• 締切済み

敷居が擦り減る 対策

杉?でしょうか、築10年建物の敷居が擦り減ってます。 今、和室を増築中ですが、安くて堅い敷居を教えて下さいませんか。 溝に樫みたいなのを埋めてるのを見た事ありますが、溝底は減らないでしょうが溝側面は減りそうですし、見た目も色が違う為良く無かったです。宜しくお願い致します。

noname#79085
noname#79085

みんなの回答

  • mocmoc
  • ベストアンサー率48% (153/313)
回答No.3

傷つく傷つかないということでしたら堅木でも傷はつくので何をどう妥協するかが根本的に考え直すことも必要です。 レールがV字なことが気に入らなければ平面竹すべりを入れ、戸車は平車で。 色はヒノキ等の敷居なら竹で特に目立ちません。 敷居と同系色の堅木で作って埋め込むのも良いです。 こちらはやってくれるところが貴方の家の周りにあるか解りませんが、うちではうちでやるので問題ない方法です。 ちなみに建てた本人が気にするかどうかの問題で、和室でも樹脂レールに不自然さはないですし、レールがVでも特に気になりませんよ。 これが醜いと言った施主さんは今まで居ませんし。(といっても1000例もあるわけではないですし、貴方はすでに醜いと判断してしまっていますが) 建てた本人が気にすればなんでやっても気になるでしょうから、埋め木やレールに同意できないなら↓ 敷居の上面5分(15ミリ)を堅木にして貼り合わせれば敷居の見える部分が同一木なので見た目は無問題です。 もしくは標準的には厚み45ミリの敷居を堅木30ミリに薄くすると若干材料は安くなります。(低予算の家では元々が30ミリのヒノキとかですが) または溝を二段落としにして樹脂スライドピンを下段に落ちるようにすれば建具自体は敷居溝に当たりません。 No.2の人垣にしていますが、広い意味では敷居を堅木にしても柱との色が気に入らないとなるとどうにもなりませんね。 逃げ方はいくらでもありますが、要望等詳細が解らなければネットで方法アドバイスを得るのは難しいでしょう。

noname#79085
質問者

お礼

丁寧に有難う御座いました。大変参考になりました。

noname#78261
noname#78261
回答No.2

色の違いを気にされるなら、柱の樹種や建具の樹種がわからないと提案できないのでは?

noname#79085
質問者

お礼

そのとおりです。 実はまだ未決。 漠然と敷居に桜を、と考えてる程度です。

  • mocmoc
  • ベストアンサー率48% (153/313)
回答No.1

新規に施工するのなら樹脂レール、戸車のセットが良いと思います。 (V字レール、Vレール用戸車で良いかと) 磨り減らないし重くなりません。戸車が壊れることで重くなっても戸車を替えるだけです。 ちなみに敷居をオール堅木にしても今度は建具側面が磨り減ります。

noname#79085
質問者

お礼

わりと堅めの床の間のある和室ですので、レールはちょっと合わないかと思います。説明不足でした。それと擦り減るイコール傷つくも含む、の意味でした。これも説明不足でした。 「敷居をオール堅木にしても今度は建具側面が磨り減ります」なるほどそうですね。すきま広がるでしょうね、いずれ。 一般的に木で考えると、おとしどころはどの辺なのでしょうか・・・。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 敷居の手入れ

    中古マンションの敷居(和室の戸襖とか、障子窓)です。 相当キズ、汚れがありますが、このような場合、紙やすりでこすれば、綺麗になると思いますが、このようなやりかたは、良いのでしょうか? あと、紙やすりで、磨いたあとは、そのままが普通なのか、クリア系の塗装をするのが普通なのか、どちらでしょうか? 多分、木の質は、杉だと思います。 現状、結構、色が濃いです。(木目は、ちゃんと見える) 築12年です。

  • 敷居溝の削れ補修方法について

    初めまして。質問させてください。 築20年の住宅で室内の引き戸が重く、開閉できなくなってしまいました。 扉を外した所、戸車にはぎっしり綿埃が詰まって回転しなくなっており、長年そのままで使った為に敷居の底溝は戸車のあたる部分が3mmほど削れており、戸車が効いていない状態でした。 過去の関連質問などを参考に、素人が次のように考えてますが、より良い方法など皆様のアドバイスをいただけますでしょうか。 (1)削れた部分をパテ状のもので埋める ・作業は出来そうだが、すぐに引き戸の重みで割れてしまう心配がある (2)平面竹すべりを設置 ・平面竹すべりの厚み分、敷居の底溝を削る必要があるのか ・そんな精度が必要な作業が素人の自分に出来るか どうぞよろしくお願いします。

  • 木製雨戸敷居の交換

    築35年一戸建ての自宅の雨戸の敷居が木製で、古い為、木が溝に沿ってわれてきてしまっています。雨戸は数年前にアルミ製に変えたのですが戸袋、雨戸枠はまだそのまま木製で残してありました。建物に外付けで、建築時から付いているもので塗装も風化してきております。この敷居部分を自分ではずして加工して取り付けるにはどのような材質の木を使ったら良いか教えて下さい。現在、幅55ミリ高さ40ミリ敷居が付いています。また戸袋、枠の塗装もしたいのですがどのような塗料を使ったらよいでしょうか?余り予算をかけずに自分で直したいので、もし枠だけ(アルミ)取り替えが出来るのならその方法も予算次第で考えていますが教えて下さい。

  • 一階和室窓の敷居が隆起しています。

    新築二年の木造一戸建てに住んでおります。 和室の窓(たたみに届いた窓)の敷居が隆起しているように見えます。引き戸の開け閉めには特に問題ないですが、 閉じた状態で重なった二枚の引き戸の側面がそろっていないため見た目がよくないですので、 昨年四月に修理してもらいましたが、状況が変わっていません。 修理と言っても、敷居の下から四角の棒状木材一本を取り出してそれを切断しその一部分を敷居の下に戻してから三四本の長いネジを使って敷居の上面から電動ドライバーでねじ込んで隆起した部分をネジで下に抑えて矯正しましたが(効果がなかったように見えます)、それから引き戸側の滑る部分に敷居と同様な滑りテープを貼り付けた(テープはところによって二枚重ねたところもありました。修理屋の話では両端が下がってるから敷居が隆起しました。これが普通のやり方だそうです。 本当にこれが普通なやり方なのでしょうか?敷居を変えれば(交換すれば)直るでしょうか?このままにしたら、今後は大きな問題になる(建物自体に影響する)でしょうか?またはちゃんと直しないと

  • 築50年以上の木造の 一部だけを建て替えたいのですが。

    母屋は、築70年以上(と思われる)部分とその後増築された築50年程度の建物との2つからなっています。 そのうちの古い方を残して、後から増築された方を建て替えようと考えています。 なぜ古い方を残したいかというと、そこは二間続きの和室でその雰囲気を私はとても気に入っているからです。 鴨居があり長押があり、縁側と掘り炬燵があって、とても落ち着くのです。 一方、あとから増築した方は終戦後の物の無い時の物の為、たぶん品質的に難有りでしょう。 改築しても もちこたえるかどうか不安です。 従って 古い和室を残して増築部分を立て替えたいのです。 場所は都内で、準工業地域です。 このように住宅の一部だけを建て替えるのは可能でしょうか、 また可能だとして、工事はハウスメーカーでもやってくれるのでしょうか? 以上、よろしく御願いします。

  • 1階の上に2階を増築できる?

    築30年と築50年の部分と半分ずつの1戸建てです。築30年の建物の上には2階があり,築50年の部分は2階がありません。この度リフォームを考えるのに,この築50年部分の建物の上に2階を増築するということは可能でしょうか?基礎から柱・梁など補強するのに1階部分のキッチンやお風呂などを触らずに増築は可能なんでしょうか?床や壁や天井をはがして補強するのはいいのですが,今あるキッチンやお風呂は今後も使っていきたいので。経験者・建築にお詳しい方がいましたらどうかアドバイスをお願い致します。

  • 増築について

    現在古い建物のある土地に二世帯住宅を建てたいと検討しましたが、現在建っている建物を壊して新しい二世帯を建てるのは予算的に厳しいと判断しました。 そこで思いついたのが、今ある建物の居住スペースを半分程度残して空いたスペースに1世帯分を増築のような形で建設できないかということです。そのようなことは可能なのでしょうか? 現在建っているのは平屋建ての建物なのですが築60年以上になるふるい建物です。ただ昔の建物なので、作りはしっかりしているようです。 増築する部分は2階建てにしたいと考えています。 素人考えでいきなりどこかに相談するのも恥ずかしいので、できるかどうかだけでもこちらで教えていただけないかと思いました。よろしくお願い致します。

  • シミが和室に出ます

    検索したらシミとゆう害虫みたいで、毎日何匹も見かけてはスプレーして退治してます。 10日前に引っ越してきたばかりで、入居直前に新しい畳に替えてもらったのに何故?見た目が青々して気持ちいいな~なんて思ってた矢先に…気持ち悪く、部屋中を気になって虫探ししてしまいます。寝る部屋にも出るので余計嫌です。 なんとかいなくなって欲しいのですが、業者に頼むといくらぐらいかかるんでしょう? ・築20年マンション ・6畳の和室が敷居を挟んで2間続き ・敷居や畳の境目でよく見る 自分で何とかできるなら何とかしたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 西向きの窓の大きさ 西日対策

    築30年になる我が家の2階の和室をリフォームし 窓を作ることになりました 今は南向きに腰窓というのでしょうか 幅150×高さ100センチ程度の窓がありますが 南側にお隣の3階建ての家が建ち ほとんど光は入らず日中でも暗くじめっとしています 現在 西側のお宅には建物までに広いお庭があるので 窓を作れば光や風が入り気持ちよく過ごせるのではと思うのですが 夏の厳しい西日のことを思うと窓の大きさに悩んでいます 工務店の方は 和室ということもあり見た目にも既存の窓とほぼ同じ大きさの窓がよいのではと言われるのですが 私は見た目よりも使い心地が気になります。キッチンなどにある幅110センチ×高さ50センチ程度の少し小さい窓にしてもそんなにかわりませんか?どれくらいの大きさの窓がよいとおもわれますか? また西日対策として 新しい窓にだけペアガラス(トステムです)にしようかと思うのですが効果はどうでしょうか? すだれをかけたり軒を長めに作ってもらったり西側に窓を作るときの注意点やアドバイスもいただけるとありがたいです よろしくお願いいたします

  • 離れ(付帯建築物)の建築について

    今度、敷地内に離れ(約12坪)を建てる計画をしております。 本当は、増築を考えていましたが、既存の建物(築30年)が、現行の建築基準法に満たされていないので、増築する場合は既存建物をかなり改修する必要があるらしい為、あえて、「離れ」として計画しております。 「離れ」には、キッチンや浴室など無いので、付帯建築物となるようです。(既存建物の検査済証は無いです) ちなみに土地の形状上、2Mしか接道がとれていない為、敷地を分割して建てる事もできません。 建設予定地は準防火地域です。 そこで質問ですが、計画している「離れ」(付帯建築物)と既存建物との間は、xxM以上離す必要とか取り決めがあるのでしょうか?? 延焼の規定が抵触するとかしないとか聞いたものですから・・・・ また、他に既存建物には手をつけずに対応する方法はあるでしょうか??