• 締切済み

2つのタイプ 素行が悪くても、仕事さえ出来れば上に立てるのですか?

小さな会社で働いています。 同じ部署に(当方、機械設計です)、僕より5年早く入社した先輩がいます。 その先輩は、専門知識(技術的な)も豊富で(ビジネススキルは普通だと思います)、周りからも主任くらいになってもいいのになー、なんて言われています。 でもなぜか、役職も付かず平社員です。 特別上司に嫌われているわけでもありません。 普段も上司と仲良く会話もしています。 僕が思ったのは、この先輩は素行が悪いからではないかと思いました。 ただ仕事が出れば良いというわけではないと思ったんです。 これって違いますか? 僕が勝手に思っていることなんですが、 やはり主任や係長や課長など、役職が付いて上になる人は、 単に、ビジネススキルが高かったり、専門知識があったり、仕事が出来るだけでは、上に立つ人間にふさわしくないと思うのです。 やはり、人間性や人間的にも見習えるような、目標とされるような人でないと、ただ仕事ができるからと言う理由だけではダメだと思うのです。 例えば○○課長が、足元にあるダンボールの箱を足で蹴るように移動させたり、ごみを捨てるのにゴミ箱に投げ入れたりと、とてもあれで課長かよ?と思われるよな人には、正直仕事を一緒にしていても不信感や、あの人には付いていきたくないと思います。 でも実際はどうなのでしょうか? 人間的に成長できていなくても、仕事さえ出来れば、上に立っていけるものなんでしょうか? それとも、やはり人間性も大事で、仕事さえ出来ればそれで上に立てるというわけではないく、見習えるよな人でもなければいけないのでしょうか? 皆さん会社ではどうですか? 宜しくお願いします。

noname#114571
noname#114571

みんなの回答

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.3

初めまして。元人事部のスコンチョといいます。(^_^) 要するに昇進する条件というか要件について疑問をお持ちなんですよね。 仕事が出来るのに昇進しない人出来ない人は以下のような場合があります。 1.本人が希望しない場合  意外に多いのがこのパターンです。職種が変わったり、管理者的な 責任を背負うのが嫌という人が多いでしょうか。あと、課長あたりを 境目にして、残業をつけられなくなる会社が多いのです。ですから、 課長に昇進した瞬間に手取りががくっと落ちてしまい、生活が苦しく なることが分かっているので、昇進を辞退する人も多いです。 2.会社のヒエラルキーバランスの問題  ようは、ピラミッドのバランスで、上の方を肥大化させるわけには いかず、実際の仕事の実績と昇進が伴わない期間が発生することはしば しばあります。 3.ウエとの相性  昇進を決定(人事稟議の決裁権者)できる人が、その人を嫌いな場合は、 なかなか昇進できないことも多いですね。あるいは、他社では評価が 高いような人が、その会社では存在価値を低く評価されることもよく あります。これには、質問者さんが仰るとおり、タスクに対するスキル よりも、ビジネスマンとしての一般常識や日々の素行が勘案されること もままあります。 4.会社毎に違う、管理者像  最後は、その会社が役職に対して何を求めているかですね。現在の 業務が優秀であっても、本来自己的に啓発して欲しい部分をおろそかに しているようだと、管理者への一里塚を進ませるわけにはいかないと 判断されるかもしれません。また、プレイングマネージャーを求める 会社と、管理職は管理職としての仕事をはっきり分ける会社も存在し ます。その辺も影響する場合がありますね。

  • guccii
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.2

基本的にはあなたのいう通りでしょう。あるいはそうであるべき。そうであってほしいと思います。 しかし、これから何年か会社で働いていけばわかってくると思いますが、現実は全く別の基準で動いています。 業種業態によって違いはあると思いますが、ソフトウエアの開発の技術者の場合、人の5倍の仕事をやっても2倍の報酬、10倍以上の仕事をやっても3倍の報酬がせいぜいといわれます。つまり、雇い側からみれば、優秀な技術者を雇えば雇う程コストが安いということです。逆に優秀な技術者からみれば、人より多くの仕事をやるのはボランティアでしかありませんから、ある程度(例えば人の2~3倍程度)にコントロールしておいて、あとは別のことをやる、あるいは、本当にボランティアでオープンソースのプロジェクトに参加する等といったことになります。完全にボランティアで作られているフリーで入手可能なオープンソースが、何百万円もするソフトウエア製品よりも品質が高く、中には完全に業界標準になっていっているものが存在しているのには、このような背景があります。ただし、これはUSのようなとても”恵まれた”状況であって、日本人からみればうらやましくて涙が出てきます。 はなしを戻すと、その先輩は周りの人からみても「技術的にすぐれているのに、全く評価されていない」と感じられるようであれば、本人の感覚では「腸が煮えくり返っている」ことでしょう。それでも周りに悪態を突きまくって組織の雰囲気を損ねることなく、(おそらく3~5年の間)その中で結果を出しづつけてきているとすると、その人は仕事が「できる」レベルではありません。人間が「できている」レベルまで達しています。あなたからみて少し素行に問題があるようにみえるのは、(どんなに人間性の優れた人でも人間ですから)小さなところでどうしても我慢しきれない部分がでてきているのではないですか? 少し大げさかもしれませんが、現実はそういった可能性も十分にあるということです。 私から言えるアドバイスとしては、技術者のなかでは使い古された言葉なのですが、 『世の中には仕事を”させる”人間と仕事を”する”人間の2種類がいる。前者とは一切かかわるな。そうすればたとえどんなに困難な仕事でも何とかなるものだ』 というものです。

