• ベストアンサー

不登校、東大に合格したい

私は、今年度公立中学校を卒業しました。 3年生2学期の後半から学校へ行っていませんでしたが、家庭教師をつけて都立一本で高校受験に臨みました。が、失敗し、この先どうしようか困っています。 目標は、東京大学です。 どうしても東京大学に合格したいです。 (不登校でしたが、学校へ行っている間の成績は良かったので、無謀ではないと考えています) ですが、高校受験に失敗した今、どのような対処をしたら良いか分かりません。 通信制高校を考えましたが、それでは東大合格は難しそうです。 予備校+高校認定試験でも、通常の高校に通う生徒達に引け劣らず大学受験に臨むことが出来るでしょうか。 また、その他に方法はあるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>予備校+高校認定試験でも、通常の高校に通う生徒達に>引け劣らず大学受験に臨むことが出来るでしょうか。 はい、大丈夫です。 こんにちは。現役塾講師です。 東大のめざす学科の試験科目(センター試験も含めて) をキチンと調べ、その上で、予備校と参考書類(できる だけ塾の先生が書いたもの)で勉強していけば、OKです。 東大の過去問集も売ってますから、それもしっかりチェックして下さい。(または、塾からコピーでもらってください。) ただ、精神的な面で、1人でやっていると不安になったり、 だらけたりしなければまったく大丈夫です。 不安を感じたり、だらけたりして勉強のペースが落ちる ようなら無理だと思います。 参考にしてください。 では。

その他の回答 (6)

回答No.7

まだ中学卒業だから、軽くいえるのでしょう^^; 大変失礼ですが、公立中学校で成績はよかったというのは、「井の中の蛙」程度と思った方がいいです。 「中学創立以来の神童だ!」くらいなら多少の希望はあると思いますが、「10段階で9や10がそれなりにあった」くらいでは、東大相手では、大して意味はなしません。 何か趣味やスポーツ等、素人の人とり知識や技術を持っているものはありますでしょうか? 小学校で野球をやっている子供が、将来は大リーガーになる!と言ったりするのはよく聞きますが、甲子園にいけないような高校の球児が、「大リーガーになる」と本気で言うのはあまり聞きませんよね。 それはある程度その道で努力をしてきて、現実はどんなに厳しいことは理解でき、大リーグやプロに行くことがどんなに大変なことなのか判断できるからです。 前者の小学生はまだ世界を知りませんから簡単に言えます。 minekaさんは、ちょうどこんな感じに見えます。 まだ中学を卒業したばかりだからしょうがないとは思います。悪いことではありません。 何がいいたいかというと、受けるなとか、受からないとかはいいませんが、早めに現実を知ったほうがいいですよ。 「公立中で成績はよかったから無謀ではない」というのは現実を知らない者の発言です。 多分、今の気持ちのままでは、多少有利(受かりやすい)な位置にいると勘違いし、受験の時期になって自分の無力を思い知ることになりますよ。 最初から、自分の無力をしってそれを乗り越えるいきおいで行かないと。 No.6さんがおっしゃるように、大検くらいは独学で取得したり、また、ある程度高校の勉強がすすんできたら、慶応等有名中学の入試問題を解いてみた方がいいと思います。 現実の難関校というものがどういうものか経験して、最初から普通の高校に通う人達の5倍、6倍は勉強をしておかないと難しいと思いますよ。 いい予備校に通えば受かるというものではありません。 当たり前ですが、予備校だってその勉強の進度についていけず脱落するものもいます。 なんか割りとさらっと「東大に行きたい」とおっしゃってるようなので、心配になりました。 レベルの高い高校に通って勉強しても落ちたり、普通の高校(だと思う)の人が6浪しても受からなかったりするのが東大です。 悲しい話ですが、私が大学受験のころ、東大を6浪して自殺された方がいたとニュースで流れたのを覚えています。それくらい、本当に命をかけても受かるか分からないようなところを相手にしようをしていることを肝に銘じてほしいなと思いました。

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.6

東大卒の者です。 >通信制高校を考えましたが、それでは東大合格は難しそうです。 >予備校+高校認定試験でも、… この意味が今ひとつ分からないのですが。 かなりの有名進学校に通っている高校生であっても、東大受験にあたっては「学校の授業だけを頼りにする」というより、「学校以外でも自分で勉強する」のが当たり前です。で、自分ひとりだとできない場合、塾・予備校に頼ったりします。 高校はそれこそ、「高卒の資格を取る」、あるいはNo.1の方がおっしゃるように、 >大学受験勉強の場ではなく、集団生活や人との付き合い等いろいろなことを学ぶ場です という見方もできます。 受験評論で有名な和田秀樹.氏も 「受験対策それだけを考えれば、高校に通うより、大検(高卒認定)プラス予備校の方が効率的」 という意味の発言をしています。 ですから一般的に、「予備校+高校認定」でも、「通常の高校に通う生徒達に引けをとらず大学受験に臨む」のは充分、可能です。 No.5さんの挙げた例は、確か1984年くらいに大学入学した兄弟のはずです。(本も出てます。) また、私の同級生でも、大検入試(現在:高卒認定)で東大に入ってきた人は、当たり前にいました。 本人の能力があって、自分で勉強できる(やり方が分かっている・努力できる)人であれば、学校に通う必要はありません! しかしですねえ。失礼ながら質問者さんは、中学時代、学校に通わず、家庭教師プラス自分で努力しても、都立高校入試に失敗したわけですよね。 同じ(ような)ことをしていては、大学受験も上手くいかないことになります。自分の能力を伸ばせる塾・個人教授などを見つけて、その上で今まで以上の努力をするよう、お勧めします。 具体的に高校の件は。はっきり言ってどこでも良いです。 「通信制の高校」「高卒認定」 これらは、高校卒業・大学入学の最低限の資格を得るためのものです。 正直言って、それほど高い学習レベルが要求されるものではありません。 東大受験まで狙うような人であれば、これらの高卒資格は、独学で軽く取った上で、受験勉強をしてください。

  • okina0
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.5

随分昔の事になりますが「中卒東大一直線、もう高校はいらない」 というドラマがTBS系列で放送されていました。 愛知県豊橋市在住の磯村懋さんの息子さんが、中学校卒業後、高校には進学せず、大検で高卒資格をとり、東大に・・・。という、実話です。 もしかしたら本が出てたかも??? (本の件は確かな情報ではありません・・ごめんなさい) 随分昔の事なので もし本が出版されていたとしても  入手は難しいかもしれませんね・・・^^; 東大ですか・・その夢 叶うといいですね。 頑張って下さい(^-^)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.4

結論:そのままではまず無理でしょう。  甘い事を所詮他人だから言ってあげられるけど、辞めたほうがよいです。 都立が駄目だったんでしょ?  学校に行っていた時に成績がよかったということは、学校の方が貴君の勉強環境にはあっているのです。 どういうのがよいかは人によって違います。 私は大学は三回行っていますが、予備校は合いませんでした。家でも駄目で、図書館などでやりました。 1日5時間はカウントせずに、10時間以上行いました(実勉強時間は15時間以上となります) これは、ストップウォッチですべて記録していました。  人それぞれで、早く自分に合った勉強環境を作り上げることです。 家庭教師をつけると、それだけで勉強をした気に自分も周りもなってしまいますから使い方が難しいです。 >通信制高校を考えましたが、それでは東大合格は難しそうです。 ⇒それでよいですよ。 それ以外に上記程度の勉強をすればよいのです。 多分、貴君は逃げる性格があるから、逃げられないように、頼らない様にしたほうがよいですから、通信制が嫌なら、大検を狙うことですが、その程度の勉強では勿論東大は無理です。 甘い話に引きづられると、三年後に再度泣くのは確実です。 私の言う、上記滅茶苦茶勉強をすることです。

