• 締切済み

もう無為rかも?

妻と4歳の子供がいます。消費者金融から200万、オートローンで150万借金があります。自分は親と一緒に自営で働いてますが年収は400万ぐらいです。妻の家にも借金がありその連帯保証人にもなっています。妻が私の親に借金の肩代わり(名義貸し)を頼んでくれと言われてます。自分の親にも今まで色々援助してもらったのでなかなか言い出せません。妻には内緒で保険料も借金しています。もう、きついです。自転車操業状態なのでどうしたらいいかわかりません。自分がいなくなった場合家族に債務を負う必要はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.5

さっさと「しかるべき処置」をなさってください。 「しかるべき処置」とはどのようなものかは,冷静になってご自身でよくお考えください。よからぬ考えと行動だけはしないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

きついでしょうね。 精神的に追い詰められてる気持ちでしょうね。 どのような事情で借金をされたのかは分かりませんが、 そこまで追い詰められて思い詰めているのなら、ここは思い切って 開き直ってください。 おそらく奥さんや親御さんにも内緒の借金もあるのでしょうが、 もう体裁や格好をつけてる場合ではありません。 すべてを正直にさらけ出す事です。 そのうえで弁護士か司法書士に相談してください。 支払能力と将来を考えたうえで任意整理や民事再生、自己破産など 最適な方法を検討してアドバイスしてくれるはずです。 何も怖い事はありません。 じっとして、一人で悩んでいてもダメです! ろくな事思いつきません。 まずはアクションを起こす事! そうすれば次のアクションが見えてきます! 私もそうでしたから!! 頑張れ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sioler
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.3

消費者金融での勤務経験からのアドバイスです。 借金は民事です。逮捕されたり、命を取られる事はありませんから、ある程度開き直りましょう。 しかし、悩んでいても何の解決も出来ませんから、行動を起こして下さい。 借金の詳細や財産が分からないのですが、消費者金融分を解決するだけでもかなり違うはずです。 特定調停・自己破産・過払い請求の可否を考えて下さい。 取引期間が長ければ、過払い請求か債務不存在が考えられますし、 短ければ調停で月々の返済額を減らす事も出来ます。 弁護士や司法書士に相談する事が早道ですが、費用等が厳しければ裁判所に行って下さい。 調停をしたいと言えば担当官にもよりますが、親切に教えてくれます。 借金の経緯はどうあれ自分で蒔いた種ですから、自分で解決するという強い信念をもって行動すれば、 解決できない事はありませんから、気持ちを強く持って下さい。 くれぐれも現実逃避は周りの人達に迷惑をかけるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miyucchi
  • ベストアンサー率38% (46/118)
回答No.2

お金のことはよくわかりませんが 大変ですね。。 まずは消費者金融なんて金利が高いのでは? 銀行などで融資は無理だからなのかもしれませんけど 苦しいひとほど高い金利を払っているのはおかしな話ですよね。 自己破産までいかなくても専門家に相談して金利のことなど 少し精算されたほうがいいように思います。 その借金がお仕事関係のものであれば 当然税金なども軽減されますよね。 奥様もお仕事はしていないのですか? 健康でいらっしゃればお子さんが4歳なら充分働けますよ。 公立ですと納税額で保育料も決まりますので かなりお安く保育園にも預けられると思います。 フルタイムでなくても月々の返済額くらい働ければ ずっと楽になると思います。 うちが家をかったときなど 同じような年収で数千万円の借金を抱えましたし 生活は苦しかったけどなんとかなりましたよ。 金利が妥当であって健康で家族で働けば 返せない額ではないと思いますよ。 自分がいなくなるというのは何を指しているのかわかりませんが あまり追い詰められず 公的機関などに相談されることをお勧めします まずは月々の支払いを減らしましょう。。 支離滅裂になってしまいましたが。。。 頑張ってくださいね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • souji77
  • ベストアンサー率34% (489/1427)
回答No.1

