• 締切済み

siproxd

hiroaki101の回答

回答No.1

こんにちは。siproxdについてはほとんど知らないのですが、 > couldn\'t create new PID file というのですから、まずディレクトリ(/var/run/siproxd)の有無を確認し、無かったら # mkdir /var/run/siproxd などとして様子を見ましょう。また、 http://siproxd.sourceforge.net/ http://sourceforge.net/forum/message.php?msg_id=2573692(フォーラム内コメント) も参考になると思います。

rupan12
質問者

補足

こんばんは。 返信有難うございます。 PIDファイル ディレクトリ共に作成し 権限を 777 にしている状態なのですが、 このエラーが発生してしまいます。 もし、またなにか分かりましたご指導頂けたらと存じます 有難うございましたペコリ(o_ _)o))

関連するQ&A

  • サーバ構築しています。https導入のため、SSLをyumでいれました

    サーバ構築しています。https導入のため、SSLをyumでいれました。そしたら、mysqlを起動できなくなってしまいました。起動できなくて困っています。原因ご教授お願いします。 大学の授業でfedora12でサーバ構築しています。現在、apache,mysql,phpをインストールしています。HTTPSでWebサーバにアクセスできるようにするためにSSLをyumでインストールすることになりました。インストールしたはいいのですが、今度はapache,mysqlが起動できなくなってしまいました。apacheは無事起動することができたのですが、mysqlはできません。 # /usr/local/mysql/bin/mysqld_safe &と入力すると # 100508 23:12:17 mysqld_safe Logging to '/var/log/mysqld.log'. chown: ユーザ指定が不正: `mysql' 100508 23:12:17 mysqld_safe Starting mysqld daemon with databases from /var/lib/mysql 100508 23:12:18 mysqld_safe mysqld from pid file /var/run/mysqld/mysqld.pid ended とエラーがでてしまいます。そこで /usr/local/mysql/bin/mysqld_safe --user=rootroot &と入力すると # 100508 23:12:28 mysqld_safe Logging to '/var/log/mysqld.log'. 100508 23:12:28 mysqld_safe Starting mysqld daemon with databases from /var/lib/mysql 100508 23:12:28 mysqld_safe mysqld from pid file /var/run/mysqld/mysqld.pid ended と今度はエラーがでてしまいます。どうすれば、再び起動することができるのかわからず困っています。 原因などわかれば、ご教授お願いします。

  • postfix設定について

    こんにちは、 postfixadminに関する設定を行っているのですが、 アドレス登録時に、下記のようなエラーが発生してしまい、 データベース上には登録されるのですが、 メールボックスが作成されませんでした。 Postfix 2.3 Postfix Admin 2 MySQL 4.1 cyrus-sasl 2.1.19 Sep 8 18:00:20 host postfix/postfix-script: starting the Postfix mail system Sep 8 18:00:20 host postfix/master[5209]: daemon started -- version 2.3.12, configuration /etc/postfix Sep 8 18:01:02 host postfix/smtpd[5284]: warning: unsupported SASL server implementation: cyrus Sep 8 18:01:02 host postfix/smtpd[5284]: fatal: SASL per-process initialization failed Sep 8 18:01:03 host postfix/master[5209]: warning: process /usr/libexec/postfix/smtpd pid 5284 exit status 1 Sep 8 18:01:03 host postfix/master[5209]: warning: /usr/libexec/postfix/smtpd: bad command startup -- throttling Sep 8 18:02:03 host postfix/smtpd[5286]: warning: unsupported SASL server implementation: cyrus Sep 8 18:02:03 host postfix/smtpd[5286]: fatal: SASL per-process initialization failed Sep 8 18:02:04 host postfix/master[5209]: warning: process /usr/libexec/postfix/smtpd pid 5286 exit status 1 Sep 8 18:02:04 host postfix/master[5209]: warning: /usr/libexec/postfix/smtpd: bad command startup -- throttling

