• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Raining as it was, we decided to stay home. は正しい英文?)

Is "Raining as it was, we decided to stay home." a correct English sentence?

moguyanの回答

  • moguyan
  • ベストアンサー率56% (106/189)
回答No.1

 お示しの解釈は間違いです。「強意のために文頭に出される」という表現は誤解を招くのであまりよくないとは思いますが、これはいわゆる「倒置」ではありません。 (1)Short as I was, I couldn't see anything. 見るからに「倒置」と思えそうですが、これは元々は分詞構文です。 (2)Being as short as I was, I couldn't see anything. というのが本来あったと考えられる英文です。つまりas ... as ~の前半部の欠落です。その証拠にこの表現では形容詞の前にveryはつきませんし、名詞には冠詞もつきません。もちろん(2)のような英文は今では普通は言わないと思います。 (3)Raining as it was, we decided to stay home. というお尋ねの英文ですがasが倒置を引き起こすものではありませんので、これもrainingが倒置で前に出たのではありません。この形も分詞構文です。ご存じだとは思いますが「ロイヤル英文法」から引用します。 Q&A 81 Living as I do in such a remote country, I seldom have visitors. の as I do は,なぜ as I am にならないのか? この文は実は分詞構文で,Living in such a remote country, I seldom have visitors. (このような辺ぴなところに住んでいますので,めったに訪ねて来てくれる人がありません)という意味の文を,「これこのとおり〔現に私が住んでいるとおり〕」と強調するために,as I do を挿入したものである。 したがって,この do は live の代わりに用いられた代動詞であって,as I am living の倒置ではないので,この形の文では常に do となる。またこの as は,口語では the way などが代わることもある。 [株式会社旺文社 ロイヤル英文法改訂新版]p.523 お尋ねの(3)の英文も分詞構文でしかもこのrainingは形容詞だとは考えられず、一般動詞のrainが分詞になったものですから、Raining as it was,は間違いでRaining as it did,が正しい英語です。またこの形の後には通例副詞句が来ますから (4)Raining as it did yesterday, we decided to stay home. などとした方が自然な英語となります。

fwkk8769
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。専門の方からのご回答ということで心強いです。 《訂正》 上の「補足」の最後近く、【質問3】の後の()内を次のように訂正いたします。訂正箇所は2箇所で共に『』内を正しくしました。 (引用していただいた『ロイヤル』の英文:Living as I do in such a remote country, I seldom have visitors. は主文の主語は『I』 I 、前半の分詞で始まる節の主語も『I』 で2つの主語が一致しているので「この文は実は分詞構文」というのもわかる気がするのですが。) ご迷惑をおかけいたしました。