貴方名義の借金は誰かが保証人になっていますか?なっていなければ原則は本人以外支払い義務はありません。(保証人がついていれば、債務者が払えない場合保証人に請求が行きます)  とは言っても失踪したら取りたては家族のところに頻繁に行くでしょうし、取り立てが怖くてついつい小額づつでも払ってしまう可能性が高く、多いに迷惑はかけるでしょう。  死んだとしても団信は廃止している業者も多く、相続放棄しなければ遺族に支払い義務が生じる可能性は高いです。  クルマを諦めて、保証人つきのものがあれば迷惑はかかるけれど法的手段を考えませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 債務者を妻から夫へ変更したい

    新築して4年になります。 この度離婚して、妻である私が家を出ることになりました。 住宅金融公庫からの債務が残り3000万円あります。 債務者は妻で、夫が連帯債務者です。月12万の支払いをしています。 土地と家の名義は夫と妻で半分づつです。 債務者も名義も夫に変えたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか? 夫は自営業で年収400万ほどです。 よろしくお願いいたします。

  • 勝手に連帯保証人にした罪は?

    質問させていただきます。 親が私の知らない間に私を消費者金融の連帯保証人にして、自己破産をし、その督促がきて私の給料を差押られました。 度々金融会社から督促電話があったのですが、私も何のことかわからず 「まず親に連絡をしてください」といって電話をきっていました。私も親に連絡をしたのですが連絡がつかずしばらくしていると公証役場から手紙がきて、そのまま給料を差押えられました。 やっと親に連絡がつき、連帯保証人にされてることが発覚しました。 実は私の妹がカード詐欺にあい、それを親が肩代わりし生活の為に出来た借金でした。 何とか助けてあげたいのですが、私も借金があり差押え分を取られるとよその支払が不可能になり自己破産をするほかありません。 知人から勝手に連帯保証人にされた場合、保証債務の無効?というのが出来ると聞きましたが、その場合、勝手に連帯保証人にした親の罪はどのようなものでしょうか? また、それ以外の方法で給料差押えを止めることが出来るのでしょうか? どなたか、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 借金の返済について

    現在、消費者金融3社から借り入れをしており、約200万ほどの借金があります。 独身時代からの借金もあり、妻には内緒にしていますが、隠し通すのも限界なくらい返済が厳しいです。 債務整理を考えているのですが、自分の場合、どんな方法が良いのでしょうか。 また、職場や妻にばれずに手続きすることは可能なのか、詳しいかた、教えて貰えるとありがたいです。

  • 連帯保証人が払った借金を、自己破産した債務者に請求できるのか?

    借金の連帯保証人は、債務者本人が自己破産しても、保証する義務を負いますよね。 連帯保証人は、この保証したお金を、債務者本人(自己破産している)に請求することはできるのでしょうか? 私の友人が、自己破産した知人の連帯保証人として借金を肩代わりしたのですが、最近、自己破産した本人が就職して金回りがよくなっているみたいなので、払ってほしいみたいですが。 自己破産した時点で、債務者本人は借金の肩代わりをした保証人に対しても責任がなくなるのでしょうか?

  • 住宅ローン審査について

    新築分譲住宅を購入しようと思っていたら 妻に多重債務がある事がわかりました。 大手消費者金融に合計で250万です。(金利込みで340万) 自分にもカードショッピング10万、キャッシング8万 上記カード会社のフリーローン40万あります(金利込み) 物件は2370万で親から援助が300万ありますが 全て妻と自分の借金の一括返済に使用したいと思っています。 全社完済とはなりませんが住宅ローンの審査は1%位でも 通る可能性はありますか? 年収は夫婦で520万で合算でローン審査します。  

  • 夫婦間で贈与?