  • コマンドが実行できない ttservctl start

    コマンドが実行できない ttservctl start ttservctl startというコマンドを実行したいのですが上手くいきません。 現在、$ find $HOME/* -name "ttservctl" を実行すると下記二つのファイルが見つかります。 ~/local/src/tokyotyrant-1.1.40/ttservctl ~/local/etc/sbin/ttservctl ~/local/src/tokyotyrant-1.1.40/ttservctl startを実行すると、 Starting the server of Tokyo Tyrant Executing: ttserver -port 1978 -dmn -pid ~/local/etc/sbin/ttserver/pid ttserver: not found The server could not started と言われ、 ~/local/etc/sbin/ttservctl startを実行すると、 rm: ~/local/etc/bin/ttserver/64440: Not a directory Starting the server of Tokyo Tyrant mkdir: ~/local/etc/bin/ttserver: File exists No such directory: ~/local/etc/bin/ttserver と言われてしまいます。 そもそも、どっちのttservctlを実行するのが正しいのでしょうか? そして、ttservctl startを実行するにはどうすればいいでしょうか?

  • MySQLが起動しない

    このテーマの質問はいくつもあるのですが、解決に結びつくものがなく困っています。 もともと正常に動いていたのですが、再インストールしたところ起動しなくなりました。 再インストールは「yum -y install mysql-server」で行いました。 いろいろと試してはいるのですがうまくいきません。 どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 --------------------------  エラーログ -------------------------- 110709 16:46:38 mysqld_safe Starting mysqld daemon with databases from /var/lib/mysql 110709 16:46:38 [Note] Plugin 'InnoDB' is disabled. 110709 16:46:38 [Note] Plugin 'FEDERATED' is disabled. 110709 16:46:38 [ERROR] Unknown/unsupported storage engine: InnoDB 110709 16:46:38 [ERROR] Aborting 110709 16:46:38 [Note] /usr/libexec/mysqld: Shutdown complete 110709 16:46:38 mysqld_safe mysqld from pid file /var/run/mysqld/mysqld.pid ended --------------------------  my.cnf -------------------------- [mysqld] skip-innodb max_connections=30 datadir=/var/lib/mysql socket=/var/lib/mysql/mysql.sock bind-address=127.0.0.1 # Default to using old password format for compatibility with mysql 3.x # clients (those using the mysqlclient10 compatibility package). old_passwords=1 [mysql.server] user=mysql sort_buffer=512 net_buffer_length=8 [mysqld_safe] log-error=/var/log/mysqld.log pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid --------------------------  php.ini (一部抜粋) -------------------------- mysql.default_socket = mysql.default_host = mysql.default_user = mysqli.default_port = 3306 --------------------------  サーバー環境 -------------------------- OS: Red Hat Enterprise Linux ES release 4 MySQL: MySQL: 5.5.9-2 [ファイル構成] /var/run/mysqld/mysqld.pid /var/lib/mysql/mysql.sock ※上記のファイルは所定のディレクトリだけでなく、サーバー上に存在しません。 /var/lib/mysql  -mysql/  -performance_schema/  -test/

  • PICについて

    今PICでの電子工作をやり始めた初心者なのですが、 急にプログラムを書き込んでもLEDが光らなくなりました。 回路などはまったくいじってないです。 プログラムは基本的なプログラムです。 テキストに沿ってやっているので。 LIST P=PIC16F84A INCLUDE P16F84A.INC __CONFIG _HS_OSC & _WDT_OFF & _PWRTE_ON & _CP_OFF BSF STATUS, RP0 CLRF TRISA CLRF TRISB BCF STATUS, RP0 MOVLW B'00001111' MOVWF PORTB LOOP GOTO LOOP END プログラムに間違いはないと思います。 きちんとアセンブルもされておりますので。 アセンブルにはMPLAB IDEを使っています。 原因をさぐってみてもわからなかったのですが、 レジスタの値を確認してみたところ、 アドレスが0006のところの値がすべて00となっておりテキストと違う値となっておりました。 これが原因かなと思うのですが、これはうまくアセンブルされていないということでしょうか? アセンブルした結果は次の通りです。ちゃんと成功しているみたいです。 ですが、きちんとLEDが点灯していたときと比べてやたらとWarningの文字が多いような気がします。 初心者でもわかりやすいようにわかる方がいましたらどなたか教えてください。 よろしくお願いします。 Clean: Deleting intermediary and output files. Clean: Deleted file "STEP10.err". Clean: Deleted file "C:\PIC_program\STEP10.cod". Clean: Deleted file "C:\PIC_program\STEP10.hex". Clean: Deleted file "STEP10.lst". Clean: Done. Executing: "C:\Program Files\Microchip\MPASM Suite\MPAsmWin.exe" /q /p16F84A "STEP10.asm" /l"STEP10.lst" /e"STEP10.err" Warning[205] C:\PIC_PROGRAM\STEP10.ASM 1 : Found directive in column 1. (LIST) Warning[205] C:\PIC_PROGRAM\STEP10.ASM 2 : Found directive in column 1. (INCLUDE) Warning[205] C:\PIC_PROGRAM\STEP10.ASM 4 : Found directive in column 1. (__CONFIG) Warning[203] C:\PIC_PROGRAM\STEP10.ASM 6 : Found opcode in column 1. (BSF) Warning[203] C:\PIC_PROGRAM\STEP10.ASM 7 : Found opcode in column 1. (CLRF) Message[302] C:\PIC_PROGRAM\STEP10.ASM 7 : Register in operand not in bank 0. Ensure that bank bits are correct. Warning[203] C:\PIC_PROGRAM\STEP10.ASM 8 : Found opcode in column 1. (CLRF) Message[302] C:\PIC_PROGRAM\STEP10.ASM 8 : Register in operand not in bank 0. Ensure that bank bits are correct. Warning[203] C:\PIC_PROGRAM\STEP10.ASM 9 : Found opcode in column 1. (BCF) Warning[203] C:\PIC_PROGRAM\STEP10.ASM 11 : Found opcode in column 1. (MOVLW) Warning[203] C:\PIC_PROGRAM\STEP10.ASM 12 : Found opcode in column 1. (MOVWF) Loaded C:\PIC_program\STEP10.COD. BUILD SUCCEEDED: Sat Nov 20 19:57:55 2010

  • phpのプログラムエラー

    とあるサイトを参考にして、 excelファイルをダウンロードできるようにしたいと思い記述しましたが、 エラーが出て困っています。 どのように修正すればよいか、アドバイスいただけないでしょうか? php初心者のため、初歩的な質問かもしれませんこと、お許しください。 windows7を利用しています。 ■表示されたエラーの内容 Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at C:\xampp\htdocs\phpkiso\download.php:9) in C:\xampp\htdocs\phpkiso\download.php on line 15 Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at C:\xampp\htdocs\phpkiso\download.php:9) in C:\xampp\htdocs\phpkiso\download.php on line 17 Warning: readfile(依頼書ダミー.xls) [function.readfile]: failed to open stream: No such file or directory in C:\xampp\htdocs\phpkiso\download.php on line 19 ■プログラム <?php // ダウンロードさせるファイル名 $tmp_file = "依頼書ダミー.xls"; $j_file = "依頼書.xls"; $j_file = mb_convert_encoding($j_file, "SJIS", "EUC"); // ヘッダ header("Content-Type: application/octet-stream"); // ダイアログボックスに表示するファイル名 header("Content-Disposition: attachment; filename=$j_file"); // 対象ファイルを出力する。 readfile($tmp_file); exit; ?>

  • JBOSS+TOMCAT起動時のエラー

    JBOSSを導入しようと思ってインストールして起動させようとするとコンソールに文字が流れてある時点で止まります。 そのとき、"http://localhost:8080"でもページは表示されませんし、 終了させようとしてCtrl+Cを実行してもそれも途中で止まってしまいます。 状況は以下の通りです。 インストールしたJBOSS:JBoss2.4.6_Tomcat4.0.3 発生エラー:run_with_catalina.batを実行させると ***** .... [INFO,STDERR] Server.run/init: java.sql.SQLException: File input/output error: C:\Program%20Files\JBoss-2.4.6_Tomcat-4.0.3\jboss\db\hypersonic\default.properties [INFO,HypersonicDatabase] Database started .. .. [INFO,XAPoolDataSource] Creating XA Pool [INFO,DefaultDS] XA Connection pool DefaultDS bound to java:/DefaultDS ***** と、ココで止まってしまいます。 「JBoss-2.4.6 Started in 0m:50s.146」というメッセージ(数字は適当)が表示されたら起動完了ということらしいのですが。。。 そこでCtrl+Cで次の行が追加されてコンソールがフリーズします。 ***** [INFO,STDERR] Shutting down [INFO,ServiceControl] Stopping 48 MBeans [INFO,HypersonicDatabase] Stopping ***** インストール手順 ・JBoss2.4.6_Tomcat4.0.3.zipをc;\Program Files\JBoss2.4.6_Tomcat4.0.3のディレクトリに展開 ・環境変数「JBOSS_DIST」に上記のディレクトリを指定 ・環境変数「CATALINA_HOME」に%JBOSS_DIST%\catalinaを指定 以上です。これは多分間違っていないと思います。 OSはWIN2kですが、関係あるでしょうか。 ちなみに別のTomcatでWebアプリケーションを勉強していましたが、起動させていないので関係ないと思うのですが。 また既存のTomcat(4.0.4)とJBossを連動させる術がありましたら教えていただければ。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ftn77のコンパイルエラー

