• ベストアンサー

金日成・正日、胡錦濤、江沢民の読み方。

 こんにちは、いつもお世話になります。  タイトルに並べたような、朝鮮人・中国人の名前の漢字の読み方ですが、「朝鮮人の名前は現地語読み・中国人の読み方は日本語読み」というような習慣がマスコミ・一般常識にあるように思うのですが、この認識は正確でしょうか?  また、「キンニッセイ」「チィアンツォーミン」などと、今とは逆の呼び方をしていた時期はあるのでしょうか。  上記2点とその理由、参考資料・書籍などを教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 私の記憶では米軍の占領時代には中国、朝鮮の人名はすべて現地読みが強制されていたように思います。それが講和条約締結後は日本語読みになっていたのですが、#1さん御指摘のようなトラブルがあって、朝鮮名だけは現地読みになったのです。ですから私は最初はマオツォートン、チアンチェーシーで覚えましたよ。  ただ、不思議なことに上海、青島、厦門、香港などの沿岸都市だけは現地読みなのです。これは戦前からの習慣が残ったものと思われます。  世界各国では固有名詞の読みは自分たちで勝手に作っています。読み方についてどうこう言われる筋合のものではないと思います。ただ、対面したときにはその相手がこう呼んでくれと言われたらそれに従うのがエチケットでしょうね。  中国人は日本国内では日本読みを肯定し、日本読みで通して居ますが、朝鮮人は違いますね。私はそこに民族の度量を感じます。

Liliy-white
質問者

お礼

> 私の記憶では米軍の占領時代には中国、朝鮮の人名はすべて現地読みが強制されていたように思います。それが講和条約締結後は日本語読みになっていたのですが、#1さん御指摘のようなトラブルがあって、朝鮮名だけは現地読みになったのです。ですから私は最初はマオツォートン、チアンチェーシーで覚えましたよ。  ただ、不思議なことに上海、青島、厦門、香港などの沿岸都市だけは現地読みなのです。これは戦前からの習慣が残ったものと思われます。  当に、歴史はその流れを無視して当代だけの感覚では考えられない、ということをよく教えてくれる例ですね。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

一番の理由は昔、NHKが朝鮮人に訴えられたことですね。 1975年に提訴されて、1988年に最高裁で判決の出た「NHK日本語読み訴訟」です。 ある在日朝鮮人が、NHKが自分の氏名を日本語読みしたことに因縁をつけて損害賠償請求訴訟を起こしました。もちろん判決ではそんな損害賠償請求は認められなかったけど、NHKは今後のために朝鮮の人名や地名を朝鮮語読みにすることで今後の因縁づけから逃げたわけです。他のマスコミも右倣えですね。 ニ番目の理由は、韓国や北朝鮮では20年くらい前からハングル化政策で漢字教育をほとんどやめました。だから自分の名前を漢字で書けない人が多くなりました。ハングルで書かれた名前を日本が漢字読みにしようと思っても出来ませんね。 それに、彼らも今では日本人を日本語の発音で呼ぶようになりました。(彼らが朝鮮語でさえ漢字がよく読めなくなったから当たり前ですが)だからです。(それでも豊臣秀吉は今でもプンシンスギョル、東京はトンギンとか呼ばれてますが) 中国では日本の人名・地名はすべて中国語読みにします。だから日本でも日本語読みにしています。

Liliy-white
質問者

お礼

>ニ番目の理由は、韓国や北朝鮮では20年くらい前からハングル化政策で漢字教育をほとんどやめました。だから自分の名前を漢字で書けない人が多くなりました。ハングルで書かれた名前を日本が漢字読みにしようと思っても出来ませんね。 それに、彼らも今では日本人を日本語の発音で呼ぶようになりました。 >中国では日本の人名・地名はすべて中国語読みにします。だから日本でも日本語読みにしています。  道理だと思いました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 公共放送での外国人の人名の読み方

    TVなどで外国人の人名が読み上げられるとき、漢字を使う名前の場合、かつて中国系も朝鮮系も日本語読みでした。しかしある時期から朝鮮系の名前については現地の発音に近い読み方に切り替えられました。 中国系の人名は今でも漢字の日本語読みがなされていて、現地の発音は使われていないようです。それでローマ字表記と大きく違っていたりします。 中国系の人名が日本語読みがされつづける理由と朝鮮系の人名と扱いが違うについて教えてください。

  • 中国人や朝鮮人の名前の字の読み方

    最近のテレビや新聞で中国人や朝鮮人の名前を報道する場合、必ずといっていいほど、前者は日本語読み、後者は朝鮮語読みされます。なぜ朝鮮人だけ現地語読みなのでしょうか。私は金正日は「きんしょうにち」、盧武鉉は「ろぶげん」でいいと思うんですが。別に朝鮮人の名前を日本語読みしたって何の差別にもならないと思いますが、なぜでしょうか。 ちなみに朝日新聞では中国人の名前も現地語読みで読ませていますが、これに至った経緯もお分かりでしたら教えてください。

