• 締切済み

バイオ工学

バイオ工学ではどんな研究がされてるのでしょうか? 有名な研究からあまり知られてない研究までとにかく できるだけ多く知りたいので、具体的な研究例をお願いします。

みんなの回答

  • toagoo
  • ベストアンサー率22% (161/709)
回答No.1

私の知り合いが、生体内ペプチドに糖の機能を付与して、 多機能ペプチド系抗生物質の論文書いてます。 まだ一般公開されてないみたいですし、私の分野外で チンプンカンプンで 説明が出来ません。  レジメは そばに有るけどね。

関連するQ&A

  • バイオ工学と生物学

    ある国立大学在学の者です。 長くなりますが、最後まで読んでもらえたら幸いです。 来年度から進路選択があり、現在バイオ系に進もうか、生物系に進もうか悩んでいます。 当初、大学受験をするときは、生物学志望でした。 しかし、私の中には人間を研究対象にすることを含んで、免疫などの生理学を学びたいというのがありました。 大学院卒業後は製薬系で働けたらと思っています。 もともとは生物学を学びに大学進学したのですが、大学の生物の研究室を見ると、生態系や植物、微生物を研究対象にした生理学のような研究室がほとんどのように思いました。 しかし、発生学だったら、のちに再生医療などの分野につながって面白いんじゃないかな、なんて思ってもいます。 バイオ工学は生物学をもとにした学問であり、また研究内容が糖鎖や生体分子工学というように、ヒトを対象としていて、本来私がやりたいことに近いんじゃないかとも思いました。 ただ、バイオ工学はものづくりが基本理念らしく、前身の工学部に属するらしいです。 その点、私としては生命現象を解明する方向でいきたいと思っています。 すごく長くなってしまって申し訳ないのですが、まとめると生物学を学びたいが自分がやりたいと思う研究室が今のところ見当たらない、ならバイオ工学をやろうと思うが、基本ものづくりというのにしっくりこない…  というのが現状です。 何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 酵素工学、糖鎖工学

    酵素工学、糖鎖工学などに力を入れている大学があれば教えてください。 できれば具体的な研究者の名前も教えてください。

  • 抗体医薬と工学

    抗体医薬にはモノクローナル抗体とポリクロナール抗体を用いた ものがありますが、それらの抗体の研究が工学部のバイオ工学 で研究されてるのですが、自分としては医学の領域だと思いますが 工学部でしかできないことがあるのか知りたいのですが?

  • 音響工学を学びたいのですが…

    今高3です。将来、音楽、特に音響に関わる仕事をしたいと思っています。具体的にしたい仕事は、まだはっきりとは決められていません。だから、専門学校は選ばずに(専門はその仕事にしか直結しないので…)、大学で音響工学を学びたいと思っています。 けれど、学部・学科名に「音響工学」と入っている学校は少なくて、色々な本をみても、「電子電気工学の研究室で音響工学を研究している大学もある」としか書いてありません。 なので、実際どこの学校の研究室で音響・音楽を研究しているのか教えてください。全国の情報を知りたいのですが、特に近畿・国公立の大学について知りたいです。よろしくお願いします。

  • 制御工学について。

    制御工学について。 大学の講義のレポート課題で次のような問題が出ました。 各自の研究分野において (1)制御工学がこれまでに果たしてきた役割を述べよ (2)各自の研究分野の発展のために、今後、制御工学が果たすべき役割や機能について具体的な意見を述べよ (3)また、その役割や機能を実現するための具体的な方法について考え、数式やコンピュータシミュレーションを用いて検討せよ 私の研究分野は電力です。 いろいろ調べた結果,この課題に適する制御がうまくみつかりませんでした。 もしよければ参考程度でも構わないのでアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _*)m

  • 東西のバイオ研究について

    名古屋大学か大阪大学かの進学を迷っています。 学びたい方面は、応用化学や生物工学で、 医用工学や再生医療の研究に携わりたいと思っています。 名古屋の方に住んでいるので、出来れば名古屋の方がいいですが、 大阪の方がバイオの研究がすすんでいるのかなぁ?と、 調べているうちに思うようになりました。 過去の質問から、「バイオは西高東低」というのをみつけた事から、 そう思うようになったのですが、大学のHPや、 学問の本なども見てくらべてみても、どうもしっくりきません。 判断を決めかねているので、どうか研究方面に詳しい方、 宜しくお願いします。

  • 制御工学について

    私は大学で変圧器の研究をしており、来季に制御工学の講義を取ろうと考えているのですが、具体的に、変圧器に制御工学の知識が使われている部分はありますか? あればその部分について重点的に学びたいと思いますので、どうかご指導をお願します。

  • 金融工学

    私は、今大学で金融工学について学んでいます。具体的には、準モンテカルロ法についてです。 私の質問は、金融工学は実際に具体的にどんな企業のなんと言う部門で使われているのか、また私のやっている準モンテカルロ法についても同様に、どのように使われているのかどなたか知りませんか?(具体的と書いていますが、なるべく具体的な方が嬉しいですが、そうでなくてもかまいません) 研究をしながらこれが実際に、どういった形で企業活動に役立っているのか気になり、質問を投稿させてもらいました。 お手数おかけしますが、皆様のご協力お願いいたします。

  • 「ティッシュエンジニアリング」の学べる工学系の研究室

    最近注目されている「ティッシュエンジニアリング(再生医療)」を工学的な観点から学びたいと思っています。 工学部や物質工学、材料工学のカテゴリの中で、再生医療の研究を行っている大学の研究室、もしくは講座がありましたら、教えてください。 具体的にどのような研究をされているかも記載していただければ幸いです。

  • 医療工学?機械工学?電子工学?

    僕は今年浪人して再受験を考えている受験生です。  志望大学は千葉大で、志望学部は工学部で将来は義眼の研究をしたいとおもっています。そこで伺いたいことがあるのですが、義眼の研究をするためにはやはり医療工学科にいかないとできないのでしょうか。それとも機械工学科や電子工学科でも研究できるのでしょうか。できれば医療工学系の職業に就いている方の意見が伺えれば幸いです。 また医療工学科の就職状態というのはどのようなものなのでしょうか。ちなみに千葉大のメディカルシステム工学科(医療工学科)はできてから3年しか経っていないので就職先があるのか心配です。