• ベストアンサー

喪中なのに年賀状が・・・

takatukaの回答

  • takatuka
  • ベストアンサー率30% (22/71)
回答No.2

自然体で放っておけばいいんです。先方もそのうちに気がつきます。 ただ気になるなら、年賀状をくれた人にだけ、月中ごろ(正月が明けたら)寒中見舞いで年賀欠礼の理由(簡単に)とお詫び、そして挨拶をすればいいのではないでしょうか。  その中で「喪中の通知も差し上げましたが、改めてお詫びと、ご挨拶申し上げます。。」とでも書けば十分すぎでしょうか。

poohcchan
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 寒中見舞いを出そうと考えております。ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 年賀状作った途端に喪中

    父は12月26日にパソコンで年賀状を50枚作りました。翌日の朝に父の1番上のお姉さんから電話がきて義兄さんがいきなり亡くなったとの事で、急遽年賀状を出すのを辞めました。喪中ハガキが間に合わなかったため元旦に普通に年賀状が届きましたが、この場合は年賀状をくれた方々に寒中お見舞いを出した方がいいのでしょうか?あと昨年末に亡くなりましたが、今年喪中のハガキを出すのでしょうか?

  • 喪中に年賀状を送る・いただく事について

    私は、今年の3月に母方の祖母を亡くしました。 その後、今年の6月に結婚、現在妊娠しています。 (結婚式はしていません) 喪中になるので、年賀状は出すべきではないのですが、まだ結婚や妊娠を知らせていない友人に近況報告としてハガキを出したいと思っています。 こう言う場合、やはり年賀状としては出すべきではないのでしょうか? (普通のハガキに近況報告として出す方がいいんでしょうか?) また、一生に一度の結婚や妊娠を祝ってくれる友人からの年賀状も記念として送って欲しいと思っています。 こういう場合、喪中ハガキを出さずに友人からの年賀状を待ったらダメなのでしょうか? もしかしたら、すごく常識外れな事を聞いているのかもしれませんが、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 年賀状? 喪中ハガキ?

    深夜に祖父が亡くなりました。 今年は喪中になるのでしょうが、時期的に既に年賀状の準備をしている時期なので、どうしたらいいか迷っています。 兄弟に聞いたところ、もう年賀状を出してしまったとの事で、それはそれでいいと思うのですが、我が家の場合は年賀ハガキは購入してあるけれど、まだ何も書いてない状況なのでどっちにするべきか迷っています。 喪中ハガキにするのなら、お年玉付き年賀ハガキではまずいので普通のハガキを買い直す事になりますよね。 これから2~3日は葬儀の為に帰省するのでそれどころではないし、そうなると喪中ハガキ出すには時期的にちょっと遅すぎになるのでやっぱり年賀状でいいような気もします。 明日、両親に相談してみますが、その前にみなさんに質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 喪中なのですが、子供が年賀状を書きたがっています

    40代主婦です。 今年9月に、実家に住む私の実父が亡くなりました。 私と主人は、今年は年賀状を出さず、喪中はがきでお知らせする予定ですが、小1女の娘が友達に年賀状を出したいと言っています。 今年は娘の七五三だったので、年賀状には七五三の晴れ着姿の写真を入れたいと思っていました。 寒中見舞いで、写真を入れて出そうかと思いましたが、寒中見舞いは年が明けてから出すものだそうで、喪中はがきのように新年の挨拶として年賀状を出せない旨を書く事ができません。 その代わりになるもので、喪中のお知らせと写真を入れて年内に出せるような内容のハガキを探しているのですが、見つかりません。 そもそも亡くなった父の外孫である娘は、気にせず普通に年賀状を出して良いものでしょうか。 年賀状としては出さず、喪中の知らせと写真や近況報告などを一緒に書いたハガキを出すという方法はありますでしょうか(常識的に)

  • 喪中ですが年賀状が届きました

    昨年に母が亡くなりました 喪中はがきを出した方以外から今年になり 年賀状が届きました 母が亡くなったことを知ってる方からも届いた分もありますし 亡くなったことを知らないでいる方からも届いたようです 年賀状のお返しはこのまま自粛という形にしたほうが 良いでしょうか? 返事を出したほうが良いでしょうか? 出すとすればどのように出せばよいですか? よろしくお願いいたします

  • 喪中だったが年賀状が届いた返事は?

