• 締切済み

ラジコンシャーシ

noname#117439の回答

noname#117439
noname#117439
回答No.2

昔やっていたということならたぶん電動でしょう。 その前提でお話します。 タミヤがとりあえずお勧めです。 生産台数が多いのでオプションが豊富で補修部品のストック期間も長く末永く安心して使えます。 シャーシはいろいろですがレース仕様なら1/10クラスのベルトドライブ。 組立てや実写に近い構造を楽しみたいのならシャフトドライブ。 癖のあるシャーシでとことんいじりたいのならFFかミニシャーシです。 タミヤのHPか、RCのカタログで自分の好みの品をお調べください。

noname#61970
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • RCカーのシャーシについて

    すいませんが、タミヤRCカーのTL-01シャーシとTT-01の長所と短所を教えてください。

  • オフロードRCカーお勧めのシャーシを教えて下さい

    1/10 オフロードバギーRCカーを始めようと思っています。 RCカーを触ったことも、作ったこともないので、超初心者です。 「DT-02」シャーシが初心者には、おすすめと教えて頂いたのですが、 将来レースに出たい希望はあります。 レースは、シャーシ毎に開催され、古いシャーシのものなどは、開催はされても 回数が少なかったり、色々と制限があると聞きました。 「DT-02」シャーシが、かっても殆どレースとして開催されないものであれば、 あきらめようと思うのですが、 「DT-02」シャーシ以外でも、初心者にお勧めのシャーシであり、レースもそれなりに開催 されているシャーシを教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • タミヤのラジコン TA03Rシャーシ

    少しだけ、ラジコンエンジンカーをやっていたものの、かなりの初心者かつ小心者です。 古い電動RCをもらいました。 シャーシはTA03Rらしいです。 (1)このシャーシはもう時代遅れなのでしょうか? (2)このシャーシの部品は模型店で今でも手に入るのでしょうか? (3)1/10スケールらしいのですが、このスケールのものであれば、ボディーはどれでもつくのでしょうか? (4)ドリフト仕様に出来ますか? (5)ドリフト仕様が可能ならどのようにしたら出来るのでしょうか? 質問がいっぱいありますが、わかるものでいいので教えてください。

  • ラジコンのシャーシ

    駐車場や公園などでラジコンのラリーをやってみようとおもっています。 ジャンプなどはしないと思います。 いろいろしらべてこの3つに絞りました。 ・DFー03Ra ・Mー05Ra ・XVー01 まず、初級者が扱っていいシャーシでしょうか?(今はTTー01) そして、何がどう違いますか? 砂などがかかると思いますが大丈夫ですか? XVー01が良いと聞きましたがどうなんでしょう? 意味不明ですがよろしくお願いします。

  • ラジコンのシャーシについての質問です。

    ラジコンのシャーシについての質問です。 ラジコンにはいろいろなシャーシがありますが、「E10」と「TT-01」と「TA-05」と「TB-02」と「TB-03」の五種のトップスピードを教えてください。

  • 走行可能路面 TT-01シャーシ

    RCカーの購入を考えており、購入候補として下記の2台を考えています。  (1)タミヤ XB マツダ RX-7 (TT-01Dシャーシ) ドリフトスペック  (2)タミヤ XB スバル インプレッサ WRC モンテカルロ'07 (TT-01シャーシ) そこで質問なのですが この2台を走らせてよい路面は、舗装路のみでしょうか? 公園とかの(平坦な)未舗装路も可能ですか?

  • MSシャーシ

    ミニ四駆が最近再燃してきたのでもう一度やってみようかなぁと、考えているんですがやっぱりMSシャーシって他のシャーシに比べると速いんですかね?もちろん一長一短だとは思いますが真ん中にモーターってだけでなんか昔と違うなぁって感じです。個人的には昔から馴染んでいたスーパーTZとかスーパーXあたりが一番よくわっかてるんですが、最新のほうがイイのかなって… MSシャーシ系のミニ四駆は皆さん的には買いですか?

  • エンジンラジコンの名前がわかりません。

    京商の10分の1GPカーをもらったのですが、シャーシの名前がわかりません。 どなたかこの写真で判断出来る方おられましたら教えて頂きたいです。 またこのシャーシのスペアパーツはまだ手に入りますでしょうか? よろしくお願いします。

  • EPカーのシャーシの性能差について

    これから友達と数人で、RCカー(EP)を始めたいと思っています。 10数年前にGPカーをかじった時にはチューン競争にハマって、気がついたら十万円近いお金がかかってしまい、そのままやめてしまった経験があるので、今回はローカルなレギュレーションを決めようと思っています。 要は、お金をかけずにセッティングと腕で勝負しよう!というわけです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、上記の趣旨から、モーター・バッテリー・タイヤを限定した場合、シャーシの性能はどれほどの差になるのでしょう? 例えば、同じモーター・バッテリー・タイヤで、TT01とTA04フルベアで走った場合、腕とセッティングではどうにも埋まらない程の差になるのでしょうか? モーター・バッテリー・タイヤに加え、シャーシまで揃えて、完璧なワンメイクマッチにするのも面白いかもしれませんが、さすがにそこまで強制するのは気が引けます・・・。

  • オススメのシャーシ教えてください

    今TT-01のシャーシを持っているのですが 新しいシャーシがほしいです。 皆さんのオススメのシャーシを 教えてください。 予算は2万円ぐらいでお願いします。