• ベストアンサー

140キロ

中2なんですが、高校1年で130後半、航行では150キロ近い140後半の球速を出すにはどうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7mi
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

私はそれほど速いボールを投げられるわけではありませんが、速いボールを投げるには握力が強くないと速いボールは投げられないと聞いたことがあります。 うろ覚えなのですがたしか最低60キロ以上の握力がないといくら筋力があっても140キロ以上のボールは投げられないらしいです。

noname#59717
質問者

お礼

やはり握力ですか。今45キロなので、もっと頑張ろうと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

能書きはいいから、 解決したんなら、締め切れ

noname#59717
質問者

お礼

どこが能書きだ。お黙り。

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.5

No.4へのお礼に対して・・・ 思考回路がまだまだ子供ですね。まだ中学生だから仕方ないですけれど。 ↑将来この意味が理解出来た時に、150キロも出せるようになるかもしれません。

noname#59717
質問者

お礼

思考回路がどのようになれば、大人と言われるのでしょうか。成長のためにも、教えてください。

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.4

じゃあ批判させていただきます。 >10キロ走り、30mダッシュ20本、キャッチボールと投げ込み100球、素振り200回、ノックも毎日やっています。腹筋・背筋・腕立て・握力も2日に1回、食生活も気をつけています。 これだけで十分と考えているようじゃ、まだまだ甘いなあ。

noname#59717
質問者

お礼

ボクはプロを目指しているわけでもなく、甲子園に出て全国制覇を狙っているようなカッコイイ野球児ではありません。あくまでも最低限活躍できる程度でいいのです。まさかこんなんで「僕が松坂になれると思い込んでいる」と思っていないですよね?しかも「これくらいでは足りないだろうから質問している」と書いてあったはずです。十分だと思っていたら、あなたや皆さんに質問していませんよ。

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.3

しばらく黙ってみていましたが、毎回毎回同じような、くだらない質問してるけど、そんな暇があったら、ボールやバットを握っていた方がよっぽどあなたにとってタメになりますよ。 少なくとも、こんなところに頼るようでは、間違いなく良い選手にはなれないでしょう。 文章だけで的確にアドバイス出来るほど、野球は甘いものではありません。実際にあなた自身のプレイを見て、直接向かい合わなければ的確なアドバイスは誰にも無理です。 さあさあ、今すぐボール投げに行きましょう。バット振りに行きましょう。走りに行きましょう。 パソコンに向かっている時間がもったいない・・・ あなたを批判している訳ではなく、気分を害そうとしている訳ではなく、あなたのことを思って言っているのですから、それだけは勘違いしないでね。 頑張れ。

noname#59717
質問者

お礼

心配なさらないで下さい。10キロ走り、30mダッシュ20本、キャッチボールと投げ込み100球、素振り200回、ノックも毎日やっています。腹筋・背筋・腕立て・握力も2日に1回、食生活も気をつけています。ただ、科学的トレーニングというか、効率的なトレーニングを知りたいだけなのです。これだけやっても、良い選手になれないから、質問をしているのです。「あなたを批判している訳ではなく、気分を害そうとしている訳ではなく、あなたのことを思って言っているのですから、それだけは勘違いしないでね。」と言ってますが、あなたに批判されようが構いませんので、どうぞ批判してくださいな。

回答No.2

とりあえず、投げ方をマスターしなくてはいけません。 投手の基本は足です、1に足2に足3に背筋です。 とにかく走りこみまくってください。 まぁ、高校野球を観てみればわかりますが、140k出せる人はほんの一握りです。 どんなに鍛えても、120k、130kが限界です。 その壁を乗り越えれる人は一握りです。 それより、球の質をよくするほうが、先決だと思いますが・・・・ ちなみにダルビッシュの最高球速推移(km/h)です。 :中学3年144、高校1年147、高校2年149、高校3年150、プロ1年149、プロ2年153

noname#59717
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。球質も大事ですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう