• ベストアンサー

番販の価格について

初めてお世話になります。 地方ローカル局制作の番組が他局に番販される際、どのような価格設定になっているかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 例えば、テレビ神奈川の「saku saku」や北海道テレビの「水曜どうでしょう」など…。 理由あってテレビ局自体に直接問い合わせることができず、困っております。 どなたかご存知でしたら、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

理由があってもテレビ局は教えてくれないですよ(^^; 販売価格は色々です。  その時間帯の平均視聴率を元に販売価格は変わります。 具体的な値段は内緒です(^^;

sobaichi
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございます。 「番組を購入したい」という明確な目的がないと、価格は教えていただけないという事になるのでしょうか? 実際に購入を検討しておりますので、その旨をテレビ局に伝えれば教えていただけると言う事であれば、テレビ局へ問い合わせてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 見逃したテレビ番組を見たい!

    録画をしていなかった地方テレビ局の制作した番組を見逃してしまいました。ある事情でどうしても見なければいけなくなり、困っています。キー局の放送ならティーバで見ることができるのですが、ローカル局なのでティーバでは見られません。何か良い方法はないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 地方の局のテレビが見る方法はないですか?

    神奈川県在住ですが、ローカル局の番組が見たいのですが、なにか方法はないでしょうか? 愛媛朝日テレビと、瀬戸内海放送の番組が見たいのです。 もちろん地元のCATVでも放送してません。 その他、北海道の局や九州の局のテレビは見れないでしょうか?

  • 大泉洋さんのこと

    北海道のローカル番組「水曜どうでしょう」のファンの初心者です。東京に住んでいるのでCATVで神奈川テレビの「どうでしょうリターンズ」を見るかDVDを購入するくらいしか大泉さんを見れません。なにか東京でも大泉さんに出会える、もしくは見れる情報をお持ちの方がいらっしゃったら、教えてください!

  • 全国のテレビ局のネットワーク 著作権の関係

    1 現在は NHK TBS系列(JNN) ANB系列(ANN) CX系列(FNN) NTV系列  (NNN)  TX系列(TNN)というネットワークがありますが、 これが確立されたのは昭和50年頃で それまでは 番組が統一して全国で視れるのはNHKのみで 昭和30年から40年代半ばにかけては、関西でもNTVの番組がMBSで放映されたり、MBS製作の番組がANB(当時NET こちらとネットを組んでいた)で放映されず、TXで放映されたりという事もあったと聞きました。 現在でもCXやNTVのローカル枠の番組はKTVやYTVにネットされず、独立局の サンテレビ等で放映される事があります。 ネットワークが確立する前は 1 各地方のテレビ局が在京のテレビ番組を購入 2 地方局は少ないので、地方局が在京の複数の番組を放映 等と言う事なのでしょうか? 2 ドラマやアニメが他系列局や独立局で再放送される場合があります。   その折、最後の(例 制作 東映 フジテレビ)というクレジットが   (制作 東映)と改められております。   又、自社制作の番組も(制作  日本テレビ)というクレジットが   (制作 放送配給センター)等に改められおります、   これは著作権を売却したので、他局でも放映可能という事なのでしょうか?      

  • テレビ大分のデータ放送

    テレビ大分のデータ放送はwikipediaで「番組によってデザインが変わる(日本テレビ系列の番組⇒日本テレビ系列のデザイン、フジテレビ系列の番組⇒フジテレビ系列のデザイン)。番販の番組の場合はその前にネットされたキー局のデザインを使用する」とあるんですが、月曜日と水曜日の19時に「サプライズ」の代わりで放送している番組は何でその前にネットされたキー局・フジテレビ系のデザインではなく日本テレビ系のデザインを使ってるんですか?

  • 放送地域って、どうやって決めてるの?

    テレビにはローカル番組と全国放送がありますが、どうやって決めてるのでしょうか? 地方のテレビ局が作る番組が、その地域にしか流れないのは理解できるのですが、東京などのテレビ局が作る番組でも関東にしか流れないものがあります。 こういった関東ローカルと全国放送の違いはなんなのでしょう? フジや日テレなどの大きな会社の番組もローカル放送があったりして不思議です。。。 ↑ 地方テレビ局が番組を買ってないから、流さないだけなんでしょうか??

  • Saku Saku 神奈川のうた ギターコード

    Saku Saku というテレビ番組で歌われた、「神奈川のうた」のギターコードがわかるかた教えてくださぃ☆ 特にイントロと最初の部分「Viva 神奈川、Viva 県民、Viva サクサカー」の部分がわかりませんっ。

  • 大泉洋は北海道では有名人?

    私は神奈川に住んでいる者ですが、 「パパパパパフィー」を見ていると時々「北海道では有名人、大泉洋」という人が出てきます。 私もくせっ毛でわがままなので、彼にはシンパシーを覚えるのですが(笑) こちらでは「パパパパパフィー」以外に彼が出ているテレビを知りません。 本当に彼は北海道では有名人なんでしょうか? 北海道に旅行に行ったとき、同じ民宿に泊まっていた札幌在住の方が、 地名が書いてあるサイコロをふって出た場所に行く、という番組をやっていた、 と言っていたのですが、この番組が「水曜どうでしょう」という番組でしょうか? そうだとしたら、「水曜どうでしょう」を神奈川でも見たいのですが、可能でしょうか?(ビデオ化、または関東での放送) 暇なときで結構ですので、教えていただけたら幸いです。

  • いわゆる椿発言に関する、東京キー局の地方局への関与について

    10年以上前の衆議院選挙の際、当時・テレビ朝日の椿編成局長が「(大阪・朝日放送が管轄する)奈良(市)の高市早苗女史が当選したのは我が朝日系の番組のお陰」と発言したと記憶してます。 テレビ朝日のエリア以外に選挙区を持つ高市早苗女史に関しては、大阪・朝日放送独自作成のローカル番組の動員も必要だと思うのですが・・・ 通常、東京キー局は地方局に対して、地方局独自のローカル番組の制作・放送にも(例えばこの場合はテレビ朝日が朝日放送に)「ローカル番組も必ず、この方針で放送しろ」との命令、ないしはその旨の何らかの強制を行うことは可能なのでしょうか?

  • 人気のあるローカル番組

    現在、地方局制作のローカル番組について調べています。 詳細に調べる番組を決めるために、 ある県の県民の誰もが知っているような大人気のローカル番組があれば、 そのタイトルを教えてくれませんか。 バラエティ、ニュース、ドラマ等、どのジャンルでも構いません。 また、もし視聴率があれば、それも教えて頂けると助かります。 どうぞお願いします。