• 締切済み

食後の下痢

17歳の男です。 一年ほど前から食後30分以内にかなりの確立でお腹を壊すようになってしまいました。それ以外はこれといった症状もないですが今日はいつもより下痢がひどく拭いたときに血のかさぶたのようなものがついていました。これは血便に入るのでしょうか?ちなみに液体の血は出ていません・・・一度前に内科に行きましたが内視鏡はまだ必要ないと思うと言われました。ちなみに食欲等は普通にあります。

みんなの回答

  • ha-to1
  • ベストアンサー率24% (65/267)
回答No.1

過敏性大腸炎?なら、特に心配ありませんが、他の病気の可能性もありますから、消化器内科を受診される事をお勧めします。 お大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食後腹痛下痢(すぐ~2時間)

    IBS持ち 1ヶ月前からずっと食後にお腹痛くなり下痢します、痛くなる場所は下腹部 結構痛くなる日もあればそのまま我慢できて消える痛みもあります、今日は激痛でした さっきさーもんゆっけ丼食べたらユッケダレの油のせいか下腹部に鈍痛が起きて下痢が止まりませんでした、油も浮いてました(おしりがごま油の匂い) 下痢の後には吐き気が起きます これって速やかに病院行った方ががいいですよね? 行くとしたら、内科でもいいですか。 ちなみに、食後腹痛になって下痢になるメカニズムを教えてください 出せばケロッとします。

  • 微熱・下痢・血便

    37才女性です。数日前から微熱と下痢(酷くはない)が続き、血便もありました。 血便は赤い血で便に少し混ざっている感じです。 更にお尻を拭いたティッシュを見ると少し血が付いていました。 内科に行き検査(綿棒を肛門の中に入れて……)をしましたが、結果が出るまでに一週間かかると言われました。 結果が出るまで不安です。 想像出来る病名を教えて頂けないでしょうか? ちなみに会社の健康診断は3ヶ月前に受けて異常はありませんでした。

  • 息子(15歳)下痢で困っています。最初は4月下旬から下痢が始まり、6月

    息子(15歳)下痢で困っています。最初は4月下旬から下痢が始まり、6月上旬に血便が見られたので、近所の内科を受診。 このときは、腸が弱っているらしいのでは?との事で、ポリフル錠500mgとビオフェルミン錠剤を 処方されました。しかしながら、1週間服用したが症状の変化があまりみられず服用を中止し、6月下旬には自然回復。 その後8月2日から再度下痢が始まる。4日午後くらいから血便が混じり、5日夜半から下痢の回数と血便量が増え、腹痛も激しくなったので、救急外来を受診し、自己免疫で腸に傷がつく病気の可能性もあるので、腸の内視鏡検査を勧められました。 6日早朝にトイレが間に合わず、血便を母親が確認したところ、血の量が多いようであったので、再度近所の内科を受診。来週は大学病院で検査予定です。 6日午後から7日朝までに、3~4回トイレが間に合わず下着からこぼす。血便の量はまちまちですが、色が鮮やかになってきました。我慢しても、身体が勝手にいきむので、漏れてしまう様子です。 このような症状は何が原因なのでしょうか。また、応急処置等ありますか。

  • 犬の下痢(血便)と嘔吐

    犬の下痢(血便)と嘔吐 こんにちは 家で飼っているトイプードル♀6ヶ月が下痢(血便)5回と嘔吐2回をしました。 下痢はトマトジュース状で、嘔吐は黄色くドロッとしたような液体でした。 一週間ほど前から食欲もなく、今はまったく元気がありません。 明日の朝動物病院に駆け込みますが、水分などをとったほうがいいのでしょうか。 そのほかにも何かあれば教えてください。 お願いします。

    • 締切済み
  • 下痢に血が

    再び質問します、下痢がひどいままだったので先程、総合病院の総合内科に行ってきました お腹のレントゲンと採血をしたところ特に問題はなかったのですが 下痢が血便なのが心配だから消化器科に行くよう言われました 心配とはなんでしょうか?大きな病気もあるんでしょうか? 現在も、ひどい頻度の下痢(血便混じり)と下腹部の違和感で、困ってます… 回答お願いします

  • 食後のムカムカ

    12月19日から胃腸風邪をひき、嘔吐と下痢と発熱が22日頃まで続きました。 その症状は治まっていますが、今も食後胃がムカムカします。(食欲はあります)何か治療法や対策などがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 下痢が症状の病気(検査)の可能性は?

    2年半前から、下痢気味で悩んでいて、先日下痢と 腹痛がひどかったので週末に大腸内視鏡を受けます。 大腸内視鏡は上手というお医者さんなのですが、 内視鏡で要因がはっきりしない場合に、他にどんな検査を聞いてみたらよいでしょうか? 結果は怖いけど・・・直らないのも辛いのです。 自分の予備知識も得たいのでアドバイス下さい。 症状  下痢(なるときは一気に水便、粘膜もあるよう) 時にべっとりとした粘着便 お腹がゴロゴロ音を出す おならが臭う腹痛は年1~2回なので関係ないかも? 今は週1下痢ペース(!?)ですが続くときもあるし、直ったような時も多くあり その他 10年ほど前もやや軽い同じ症状があり内視鏡はせず過敏性腸炎とのこと(2~3年で症状なしに) 胃炎で胃カメラを飲む(同じ時期) 母が腸が弱く(要因不明)遺伝? アルコール大好き 食欲旺盛→体重も増加(!) 以前はかかりつけの病院がありましたが引越し後、病院を探し中 (田舎のため近所になく病院を選べない) 今回は若干遠い内科胃腸科へ行きますが 結果や検査の内容により総合病院も検討中です

  • 食後に下痢が1週間続いている

    汚い話しで恐縮ですが、1週間ほど下痢が続いていて困っています。 私はどちらかというと、もともと便秘症でしたが、 最近は毎日飲んでいるサプリのおかげで便秘も解消されていました。 ただ、外出をして生活リズムが変わったり また心配ごとなど不安や緊張のストレスがあっても出ないこともよくあります。 そんな風に出ないことがあると、逆に体が不調を感じることがあります。 1週間前に頭痛がひどい日がありました。 多分前日に出なかったせいだと思い、便秘薬を服用しました。効き目は弱く穏やかなものです。 すると翌日便通があり頭痛も解消しました。 治って良かったと思ったのですが、今度は下痢になってしまいました。 便秘の裏返しで下痢になることも良くあることです。あまり気にしてなかったのですが 今回に限ってはいままにでにないくらい極端な下痢になりました。 変な話ですが、出そうと思ってなくても出てきてしまう。 そしてもう1週間も下痢が続いたままになっています。 下痢の最初の頃、胸やけや腹痛があったものの 現在は下痢以外の症状はありません。 食欲も普通にあるし、頭痛もなく、体がだるいという事もありません。 そろそろ治ったかな?と思いご飯を食べると 食後しばらくしてやっぱり下す、という繰り返しです。 サプリは飲むのを止めました。下剤もあれきり飲んでいません。 でも、なんとなくサプリや下剤が効きすぎたことが原因じゃない気がしています (きっかけはそうだったとしても)。 実は来週病院の検査結果がわかることになっています。(今回の下痢とは違う病気についての) 自分ではそれほど検査結果に着いて滅入ってないつもりだったのですが もしかして体のほうが無意識に参っているのかも?と。 そうした精神的な理由で下痢になることってあるのでしょうか。 こういう症状って、過敏性腸炎があてはまりますか? 来週になっても下痢が止まらないようなら病院で相談しようと思っています。

  • 下痢が止まりません

    私は19歳女です。 下品な話ですみませんが、 2年くらい前から下痢が止まりません。 食後、すぐに必ず下痢をします。 基本的に食後に出せば普通に過ごせますが、学校に居るときは緊張や羞恥からなかなか出来ません。 だからと言って我慢するとおならが止まらなくなります。ひどい時は1分に1回ぐらいのペースで出ます。 内科を受診しているのですがよくなりません。 血液検査、検便、尿検査、レントゲンを受けましたが、特に異常はありませんでした。 内視鏡はまだやっていません。 今は整腸剤(ラックビー)による対応をしています。多少便意が収まるだけで下痢自体は改善していません。 ラックビーの前は下痢止め(フェロベリン)と整腸剤(コロネロ)を飲んでいましたが良くなるのは最初の3日間だけで下痢は止まりませんでした。 学生なので、学校で下痢をするのは辛いです。だからといって我慢しておならが止まらなくなると、講義中、後ろの席の人に迷惑がかかるし、私自身も辛いです。 さすがに2年間も続くと辛いです。改善したいです。 なにか改善出来る方法はないでしょうか? ご意見お願いします。

  • けけ血便??

    21歳女です。 今日血便みたいなのが出た気がするんです。 2日前までおなかを壊してて、下痢気味でした。 昨日は晩ご飯を食べ過ぎました。 でも、ここ最近は腸の調子がいいなーと思ってたんです。 今日普通にトイレに行ったら最後に血が1滴ポタッと落ちたんです。 拭いてみたら真っ赤な血がついてて。 でも1回拭いたらもうなくなりました。 おなかも痛くないし不思議です。 もともと胃腸があまり強くなく、すぐ胃が痛くなるしおなかもよく壊します。 そういえば正月に実家に帰ったときも血便みたいな色したものが出たのですが、すぐおさまったので気にしてませんでした。 (そのときもおなか壊してました) やっぱり病院に行ったほうがいいですか? 内視鏡にものすごく抵抗があるのですが・・・

てんかんについての予備知識
このQ&Aのポイント
  • てんかんの予備知識:症状や種類、診察のポイントについて
  • てんかんの診察のポイント:症状や発作の種類、脳波検査の重要性
  • てんかんについての予備知識:寝ている時や起きている時の症状、必要な予備知識
回答を見る

専門家に質問してみよう