  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.1

上司足るべき条件は三つ。 スキル・人格・年長です。 この三つが備わっていなければ人望を集め、よきリーダーとなるはずです。尊敬に値しない人物が上司となり、厳しく部下を統制したところで、その組織は駄目になる一方だと思います。日本の官僚組織なんかがよい例でしよう。

関連するQ&A

  • 会社の上司と先輩

    上司(課長)と先輩(主任)の折が悪く、課長は私に愚痴をこぼします。課長の上の部長は主任に直接仕事を下ろします。私は先輩にも、頼りない課長にも苛立ってます。私はこの中でどう動けば良いでしょうか?

  • 仕事でテンパらないためには?

    私の先輩と、それより上の主任の方が、お客様先にデモンストレーションに行く支度をしている時のことです。 デモは、先輩の方がメインで行い、主任はサポート役です。 本題ですが、先輩の方がトイレで席を外しているときに、課長が主任に対して「あいつでは何かお客さんから突っ込まれるとテンパるかもしれないから、そのときは貴方に任せる」 と言ってました。 本人がいないときに、このような本音を言っていたわけですが。 確かに、下っぱの私から見ても先輩の方は大人数の人前でしゃべるのは得意でないです。 しかも初めての経験だと思います。 主任の方は、しゃべるのが得意そうだというイメージです。 どうして、あいつではテンパると判断される人が出来上がってしまうのでしょうか? 育った環境でしょうか? テンパる人が、テンパらない人になるには、テンパらない人だと周囲から判断されるにはどうすればよいのでしょうか? ご意見お待ちしてます。

  • 役職につくことになりました。

    私は25歳の医療関係の仕事をしている女です。 先日、課長から『院長から(私)に主任になってほしいって打診があった』と言われました。 私は3,4度断り、事務長や院長に直接打診された時もはっきりとした返事をしませんでした。 院長としては、私でなくても誰でもいいといいました。ただ、私が一番経験年数が長いから選んだそうです。 私が断ると、私以外の人が打診されることになるのですが、私の部署には役職につきたくないという人がほとんどですし、きっと言えないだけで就きたくても、私に気を使う人が出てくるでしょう。 私は仕事を辞めることを考えました。 しかし、私が辞めると、役職に就きたくない私の後輩達も次々を辞めていきます。 困った課長は、『今やっている仕事をすればいいだけだよ。主任と言う役職がつくだけだから』と言いました。 私としては、主任の仕事もよくわからないし、大勢をまとめる自信もありません。 それに、精神的にも身体的にも不調が続いており、責任を負う仕事はやりたくないと思っています。やる自信もありません。 就職活動をするには遅いうえ、一人辞めてしまって忙しくなっていたので、(家族への仕送りもあって)辞めることもできませんでした。 結果的に課長に『やって』と言われ、『今やってることをやるだけでいいのなら』『中途半端はよくない、自分に逃げ道を作る』と思い、引き受けることにしました。 しかし、実際は課長は私に主任としてやるべき仕事の内容を隠していました。その内容は、私がずっとやりたくないと言っていたことで、隠されていたことで一気に不信感が出てきました。 そこで相談なのですが、返事だけとはいえ一度引き受けてしまった主任の役職を断ることができるのでしょうか? そのときはやはり、クビになることを覚悟するべきでしょうか? クビになったらなったでいいとも思っているのですが…

  • 仕事も出来ないのに副部長にされました。逃げ出したいです。

    今までも課長という役職でしたが、 まったく管理などしていませんでした。 それが4月から副部長に昇格してしまいました。 今のところ殆ど話も無い状態ですが いつ呼び出されるのかびくびくしています。 正直、仕事はできませんし、 人付き合いも苦手で会話も苦手です。 このまま続けられる訳も無くどうしたら良いか困っています。 毎日、会社に行きたくないです。 すっぱりと辞めてしまうべきでしょうか? 副部長は無理だと上司に言えばいいのでしょうか? いい年をしてこんなことを書いている程度の 人間に副部長なんて無理だということを 分かってほしいのですが...