    お尋ねします。 3年前に4600万円の新築マンションを購入しました。 持分は夫婦で1:1です。 住宅金融公庫で全額借りました。 連帯債務です。 妻は仕事をフルタイムから週2日のアルバイトに変えています。(現在月収6万円くらい) 夫の年収は800万円です。 借り換えを機に債務者を夫だけに変更することを考えています。 1)妻に対して贈与税がかかるのでしょうか。(いくらぐらいでしょうか?) 2)持分変更も必要でしょうか。 3)よい節税対策があるかどうか、お教えいただけますか。 例えば、別の回答を読んで、妻の借金を夫が肩代わりする場合、夫に対して妻が借金をした契約をし、妻が夫に月々の収入を返済する形で「贈与ではない」とできる、とありましたが、これは可能ですか。 借り換えの相談にいった銀行では、贈与税については含みのある回答で、なんだかよくわかりませんでした。税務署に相談に行ったほうがいいみたいですが、行った瞬間に贈与税がかかるかも、とちょっと心配です。

  • 住宅ローンの事前審査について

    現在、マイホーム購入を検討してます。 妻の両親と同居を予定していて、妻の父親が連帯債務者として2,800万円程借り入れる予定です。 下記のような状況ですが、私が消費者金融からの借入があるので、やはり厳しいのでしょうか?妻には内緒です。 ・頭金なし、2800万円借り入れ(諸費用込) ・勤務年数  私 8年(26歳)  親 30年以上(55歳) ・年収  私 330万  親 380万 ・借入状況  私 車ローン残 100万(あと5年)、消費者 37万円  親 車ローン残 150万位? その他、クレジットカードは毎月の光熱費の引き落としなどで一つ利用してますが、返済が滞ったことはありません。(1回か2回、残不足があったようですが、すぐに支払ってます。) 販売店などの方には消費者金融のことは話してませんが、3000万円くらいまでなら大丈夫と言われてます。 即座に完済するのも、内緒のままなら厳しいので、何かいい方法がないか教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 身内に知られずに債務整理はできるでしょうか?

    今まで、妻に内緒で消費者金融から借金をしていたのですが、昨年の総量規制の影響で支払いが困難になってきていまして債務整理をするかどうするか迷っています。 結婚する前からの借金なので、任意整理をすれば過払い金が発生していると思うので減額されて支払いが今よりは楽になるとは思うのですが、今まで妻には内緒にしてきているので上手く出来ればと思っています。 身内に知られずに債務整理できた方、または知っている方がいましたら教えてもらえるでしょうか。

  • 親の借金、本人に返済させるべきか、内緒で立て替えるべきか。

    一人暮らしの親(60代)が、内緒で消費者金融2カ所から合計70万円ほどの借金をしていることがわかりました。3年間に亘り毎月最低限の返済しかしていないため、元金はほとんど減っていません。 10年ほど前にも同じようなことがあり、そのときは元金の減らない返済を細々と続けていた親を気の毒に思い、子供である私が一括で返済しました(肩代わりの件は、親は知っています)。 今回また同じことを繰り返されたわけですが、前回、私が肩代わりしたため、本人が借金の痛みを感じなくなってしまったのかもしれないと思っています。なので、今回は本人に返済させようと思い、1年以内で返済できるように月々の返済金額を大幅に増やすよう話しました。 しかし、消費者金融の利息の1年分も馬鹿にならないので、それならば、親にわからないように私が内緒で一括返済し、私が親から毎月返済金を回収して消費者金融に届けると見せかけることにとしようかと悩んでいます。 親に自力でやらせるようにしないと、本人のためにならないだろうし、また繰り返すかもしれないとも思うのですが、利息のことを考えると私が内緒で立て替えてしまいたい気もします。 一人で判断を迷っております。どなたかご助言ください。

  • 住宅ローンについての質問です。現在妻も働いておりますが、私は現在債務整

    住宅ローンについての質問です。現在妻も働いておりますが、私は現在債務整理中です。 この度マンションの購入を考えております。もちろん妻には債務整理中のことは内緒です。 妻の単独名義でローンの申し込みは可能かどうか?連帯債務を負えないので銀行での借入れは難しいのかどうか?フラット35だと可能なのでしょうか? 妻は現在勤務歴10年の看護士で年収480万円の公務員です。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • A3からA4に縮小してプリントすることができるコピー機能を持つ機種について教えてください。
  • コピー機能において、A3サイズの原稿をA4サイズでプリントすることができる機種を教えてください。
  • EPSON社製品の中で、A3からA4に縮小しプリントできるコピー機能を備えた機種を教えてください。
回答を見る