• ベストアンサー

浪人生の奨学金について

cdsdasdsの回答

  • ベストアンサー
  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.2

まず、一般入試が本当に難しいのかよくお考えください。 現在では「難しい」という判定となっていても結構入れてしまうことがあります。 また、大学によっては事実上試験の成績が悪くても合格にしているところとかもあり、そこがそんなにだめな大学ではないというところも多いです。 次に奨学金ではなく教育ローンが組めないが考えてください。 返済をあなたが行うという条件で、親御さんに保証人となってもらえないか相談してみてください。 大学卒の年収から考えると教育ローンの返済は奨学金とさほど変わらないですから親がOKなら問題はないと思います。 最後に事情をもう少し大げさにして、親と事実上別居しているということにするという手もあります。 そのような家族はあるので、年収だけで判断されない場合もあるのです。 ただし、教育ローンにしろ奨学金にしろ予備校はそもそも適用外のものも多いですから、よく検討してください。

aoiiiii
質問者

お礼

数ある質問の中で、私のに答えて下さってありがとうございます。 教育ローンのほう、まったくわからないので(お恥ずかしい;;)よく調べてから検討してみたいと思います。 回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 奨学金 教育ローン

    今年から予備校に行こうと思っています。予備校でも奨学金や教育ローンが使えると聞きました。奨学金は本人が払うもの、教育ローンは親が払うもの?なのでしょうか?教育ローンで本人が返済するところもあるって聞いたことがあるんですが本当ですか?奨学金や教育ローンについて詳しく教えてください。

  • 大学 奨学金

    現在高校二年生の者です。 大学進学を目指しており 奨学金を受けようと考えております。 自分は獨協大学経済学部経済学科 への進学を希望しているのですが 奨学金の対象が評定3.8以上 となっています。 これは無利子なのですか? それとも有利子なのですか? パンフレットを見てもいまいち わからないので分かる方が いたらどなたか教えて下さい。 また家庭の方は経済的にあまり 裕福ではないねで有利子よりも 無利子の奨学金を借りたいと思っているのですが だいたいの大学は評定 いくつから無利子で 借りることができるのですか? 家族にお金の面であまり 迷惑をかけたくないので 質問ばかりですが どなたかよろしくお願いいたします。

  • 両親の承認がなくても奨学金や教育ローンは受けられますか?

    僕は芸術大学志望のものなのですが、親に認めてもらえないので自分でアルバイトして学費を稼ごうと思うのですが、できれば奨学金の援助も受けたいと思っています。 しかし奨学金って親の年収によって貸与額が決まるのですよね?お金はあるけど親が払いたくない場合でも奨学金を貸してもらえるのでしょうか?また教育ローンは親の承認がなければ借りられないのでしょうか? 親をもう一度説得しろというアドバイスはやめてください。 ちなみに成年です。宜しくお願い致します。

  • 奨学金制度について

    来年大学院に入学するのですが、親の援助も期待できず奨学金を利用しようと思ってます。大学には 日本学生支援機構第一種奨学金[大学院](無利子)と大学独自の奨学金(無利子)と日本育英会「きぼう21プラン」[大学院](有利子・利率0.5%で計算)があるのですがこれらは重複してもらえるのですか?入学金と前期分は今までの蓄えとこれからのバイトで賄う予定ですが、それ以後の学費は全額奨学金でやっていきたいのですが、全くわからないのでお願いします。

  • 奨学金のもらい方

    高校3年生です。大学進学を希望しているのですが、経済的に親からの学費の支援ができないと言われているので、学費は全て自分でまかなおうと考えていて、先日、高校で行われた日本学生支援機構の予約奨学金の説明を受けました。 そこで、今回の予約奨学金では毎月幾ら、というように支給されるという説明を受けました。自宅から通うことになると思うので、生活費ではなく奨学金は学費として貸してもらいたいのですが、学費納入時にまとまった額を借りることは出来ないんでしょうか? 日本学生支援機構の一種だと返済時に無利子なので、銀行の教育ローンとかよりいいなあ、と思ったんですが、まとまって借りれないとなると断念せざるを得ません。 これについてご存知の方、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 成績の悪い浪人生の奨学金や教育ローン

    はじめまして 私は高校を出てから1年弱、自宅浪人をしていました 元々の成績も悪く(卒業時の評定平均2.8)、一般受験した大学に落ちて浪人したのですが、残念ながらこの1年弱あまり努力できずに私立の大学に入る事になりました そして不況だし、裕福な家庭なんかじゃないし、母親が入院したし、とにかく両親に申し訳ないので、せめて国公立と私立の差額は自分でなんとかしたいと思いました また、ワガママですがサークル活動もしたいし好きな授業も履修したいので、新聞奨学生になる事は考えていません そこで思いついたのが奨学金や教育ローンです (思いつくの遅いのですね…) 高校の頃、どうせ浪人するからと奨学金の説明会に参加しなかったので奨学金について全くわかりません 我が家にはパソコンが無く、ケータイで調べたのですが各大学の成績優秀者のもらえる奨学金の事しか出ていなくて、いまいちよくわかりませんでした とりあえず今は大学に受かる事を考えているのですが、そろそろ進学費用の事も考えなければいけません あと奨学金の他に教育ローンという言葉も知りました 教育ローンとは、小さい頃から積み立てる物なのでしょうか?(学資保険みたいな感じでしょうか?) それとも今から申し込んで使えるのでしょうか? 私の成績じゃ成績優秀者がもらえる奨学金は全く期待できないし大学院にも行きたいので、利子がかかってもいいから大学院卒業まで支払いを待ってもらえる方法を希望しています (もちろん入学後は頑張るつもりです) なんだか支離滅裂な文章になってしまいましたが、アドバイスをください (お返事は受験終了後になるので遅れてしまいます申し訳ございません)

  • 奨学金について

    私は今高3で芸大を目指しているものです。 親には入学金があと50万足りないし大学はお金かかるから専門学校に行けと言われています。 でも、どうしても行きたいと思っています。 先生にも相談して10万円がもらえる奨学金の申請はしました。 大学入ってから受けるれる奨学金ではなくて、入学金を払う時にいるお金が足りない場合今からでも受けれる奨学金制度みたいなものを探しています。あるのでしょうか? 国の教育ローンは収入が低いためだめでした。 大学のHPに入学予定のものが入学金とかに使える塚本学院教育ローン制度はのってたのですがサイトとかはなく日本学生支援機構の案内が多かったです。 電話して聞いてみるべきなのでしょうか? やはり多額のローンとなると親の名義なのでしょうか。 収入が低くても受けれるものはありませんか? 教えてください!

  • 今年宅浪しようと考えています

    去年現役で推薦もらってとある私立大学うかったのですが、家庭の経済的理由で入学を断念しました。親からは大学には行ってほしいが、予備校に行かせられるお金は無いと言われたので今年一年は宅浪しようと考えています。 しかし、推薦で大学をうけたので一般入試やセンター試験などについてはあまり詳しくありません。 なのでいざ宅浪しようと思ってもどのように計画を立てどう勉強していくべきかなど根本的な所からわからないでいます。 宅浪経験ある方でもない方でもどう計画を立てどのように勉強していけばいいかなどを教えて下さい。 勉強以外でも宅浪する上での気をつける事なども教えてくれると幸いです。 因みに文系で志望校は愛知県のとある国公立です

  • 大学進学時の奨学金

    来年に大学受験を考えているのですが、 学費のことで奨学金を利用しなければ進学できそうにありません。 国の教育ローンは所得が低すぎても借りられないと 聞いたのですが、やはり審査は厳しいのでしょうか? (ちなみに親の年収は自営業で220万位です) 育英会の利子つきの利用も考えているのですが、予約と入学後 では、やはり予約募集時に申し込んだほうが採用率などは良いのでしょうか?

  • 奨学金について

    去年の3月高等専門学校を4年に上がれずにやめて予備校に通いながら高認と大学受験の勉強をしてきた者なのですが 高認は合格し大学もとりあえず滑り止めの大学は受かりました。 そこで奨学金を借りようと思ったのですが 日本学生支援機構の第一種では大学に入ったと過程して審査を受けるのでしょうか? またその場合選考基準で高校2~3年での成績が3.5以上とありますが高専には3.5などの成績のつけ方がありません。 その場合はどうなるのでしょうか? また国の教育ローンは親の動続、移住年数を超えてしまっているので教育ローンを受けることができません。 ほかに奨学金はあるのでしょうか?(毎日新聞などの新聞配達業をするのが条件の奨学金制度は除いて) 長文ですみません