• ベストアンサー

仮想メモリについて

an-pon-tanの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

私もメモリ管理ソフトは、色々使ってみましたが、これが、使い易いでした。(要解凍ソフト) http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se136974.html アンインストールもフォルダーを削除するだけです。 アイコンをスタートアップに入れて使ってます。 メモリーサイズを細かく設定出来て、これにしてから、フリーズしなくなりました。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se136974.html
IMP_77
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。 あれからメモリ管理ソフト全てきれいにアインストール(異常がおきるようになったのがメモリ管理ソフトを入れたタイミングとあっているような気がしたため)し、上記ソフトにしてみたところ動きが正常にもどりました。 根本的な原因はわからずじまいですが、とにかく解決できました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仮想メモリが足りませんと言われる

    仮想メモリが足りませんとソフト使用時 (動画のコンバータ時や動画のキャプチャ時) に言われることが多くなってきたので インターネットで調べて仮想メモリを変更したのですが 適用されません HDDは2TB中800GB以上も空きがありますし メモリは16GBつんでいます なのに変更してもページングファイルのメモリが変わりません どうすればよいでしょうか? OSはwin7 64bitです

  • 仮想メモリについて

    仮想メモリは最小値(初期値)と最大値がありますが、最大値はどのように設定するのでしょう? 単純に最小値を上回っていれば良いのでしょうか?仕組みを教えてください。 また、仮想メモリというのはHDDの容量を使用するんですよね? 具体的に、HDDの容量何バイトでメモリ1MB分に相当するのでしょう? おねがいします。

  • 仮想メモリの不足・・・

    フォトショップELを開いた時、「Windowsの仮想メモリによって使用されているボリュームの容量が不足しています」と出てきます。 パソコン内の容量を見ると、Dドライブに多きな空きがあり、デスクトップにあるものを納めているCドライブ内がいっぱいでした。 そこで、フォトショップをDドライブに移動させた方がいいのかな…?と思っているのですが、上手く行きません。 どうすれば仮想メモリの不足を補う事ができるのでしょうか? わかる方居ましたらよろしくお願いします! パソコンはWindows2000です。

  • 仮想メモリ不足の障害発生

    仮想メモリ不足の表示が現れます。 XPです。 メモリめもり512M Cドライブ使用容量30.8GB 空き容量70.9GB Dドライブ使用容量3.59GB 空き容量6.40GB CPU 2.00GHz 「仮想メモリが不足しています。ペ-ジを増やすか・・・仮想メモリを 増やしています。」・・・の表示が現れ、インタ-ネットやOSのExcelやワ-ドで印刷する際にこの様な現象表示が現れ、印刷不可の障害等が発生しています。今までは何の障害もなかったのですが、突然このような状態になり度々発生します。 そこで、デフラックやディスククリ-ンアップを数度試みましたが改善されません。デジカメの画像を保存しておりますが障害に関係あるものでしょうか?。以前より動作が遅くなっていた事は感じておりました。 改善方法を教えてください。 仮想メモリを増やすと動作が極端に遅くなると聞きましたが、その辺も含めて改善方法を教えてください。

  • メモリの空き容量の確認の仕方について

    PCがよくビジー状態や、強制終了をすることが多いので、空きメモリ(HDDのメモリというのでしょうか?)がどれくらいあるか知りたいのですが、どうやって見るのか教えてください システムリソースの空きと何が違うのかもお願いします。(この確認方法もお願いします。) PCは win98、IE6、です。

  • Windowsフォルダの「Win386.swp」についてと、ガリガリ言うPCを何とかしたい。

    「Win386.swp」をできれば削除かファイル容量を小さくしたいのです。 というのは、最近PCがガリガリ言って動きが遅くなるのでメモリは充分あると思ったので、とりあえずファイルの整理をしていました。すると上記のファイルは60MBもあるじゃないですか。 昔、PCがガリガリ言うのはスワップしてるからや、と言うのを聞いたことがあったので、もしかしたらこのファイルは最近ガリガリ言ってるし、拡張子からするとスワップファイルの履歴とかかな、と勝手に考えできれば削除したいと言う思いに至りました。 ハードディスクの空きは2GBのうち455MBです。メモリは192M。WIN95です。常駐ソフトはできる限り外しました。 ガリガリ言う状況はエクセル2つ、一太郎1つを開きながら一太郎(10MB)を保存するときです。 と言うことで「Win386.swp」を削除しても良いのでしょうか(よくなさそうですが)。それと192Mもあるのにメモリを増やすべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • メモリの設定について(512にした時の仮想メモリ設定って?)

    WIN2000のバイオノート(ペン3 600M)を 使用していてメモリを512に最近しました。 タスクマネジャーで見ると、192の時は130~140の使用量、256の時は150~160程度?? 512にして200程度。 仮想メモリは大きくするとパフォーマンスが低下すると はききますが、過去ログを見てると低すぎてもいけない 様ですね。自分のPCでの状態確認と、設定について 教えてください。ファイルシステムをNTFSにしたら ディスククリーンアップをかけるだけでも5分くらい かかってしまう様になったのですが、タスクマネジャで はメモリ使用量200台前半の使用量となっていまし た。もっとメモリ使え~!って思ってしまうのですが、 そういうものではない?? 根本的にメモリ(と他の連動)が分かっていないようで す。済みませんが宜しくおねがいします。

  • 仮想メモリの設定について。

    win2kなんですが、仮想メモリを設定する時に、アプリケーションとバックグランドのチェックが在りますがこれは設定した仮想メモリの使用目的なんでしょうか。この意味がよく解りません。(m。_。)m よろしくオネガイシマース

  • 仮想メモリが・・・

    現在、使用しているノートパソコンはCPU700MHz、HDD12G、メモリ256MBというスペックですが最近になって突然画面上に小窓?が出まして、「・・・容量が不足しているので・・・仮想メモリを・・・設???」という説明でした。が、最後まで良く読まないで閉じてしまいました。 その後、処理速度が少し遅くなったような気がします。 不確定要素が多いのですがこの謎を解いていただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 仮想メモリ領域

    お世話になります。 最近、IEを使用していると動作が以上に遅くなり、ハードディスクがなにやら動いており、しまいにゃIEが勝手にダウン(消えてしまう)してしまいます。 そのとき必ず出るのが、「仮想メモリ領域の最小値が小さすぎます。メモリ領域を大きくしています。」と出ます。 どうしてでしょうか。 それも、これが出始めたのがここ数週間前からで、それまではこのような現象はおきたことがありません。 特別新しいソフトをインストールしたとかもなく、何もしていないのですが。これはどうしてでしょうか。 よろしくお願いします。 XPでハード的なメモリは520Mで少ないことは少ないのですが、 とにかく最近まで全く起こっていなかったもので。