• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現役で東大合格は無理か?)

現役で東大合格は可能か?

ONBの回答

  • ONB
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.3

東大は普通に努力しただけでは入れないというのも、予備校が必要だというのも嘘です。ただ、現時点での学力がかなり低い場合は普通に努力しただけでは一年ではほぼ無理ですし、予備校に行ったからといってなんとかなるものではありません。 いわゆる名門校との最大の差は、東大に受かるためにはどれだけできればいいかを知っている人が身近にあまりいないということです。 まずは過去問を英数国だけでいいので解いてみることです。数学に関しては二年生までの範囲で解けるはずの問題だけでいいです。その上で、どれくらいの実力アップが必要なのかを自分で考えることです。 東大受験のための参考書として、和田秀樹さんの「新・受験技法」(だったかな?)があります。参考書の紹介がしてありますが、それは無視していいです。 最低点を取るための方法論が参考になります。立ち読みでもいいので一読をお薦めします。

horizon723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かその本は、この前本屋に行ったとき見かけたような気がします。読んでみようと思います。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 私、東大合格の可能性はあるでしょうか。

    私、東大合格の可能性はあるでしょうか。 公立中学2年の女子で、 東京大学の理科一類に行きたいです。 偏差値は、66~69ぐらい。 学校の定期テストの順位は、 一ケタです=3 (1度だけ、15番だったことがありますが...) 以前は、地域で1番優秀、レベルの高い 塾に通っていました。(一応Aクラス、1番上のクラスです) でも今は、塾をやめて、Z会を始めました♪ 勉強時間、 平日は、1.5~3時間程度(部活等もあるので) 休日は、大体5時間以上は勉強していると思います=3 「私、東大に合格できる可能性はありますか?」 あと、東大の受験に役立つ書籍、勉強方法などの情報も 教えていただけると嬉しいです。

  • 現役東大理系と二浪東大理系との差別

    一浪仮面浪人で東大の理科一類を受験するのですが、二浪してしまったことで現役東大と比べて劣ってしまう点はありますか? たとえば現役大阪大学と二浪東大では就職どちらがいいですか?

  • 東大 理科一類に合格したい!!(新高1です)

    4月から高校生になります。 先日、公立高校入試に失敗しました。 私の第一志望の高校は、毎年20人くらい東大合格者を出しているところでしたが、そこに落ち、実際に私が通うのは、第二志望の高校になりました。そこは、毎年東大合格者を1~2人出しています。 第一志望校への合格は確実だと塾や学校に言われ続けてきたので、落ちたと分かったときは、最初は恥ずかしかったけど、今は悔しさでいっぱいです。 わたしは、この経験をバネに、東京大学に絶対合格したいです! 今は、得意な教科もなく、苦手な教科もないのですが、将来の就職のことを考えて、理系を目指すことにしました。なので、東大理科一類を受験するつもりです。 とりあえずZ会をやることにしましたが、他にも、高校一年生のうちに東大理一合格に向けてするべきことがあったら知りたいです。 たくさんの回答をお待ちしています。

  • 東大に合格できるのは

    早慶レベルの大学を卒業している50代の人100人(全て浪人経験者)が、東大を目指して、予備校に通って受験に専念する生活を送るとします。 2年以内に東大に合格できる人は何人くらいいると思いますか。 (100人の人は長らく受験勉強とは縁がない生活をしていたとします) (みな、一番入りやすい学部を目指すとします)

  • 東大現役合格者の中で

    東大現役合格者の中で大手予備校(河合、駿台、代ゼミ)に入塾していた人は何割くらいでしょうか?

  • 国公立に現役で合格するのは無理!?