fwkk8769
質問者

補足

(1) ご回答の主旨は、 ・ 解釈上「間違い」である、 ・ 「英語の文法・語法上」、 (3) Raining as it was, we decided to stay home. は間違いで、分詞構文の1タイプで (4) Raining as it did yesterday, we decided to stay home. が「自然」な英語である、 と理解いたしました。 (2) 論理構成上のポイントと思われる点: (1) Short as I was, I couldn't see anything. は…元々は分詞構文で、(2)Being as short as I was, I couldn't see anything. というのが本来あったと考えられる英文。つまりas ... as ~の前半部の欠落。 (2) Raining as it was, we decided to stay home. もこの(1)と同様、分詞構文であるから『ロイヤル』のQ&A 81 “Living as I do in such a remote country, I seldom have visitors.”のパターンになる。 にかかわってよくわからない点がありますので、以下の(あ)、(い)の2点にかかわって、【質問1】から【質問3】の3点をお尋ねいたします。 (あ) 「(1) Short as I was, I couldn't see anything. は…元々は分詞構文で、(2)Being as short as I was, I couldn't see anything. というのが本来あったと考えられる英文。つまりas ... as ~の前半部の欠落」というご説明について。 私も文(1)が ”as ... as ~” の形をとることもある、というところまでは理解しているつもりですが、これがその前の ”Being as short as I was,…” などの「分詞構文」が元であった、というご説明についてはこだわりがあります。 というのは、確かにこの文の場合は主文の主語が I 、前半の分詞で始まる節の主語も I で2つの主語が一致しています。しかし、他方、例えば、 (5) Late as it was, we started.  (おそかったが出発した) [←『小学館プログレッシブ英和』第4版のasの「語法」より)] (6) Egoist as he was, his parents loved him. (彼はわがままだったが、両親は彼を愛した) [[←『ジーニアス英和』第4版の接続詞asの「語法」より)] (7) Expensive as butter is, I still prefer it to margarine.(バターは高価だが、私はやはりマーガリンよりその方が好きだ) [[←『ジーニアス英和』第3版の接続詞asの例文より] では、ご説に従えば例えば(5)の元の分詞構文は  (5’) Being as late as it was, we started. となるということになります。この場合は主文の主語がwe、前半の分詞で始まる節の主語がitで2つの主語が異なります。 【質問1】 にもかかわらずいわゆる文頭の分詞が独立詞構文の形にならずに、単純な分詞構文になっている点はどのように説明ができるのでしょうか?(文(6)、(7)についても同じく疑問です。)  さらに、”as ... as ~” との関連で、『ジーニアス英和』第4版の接続詞asの「語法」には、次の (8) は (8’) ともいう、と書いています。 (8) Much as I admire him as a writer, I do not like him as a person. (8’) As much as I admire him as a writer, I do not like him as a person. 《主に米で》 【質問2】ここまで来ると (8) や (8’) が「元々は分詞構文」であったと説明するには無理があるように思われますが、いかがでしょうか? (い) 同趣旨からの質問ですが、 「[私の](3)の英文も分詞構文でしかもこのrainingは形容詞だとは考えられず、一般動詞のrainが分詞になったものですから…(4) Raining as it did yesterday, we decided to stay home.などとした方が自然な英語となります」。 ⇒ ということは(4) は主文の主語がwe、前半の分詞で始まる節の主語がitで2つの主語が異なっています。 【質問3】 文(4) が分詞構文なら、いわゆる分詞構文で言うところの独立分詞構文にする必要があるのではないのでしょうか?  (引用していただいた『ロイヤル』の英文:Living as I do in such a remote country, I seldom have visitors. は主文の主語がwe、前半の分詞で始まる節の主語がitで2つの主語が一致しているので「この文は実は分詞構文」というのもわかる気がするのですが。) ●この「補足」は、私の初めの質問の文1が正しい英文であることを言いたいからではありません。ご「専門」の方でありますので、あくまでご回答のご説明の論理を正確に理解したいというのが私の意図です。

関連するQ&A

  • It was tired. はOKですか?

    いつもお世話になっております。 I went to the sports club to play tennis. It was very tired. という文は正しいですか?2文目は普通、I was tired.にし、Itを主語にする場合、tiresomeにすべきではないかと思うのですが、念のためGoo○leなどで検索してみたら、It was tired は結構ヒットするのです。どうか教えてください。また、tiredは形容詞として辞書に載っていますが、もともとはtireの受身ですよね?その点から見てもIt was tired.はおかしいと思うのですが、私の考え方が正しいかどうか教えてくださいませ。

  • 英文法について。

    問題集にあった問題です。 次の分を分詞構文を用いて答えなさい。 As she was tired,she went to bed earlier. 答え:Being tired,she went to bed earlier. 解説には、tiredは形容詞なので、beingは文頭でも残すと書いてありましたが、tiredが形容詞というのがよく分かりません。 なぜwas tiredという形を取るのですか? 文法的な説明を頂けると嬉しいです。

  • surprisingは分詞か形容詞か

    the news was surprising to her. という文のsurprisingは、分詞でしょうか、それとも形容詞でしょうか。 問題集の設問なのですが、解答には分詞と書いてあります。 しかし、辞書を調べると形容詞で、意味は同じです。 どちらかが正しいのか、それとも両方正しいのでしょうか。