    今年は喪中で年賀状は出せず、喪中のはがきを12月上旬に出しました。新しくできた友人から年賀状が届きましたが、返事が喪中なので出せません。どのような返事をすればいいですか?喪中の黒ぶちのはがきで出していいでしょうか?

  • 喪中連絡が来ない喪中の方への年賀状どうしたら?

    転勤の多い職場です。 毎回前の職場でお世話になった方には 転勤して1年目だけ「お礼」の意味で年賀状を出しています。 特に気の合う人はずっとやりとりしますが… ちょっと複雑な話なのですが、今年転勤したので 今回もそうしようと思っていました。 年賀状を出そうと思っていた前職場の先輩からの 喪中のハガキが集合住宅の集合ポストの下に落ちていて、 「私宛だ」と思って拾ったんです。 そうしたら集合住宅に知り合いが居たようで、別の人宛でした。 もちろんその方のポストへ入れました。 (謝って取るときに落としたのでしょう) ・・さて、困りました。 私には喪中のハガキが来ていないのです。 同じ職場中何年かやりとりしましたが、先輩なので こちらが出すと返事をよこすというスタンスでした。 なので、今回も私は喪中のハガキを出すまでもない人という ランク付けでしょう。 しかし、前職場の人ともう接点は無く、偶然このハガキを見なければ 喪中である事など知るよしもないのです。 私がハガキを出さなければ、もちろん返事は無く、 知らなかった事にしてハガキを出せば、寒中見舞いなどで 実は・・と来るくらいでしょう。 上辺ではお世話してもらった先輩なので失礼出来ないのですが 私は喪中である事を知らなかった事にして年賀状を出すのが 無難でしょうか? それとも出さないで、誰か人から聞いた事にすればよいのでしょうか? (でもそれは不自然ですが…) こういった場合、どうするのが無難かどうか教えてください。 その方とは、今後も会う可能性が無いとは言えません。 それにしても、喪中の年賀状というのは、昨年やりとりをした方には 少なくとも全員に出すものと思っていました。 知らせないで年賀状が来たら、失礼と思わないのでしょうか? 偶然とは言え、ランク付けされた事が非常に不愉快なのですが、 こんなものでしょうか…?

  • 喪中葉書が来た人への年賀状は??

    毎年疑問だったのですが、、ハッキリしたところを知りたいです。喪中ハガキが来た相手への年賀状は出さないものなのでしょうか?当然「おめでとう」とか祝うような言葉は常識的に使っては失礼というか相手への配慮が足りないと思いますが、「昨年は有り難う。今年も宜しく」というような新年の挨拶としては問題ないような気がしますし...一昨年私の実の父親が亡くなった時に喪中ハガキを出しましたが、やっぱり殆どの人から年賀状が来なくて私は寂しかったですね...。 まぁ実際の気持ちはさておき、本当のところ形式的には喪中の人に年賀状は出してはいけないものなんでしょうか、それとも出しても良いものなのでしょうか..。

  • 喪中の人に 年賀状を出してしまいました。

    喪中の人に 年賀状を出してしまいました。 9月頃に年賀状欠礼のハガキが届いていたように思いますが 他の方からの残暑見舞いにまぎれて つい うっかり忘れてしまってたようです。 後日、寒中見舞いに「喪中につき 新年のあいさつを遠慮しました」 という内容のハガキが届きました。 そのハガキは「年賀」の文字を 二本線で消してはあったけども年賀ハガキでした。 喪中なのに 年賀ハガキを購入する事はないと思っていたので びっくりしましたし 年賀はがきを使うのは 喪中で年賀状を出してしまった私に対し どういう感情を持っての事かと疑問に思ってしまいました。 こちらも寒中見舞いとして 喪中に年賀状を送ったことを詫びましたが 電話でも謝罪するべきでしょうか?

  • 祖父母の喪中による年賀欠礼について

    今年の始めに主人の祖父が亡くなり、今年は喪中なので年賀欠礼のはがきを準備しようと思っていたのですが、あるサイトでこのように記載がありました。 >>祖父母が亡くなった場合は,喪中は五か月ですから,年始に亡くなった場合,その年末には喪中にこだわらなくてもよいのです。 こちらに則ると今回年賀欠礼のはがきは不要、年賀状を出しても良いということになるでしょうか? ご回答お願い致します。

専門家に質問してみよう