    現在高校2年です。 僕は今、国公立大学を目指して少しずつ勉強をしています。 勿論現役で合格したいのですが、先日友達から「国公立に現役で合格できるなら東大くらいいける」と言われました。 これは友達の塾の先生が言っていた言葉らしいのですが、この言葉を聞いてひどく不安になってしまいました。 また、その友達からは「今からじゃ国公立は無理だ。変えた方がいい」とも言われました。 たまにおこなわれる模試などでは偏差値が56近辺です。 塾(予備校)にはお金の関係上3年になってからしか行けません。 実際にその友達の言葉を鵜呑みにしていいのかわかりませんが、無知のため否定することもできません。 部活も週5であり、流石に1日何十時間とできるわけではありません。 国公立に現役で合格することはかなり難しいのでしょうか? 志望校を変えたくはないのですが、絶対に現役で合格したいのです。 回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 東大に現役合格するための勉強量について

    東大に合格した方にお聞きします。 東大に現役で合格するには、高校3年間でどのくらいの勉強量が必要ですか? また塾や予備校には高1の頃から通ってましたか? 東大合格した方からの意見が聞けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 現役で慶應法か、浪人で東大か、どちらを選ぶべきでしょうか?

    こんにちは。 長文になってしまい申し訳ありませんが、私の今の状況を分かっていただいて回答いただけたらと思い、なるべく詳しく書かせていただきました。 今年東京大学文科二類を受験して不合格となり、東京大学後期も不合格となりました。得点開示によると、前期では3点足りず落ちたとのことでした。 他の大学は、センター利用で慶應義塾大学法学部法律学科に合格しました。 今悩んでいるのは、現役合格の慶應と、浪人して東大受験のどちらを選択するかについてです。 中学生のころから漠然と東大へ行きたいと思い、高校では東大合格を目指して、それを生きがいのようにして勉強していました。家族もそれをものすごく楽しみにしてくれていました。 もう一度東大に挑戦してリベンジを果たし、東大で自分を磨きたい。 1年は浪人してもよい、と言われていたので、東大に落ちたとき、このように強く思いました。 しかし、実際には事情が違いました。 家族は本当に厚くサポートしてくれて、そして私の合格を信じて疑っていませんでした。なので、浪人のことを考えていなかったようです。 母は昔から慶應が憧れだったようで、慶應に受かったなら行ってほしいと話しています。 それで当初は慶應を休学して予備校に通うという話になりました。しかし、慶應は休学中も授業料を払わなければなりません。私の家は、裕福でないどころか、普通の家庭よりも収入が少ないくらいです。かなり経済的に厳しくなります。 次に、慶應をけって予備校に通う案が出ました。休学よりはお金は少なくなりますが、これには母が納得できないようで、私自身も次の受験でのリスクを感じています。 自分の意志を貫きたいけれど、母に苦労をかけたくない。 再度東大受験したいけれど、失敗したことを考えると恐い。 こんなことが頭の中で絡み合っています。 もうすぐに決めないといけないと思うと、ものすごく焦ります。 本当は伝え切れていない部分もありますが、何かアドバイスをお願いします。

  • 不登校、東大に合格したい

    私は、今年度公立中学校を卒業しました。 3年生2学期の後半から学校へ行っていませんでしたが、家庭教師をつけて都立一本で高校受験に臨みました。が、失敗し、この先どうしようか困っています。 目標は、東京大学です。 どうしても東京大学に合格したいです。 (不登校でしたが、学校へ行っている間の成績は良かったので、無謀ではないと考えています) ですが、高校受験に失敗した今、どのような対処をしたら良いか分かりません。 通信制高校を考えましたが、それでは東大合格は難しそうです。 予備校+高校認定試験でも、通常の高校に通う生徒達に引け劣らず大学受験に臨むことが出来るでしょうか。 また、その他に方法はあるでしょうか。

  • 京大現役合格について

    4月から高1になる者です。京大医学部以外の理系の学部を現役で合格を目指しています。 そこで質問です。 3年間塾無しで部活もしながら京大現役合格は可能でしょうか。 あと一年生のときは具体的にどんな勉強をすべきなのでしょうか。 以前、同じ内容で質問したときに、選ばれた人間(天才)しか合格できず、そのなかでも限られた人しか講義についていけないと言われたのですが、本当にそうなんですか。 一応、私が入学する学校は県内公立トップ高校で毎年15~20人位東大京大に合格しています。そして、私はラ・サール高校にも合格しました。ラ・サールは近年、力が落ちているとはいえ、それなりに実力はあると思います。私が選ばれた人かどうかわかりませんが、努力で東大京大を狙える実力は持っているつもりです。努力でなんとかなるのなら挑戦したいです。 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。