    ftn77でfortranのプログラムをコンパイルしたところ、 文字情報のみでテストしたらコンパイルに成功したのですが、 数値計算の入ったものをコンパイルしたら、 実行時に以下のようなエラーが起こりました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー RUN-TIME ERROR 00401000 main [+00c5] [recur= 1] メッセージ WARNING the following symbols are missing: IMAG C:\fortran\(ファイル名).obj (C:\FORTRAN\(ファイル名).FOR) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 元々別のパソコンでコンパイルが成功したものを、 まったく書き換えずにftn77でコンパイルしてみたのにもかかわず、 UNTIME EROORと表示されました。 原因が何か分からないので、どなたか教えてください。 ちなみに10行程度の単純なプログラムなら、数値計算をしてもエラーは怒りませんでした。

  • セッションとヘッダーの順序について

    session_name("WebID"); session_start(); を header("Content-Type: text/html; charset=UTF-8"); のあとに呼び出すとエラーになります。 Warning: session_start() [function.session-start]: Cannot send session cookie - headers already sent by (output started at C:\xampp\htdocs\php\index.php:56) in C:\xampp\htdocs\php\verify.php on line 3 Warning: session_start() [function.session-start]: Cannot send session cache limiter - headers already sent (output started at C:\xampp\htdocs\php\index.php:56) in C:\xampp\htdocs\php\verify.php on line 3 やはりセッションを先に呼び出さないといけないのでしょうか? session_unsetというものを使えばこの順序でもうまくいきますか? index.phpからエラーが起きたファイルを表示させているので、 順序は変えにくいのですが、順序を変えなくてもクリアできる 方法があったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • PHPでFilename cannot be empty他の警告(Wa

    PHPでFilename cannot be empty他の警告(Warning)発生しています。 PHP初心者です。 テンプレートを使ってファイルを作成する機能をつくりました。 一応動いているようなのですが、実行するとWarningが発生します。 解消する方法をご存知でしたらご教授ください。 オブジェクト指向で組んでみたので、それが原因かもと思うのですが、解消 策がわからず困っています。 よろしくお願いします。 ◆警告メッセージ Warning: fopen(): Filename cannot be empty in C:\path\CreateFile.php on line 31 Warning: fwrite() expects parameter 1 to be resource, boolean given in C:\path\CreateFile.php on line 32 Warning: fclose() expects parameter 1 to be resource, boolean given in C:\path\CreateFile.php on line 33 以下サンプルコードです。 ◆クラスファイル <?php class CreateFile { // テンプレートファイル名 public $templateFile; // 保存ファイル名 public $createdFile; // 置換キーワードセット arrayで指定 public $values; // ファイル生成 public function createFile() { // ファイルを生成する $data = ""; if($this->templateFile){ $data = file_get_contents($this->templateFile); } if (is_array($this->values)) { foreach ($this->values as $key => $val) { $data = str_replace($key, $val, $data); } } // ファイルを生成する $fp = fopen($this->createdFile, 'w'); fwrite($fp, $data); fclose($fp); } } ?> ◆メイン <?php require_once './class/CreateFile.php'; // インスタンス生成 $cdFile = new CreateFile(); // テンプレート名設定 $cdFile->templateFile = './template.tpl'; // 保存ファイル名設定 $cdFile->createdFile = './hoge.txt'; $cdFile->values = array('<%VALUE>' => 'テストです'); $cdFile->createFile(); echo '++++++++++ End CreateFile ++++++++++'; ?>

    • ベストアンサー
    • PHP