  • 派遣社員にとって上司とはどこまで?

    派遣社員の派遣先の責任者は、その会社(派遣先)の課長だとしたら、 その課長は派遣社員にとって上司になると思いますが、 派遣先の主任など、責任者以外の役職がある人や、 正社員は上司に当たりますか? 主任は上司だけど、正社員は上司でもなんでもないですか?

  • 他部署の人が仕事をふってくる

    こんにちは。 12名程度の小規模な職場で働くものです。 他部署の人間が、上司の許可も得ず、私の課の社員に雑用を頼んできます。私は主任という立場ですが、その他部署の人間より年下です。(在職歴は倍ありますが) 以前のケースとして、雑用を頼まれ、名簿等を作成していたところ、課長の許可もなく勝手に手伝ったら問題だ!と言われたということもあり、現在の状況に困っております。 雑用を頼んでくる人は、そんなに忙しいわけでもないのに、私や課長に一言もなく、直接その社員に頼みます。 私としては、うちの課の課長もしくは私に一言くらいほしいのですが、皆さんどう思われますか?

  • 会社の主任が急に冷たくなりました。

    直属の上司ではありませんが、仕事で関わりがある女性主任です。 何故そうなったのか理由が分からず、仕事でミスをしたわけでも報告を怠ったわけでもありません。 ただこの主任、スタッフをこの人が終わったらこの人といった感じでローテーションで冷たい態度をとっていくところがあるんです。 私も以前冷たい態度をとられて、仕事に支障をきたしました。 今回は挨拶をしたら返してくれるし、質問にも答えてくれるのでまだマシかなと思ってますが、意外に精神的にきついものがあります。 いずれ私の番が終わるかもしれませんが、そのいつかまで疲れます。 ローテーションの中に入ってる先輩スタッフに相談した所、「いつも順番でまわってくるんだからしょうがないよ」と言われました。 それはそうだと思うのですが、こういうのって社会人としてどうかと思います。 あまり長いこと続くようでしたら課長に相談しようかと思うのですが、こういう事を相談するのっておかしいですか? 先輩スタッフの中には半年以上冷たい態度をとられて辞めようかとしている先輩もいます。 今までも何人か主任が原因で辞めた人がいます。

  • 仕事を進める上で上司に雑用を命令され、全然仕事が進まない上に、飲み会で

    仕事を進める上で上司に雑用を命令され、全然仕事が進まない上に、飲み会では、毎回仕事の駄目だし。他人の批判ばかり。本当にストレスが溜まります。24時間勤務の上、厳しい年功序列の世界、私は飲みの場で、ついに酔いからか、キレてしまい。上司には今でも嫌がらせを受けています。 人を助ける仕事なのに、私と同じタイプの先輩が、ついに自殺未遂までおいこまれました。 なにか、良い解決策はないでしょうか? みなさんは、仕事の進め方。上司との関係はどのように考えますか?教えてください。

  • 招待客と招待状について教えてください。

    招待客と招待状について教えてください。 11月末に結婚式をします。 会社の人を招待するのですが、招待する人を迷っています。 招待状を送付するのは9月中旬です。 現在、部長のAさん、課長のBさん、主任のCさんを招待しようと思っていました。 ですが、10月1日に会社の組織変更があるため、私は部署が変わります。 そうなると部長Aさんは変わらないのですが、課長・主任が変わります。 もう、課長がDさん、主任がEさんと噂では決まっているそうですが、 正式な事例は10月中旬にでます。 そのため、 (1)Aさん、Bさん、Cさんの3人を招待するのか (2)Aさん、Dさん、Eさんの3人を招待するのか (3)A~Eさんの5人を招待するのか どれが一般的にどうなのかを教えてください。また、ほかの方法があったら教えてください。 また、 招待状には自分の上司を呼ぶ場合、 xxx会社 部長 XXXX様 のように(会社名、役職名、氏名)と書くと思うのですが、 仲の良い先輩で自分の直属の上司ではない、役職に就いている方(主任)の方には (1)xxx会社 主任 XXXX様 (2)xxx会社 先輩 XXXX様 のどちらで宛名を書くべきかを教えてください。 以上2つの質問ですが、 どちらか一方の回答でもかまいませんので何卒よろしくお願いします。

  • 上の役職につくこと

    組織で働く以上、さらに上を目指すのは当たり前のことなのでしょうか。 現在ある程度の役職についています。上司にはさらに上の役職を目指すべきだと言われています。ですが、私は仕事内容で難しいことや新しいことにチャレンジすることは大切にしていますが、これ以上の役職につきたいとは考えていません。 社会人として、間違っているのでしょうか? 悩んでいます。

専門家に質問してみよう