  • Belowについて

    以下についてお教え頂けないでしょうか。 Below are the things we decided on: 1.上記のようにBelowが文頭に来ている分をよく見かけます。 これは、倒置でしょうか? 2.もしそうでしたら、倒置でない文章は以下であっていますでしょうか? The things we decided on are below 3.Below are the things we decided onのBelow、これの品詞は、副詞でしょうか? 前置詞ではないですよね? 4.Aboveが文頭にくるケースもよく見かけますが、それもBelowが文頭にくるのと文法は同じでしょうか? 5.ただ、Aboveには形容詞があることを知りました。The sky above was a deep blue. のように。 しかしある辞書には、belowが形容詞として表示されていませんでした。どうしてなのでしょうか?副詞と名詞の表示はありましが。 宜しくお願い申し上げます。

  • 形容詞の付帯状況?とnotの使い方

    ちょっと教えて頂きたいことがあります。 ある本で I was watching a japanese man not far from me counting his money という文があったのですが、 man not far from meはおそらく 「私から遠く離れていない男性」 という訳なのだろうと思うのですが、 こういうman not farという組み合わせで 形容詞を否定して名詞の修飾する形もあるのか お聞きしたく質問しました。 また分詞の否定で I insisted on her not going there alone という現在分詞を否定した文もあると知り、 おそらく現在分詞と形容詞が似た働きが あるからこの文の現在分詞と同じように notを形容詞のfarの前にもおけるのではないかと 思ったのですが、この考えで合ってるでしょうか?

  • 分詞の形容詞用法ではなく分詞構文になる理由

    某参考書の文ですが、 Among young girls in Japan I have noticed that there is a very strange occupation which may be translated into English "housework helper." At first I thought this term was used for hired helpers, but now I know that it means "young women who stay home, doing housework, until they get married." と言うものの中の、 doing housework ですが、 参考書の解説は、 「stay home」にかかる分詞構文。 とあったのですが、 私はyoung womenにかかる分詞の形容詞用法と解釈しました。 分詞構文と解釈される理由は何でしょうか?

  • 文型について。

    例えば、 I was fascinated・・・ のような文だとfascinatedは形容詞なので補語になり SVCの第二文型だと思うのですが、 She was loved by him. のような文だとlovedは過去分詞で受動態ですが やはりSVC の第二文型になりますか?

  • 分詞の前置修飾について

    英文解釈教室 入門編 P187 について質問です。 問題文の一部↓ Population was still too small to provide a satisfactory market for a large industrial structure and the scattered character of settlement aggravated transportation problems. the scattered character of settlement aggravated transportation problems. についての解説で、過去分詞のscatteredはcharacterを修飾していると書かれています。その後の解説で、settlement was scatteredは言えても、character was scattered とは言えない、と記載さています。 ここで疑問なのですが、scatteredはcharacterの過去分詞であるなら、character was scatteredと考えないと訳せないと思うのですが、なぜ、character was scatteredと考えてはいけないのでしょうか?(訳的にそう考えないといけないからっていうのは納得で来ません。) 別の本を見てみると、 形容詞や分詞を名刺に対する修飾語として使われるが、このとき「形容詞(分詞)→名詞」の形では「大部分」が主語と述語の関係が隠れており、「名詞←形容詞(分詞)」の形であれば必ず、名詞と形容詞(分詞)の間に、主語と述語の関係がある。 とありました。 今回の疑問は「形容詞(分詞)→名詞」の形では大部分に反する事例だと思うのですが、英文で今回のような「形容詞(分詞)→名詞」の形で主語と述語に反するパターンを見分ける方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • このwhich it wasが指すものは?

    a man of Perry Yount's intelligence would have dismissed the bulletin as a maniacal diatribe, which it was. 「ペリーヤントの賢さがある者なら、その掲示を痛烈すぎる非難 として、退けただろうに」 と、カンマまでを訳すとこんな感じになるのではと 思うのですが、これ以降はどう訳せば良いですか? 非制限用法で、おそらく先行詞は、その前の文全てを指しているの ではないかと思うのですが。。 宜しくお願いします。

  • 以下英文の品詞は何でしょうか?

    I was confused. これはbe動詞+形容詞でしょうか? I was confused by him ではbe動詞+過去分詞になるのでしょうか?