  • 国際結婚、子供の名前に悩んでいます。。。

    こんにちは!! いつもこちらのサイトには大変お世話になっています。 私は中国朝鮮族(韓国系の中国人です)の主人と国際結婚をし、現在妊娠3ヶ月です。 流産経験もあるのでドキドキなのですが今回は出産までたどり着けたらいいなと願っています。 そこで子供の名前を考え出したのですがどうしたもんかと悩んでいます。 複雑なのですが、主人は中国人の朝鮮族なので 親戚も両親も中国内でほぼ韓国語で暮らしています。 よって、名前も韓国風の漢字の名前が付いています。 地元ではその漢字を韓国語読みするのですが、 地元以外で生活する時は中国語を話すので名前も中国語読みしています。 日本語読みでも中国語読みでも韓国語読みでも 通用する漢字の名前を子供に付けてあげたいと思うのですが、 私はまだ中国語も韓国語も超初心者なので どの漢字がどの国でどういう意味を持つのかがわかりません。。。 ちなみに私は日本では普通の名前のはずなのに 中国に行ったら差別用語のような意味の名前になってしまい、いつもすごく恥ずかしいです・・。 主人は大らかなのであまり深く考えすぎなくてもいいんじゃないかと相手にしてくれません・・。 どこか参考になるサイトや些細な事でもいいのでアドバイスをお願い致します。

  • 漢字圏の人名の日本での呼び名

    中国・台湾・朝鮮・日本と言えば、元々は中国から伝来した漢字を使っている(または使っていた)人々です。 しかし、日本のメディアでの読み方で中国・台湾の人と朝鮮の読み方が違います。例えば、 韓国の金大中さんは、「キムデジュン」 中国の胡錦涛さんは、「コキントウ」とあり、 朝鮮人の人々は現地の読みで、中国・台湾の人々は日本の読みとなっています。素朴な疑問なのですが、なぜ区別しているのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 中国人名と朝鮮人名の発音を変えている訳

    テレビ・ラジオの番組で(ニュースも含め)、 中国人名については、日本語の音読みで発音するのに対し、 朝鮮人名については、現地読みで発音していますよね。 中国人名にも、現地読みの発音があるのですが、 なぜこのようになっているのでしょうか。

  • 名前がひらがなの人の中国語読みについて。

    先日、中国では日本人の名前も中国語読みすることを知りました。 私の名前は姓名どちらも漢字なのでそのときは何も疑問に思わなかったのですが、 日本人の場合、名前がひらがなだけだったりひらがな交じりの人っていますよね。(かたかなもそうですが) その人の場合、中国語読み、あるいは中国語で書くときはどうなるのでしょうか。 それと、以前、中国の新聞の日本人ミュージシャンの記事を見たら当て字になっていたのですが、 この当て字は自分で勝手に考えても良いのですか? それとも、「この音にはこの漢字」というきまりがありますか? もう一点、例えば私が中国に留学などしたときに、現地の方に日本語読みのままの名前で (日本にいるときと同じように)自己紹介するのはマナー違反になるのでしょうか。 質問ばかりですみませんが、ひとつでも結構ですので、どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 最近、韓国・朝鮮の人は、名前を漢字で書き、朝鮮語読みを強制させますが、

    最近、韓国・朝鮮の人は、名前を漢字で書き、朝鮮語読みを強制させますが、 なぜ、東方神起(トウホウシンキ)や少女時代(ショウジョジダイ)などは 日本語読みで文句を言わないのですか。

  • 漢字圏の国々の固有名詞の読み方

    テレビなどで、中国や韓国などのニュースを聞くたびに気になる事があります。 それは、漢字で表記されている地名・人名といった固有名詞の読み方です。 漢字は我々に馴染み深いですから、旧来「日本語読み」で発音する機会が多かったのは事実ですが、 今は現地読みと混用されていると思います。 「北京」「上海」「香港」「釜山」「盧泰愚」などは現地読み(微妙には異なるかも知れませんが)で読むのが常識でしょうが、 「台北」あたりで、どちらで読むか分かれそうなところ。 「長春」「瀋陽」「鄧小平」だと、ほぼ間違いなく日本語読みになると思います。 「金大中」「金日成」は、後に現地読みに変わりましたね。 私は「現地で読まれている名称」をなるべく尊重するべきと考えるのですが、 日本語読みと現地読みを、何を基準に分けている(その必要性は?)のか、教えて欲しいのです。 余談ですが、かつて、台湾の「たかお」で、というニュースを聞いて、 どうしても「高尾」を想像してしまい、 「高雄」と気付くまでに10分くらいかかりました。 宜しくお願いします。

  • 中国人の日本名の読み方

    中国人が日本名を読む場合、中国語の発音で読みます。 私は世界の十数カ国に仕事で行きましたが、何処でも日本語よみ(ローマ字) 呼んでくれます。 ですから、帰国した後電話をくれても すぐつながります。 中国の場合中国よみで言われても、事務所では わかりません。 朝鮮や南朝鮮の場合はどうしていますか。漢字になおし、中国読みにするのか、ハングルのまま読むのか教えてください

  • 胡錦濤氏について

    中国の共産党大会で、なぜ習近平主席は、胡錦濤前国家主席を退場させたのですか?前国家主席に対する敬意は、ないのですか?