかりません。 主人は盆明けに会社に出勤する事になっているので その時に社長から会社を辞める話をされると思います。 もし、会社がちゃんと退職金を掛けてくれていれば、退職金をもらう事が出来るのでしょか? 経営が大変で辞めるそうなので、退職金は諦めた方がいいのでしょうか? 退職金がわずかでもあれば、再就職までの生活の保障が多少はあるのですが 失業保険だけでは到底生活出来ないし、まず再就職出来るかどうかが問題です。 ※それに主人は昨年癌にかかり10か月傷病手当をもらっています。 癌患者を雇用する所はまずないでしょう? 退職金が欲しければ、会社が無くなる前に自主的に退職して退職金を請求した方がいいのでしょか? 盆明けに会社に出勤する前にある程度の情報が欲しいので、 同じような経験のある方宜しくお願いします。