  • KAZUYANG
  • ベストアンサー率30% (173/566)
回答No.2

10年以上前ですが、地獄の大学受験を経験したものです。 理系か文系か分からないので、私の理系での印象を話させてもらいます。 まず、高校って、大学受験勉強の場ではなく、集団生活や人との付き合い等いろいろなことを学ぶ場ですから、そういうところで無駄に(笑)時間を浪費するよりは大学受験に集中できる分、大検をとって大学受験をするほうが有利と考えることはできます。 ちなみに、高校認定試験っていうか、大検が必要になるのではないでしょうか? 但し、東大は半端な努力では受からないと思いますよ。 私はそれなりの高校で高校時代はトップ5に入る成績でした。 また、現役では納得できる大学に受からなかったため1浪しましたがそのときは猛勉強しました。 予備校がある日は朝から予備校に行き、帰ってきてから23時まで勉強して寝る。 予備校がない日は図書館の自習室に行って8時~19時まで勉強、帰ってきてから23時まで勉強し寝る。 って生活を1年続けました。 当たり前ですが、土曜日曜は息抜きなんてバカなことはしません。 浪人を決めた3月から受験時期(翌年の2月)までこの生活を続け、休んだのは5日間。 2日間は大学の下見(学園祭の見学)、1日は好きなアーティストのライブ、1日は一緒に勉強していた相方から「発狂しそうになってきたから今日は休ませて」との連絡がきて、自分もメンタルヘルスを考えて休んだという計4日間+元旦。 あと、元旦は図書館がやっていないので休みましたが、 1月2日から空いている予備校の自習室があったので、2日からはまたいつもの生活に戻ってました。 そのかいあって、無事早稲田に合格、慶応も余裕で合格でした。また、中央大学くらいなら物理と英語の2科目は満点をとった自身があります。 それでも、模試や過去問での印象では、東大、京大は別次元と感じていました。 本当に、頭がよくないと受からないレベルと感じましたね。凡人がいかに努力しても天才にはかなわないといった印象でしょうか? minekaさんは高校には行かず、予備校や大検での大学受験を目指す強い意志をお持ちのようですが、まず、これくらいの努力をする決意はありますでしょうか?最低でも3年・・・・ 人によってはもっとすくない勉強で受かる人もいますが、いきなり自分は天才肌ななんて自惚れはしてないと思いますが・・・・ 私と違って、普通の高校に通わないのなら3年間みっちりこういった生活をできるはずですので、そうすれば可能性はあると思います。 東大となると、通信制高校だ、予備校だの選択の話しではなく、それ以外に自分がどこまで努力できるかの話しになります。(もちろんそれをフォローしてくれる予備校、家庭教師等の選択も重要ですけどね) 大検を取得し大学合格をしている人はたくさんいます。 努力すれば普通の高校に通う人たちに引けをとらず大学受験もできます。 ただし、「東大」は普通の大学受験生でもかなり大きな壁ということは忘れず努力してみてください。 まだ大学受験がどういうものが知らないので”東大は無謀ではない”といえると思います。 これから大学受験のための勉強をしていくにつれ、「無謀」をいう言葉がちらついてくるのかなと思いますが、 死ぬほどの努力をすれば可能だと思いますよ。 いい予備校や家庭教師はどこ?ではなく、自分がどれだけがんばれるかの世界です!

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/gakkounante/daiken.htm
  • fedor1234
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

私も不登校で、私立と公立、両方に落ちてしまい今は一応定時制に所属しています。 定時制や通信制では確かに大学は難しいでしょうね。 英語の授業で洋楽を聴いて終了とかもありますし。 私も東大ではないんですが大学進学を目指しているので来年、私立高校を受験しようかと思っています。 高認はまったくほかの受験生たちと差別されないみたいですよ 就職でも最終学歴が最重要視されますし。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう